記録ID: 85714
全員に公開
ハイキング
丹沢
雨山南東尾根-雨山-檜岳-秦野峠-はなじょろ道
2010年11月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
7:23寄バス停-8:30雨山南東尾根-10:15雨山-10:45檜岳-11:53秦野峠-13:23西ケ尾-13:38ヒネゴ沢乗越-はなじょろ道-14:45田代バス停
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雨山南東尾根はバリエーションルートにあたります。「成長の森」から取りつきます。踏み跡があったりなかったりするので基本的には尾根沿いに進むようにします。 ・檜岳から秦野峠は、何度歩いてもわかりにくさを感じます。一般登山道ですが注意してください。 ・林道秦野峠から尾根に登り、シダンゴ方面と高松山方面の分岐を高松山方面へ進みます。このルートはエアリアでは破線扱いになっていますが、踏み跡は明瞭です。 ・はなじょろ道は、きちんと整備されていて安心して通れます。 |
写真
撮影機器:
感想
・寄から行く尾根シリーズ(第何弾かはわかりません。これ以上続くのかもわかりません)。今回は、雨山から南東にのびる尾根です。
・この尾根の末端は「成長の森」にあたります。なので、まずは「成長の森」を目指して歩きます。
・成長の森より上は、ところどころに踏み跡があります。よく探せば全域で踏み跡があったのかもしれませんが、直答ぎみに登ったので今となってはわかりません。
○ tetu930さんに報告です。
雨山の読みですが、山頂の標識に「ミズコボレ山」って振り仮名が書いてありました。いやあ、また今夜眠れなくなりそうです。
・はなじょろ道、前から気になっていたので歩いてみました。と言ってもヒネゴ沢乗越から田代方面の下りのみです。八丁方面へ下るもう一方のルートもそのうち行ってみたいと思います。
・丹沢の紅葉も見ごろになってきました。しばらくは毎週通いたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人
雨山南東尾根とは渋いっすね〜
ナ、ナガレヤマではなかったんですね(大汗
シ、シツレイシマシタ
僕も眠れそうにありません^^;
あと、八丁に行けるんですか?
僕は八丁から沢を登ってみたいと思っていたんです。
Y-U1さん、こんばんは。
以前に秦野峠から高松山まで歩いたときに
ヒネゴ沢乗越の道標を目にし、
また寄バス停にはなじょろ道の案内が掲載されていて、
以前から気になっていました。
八丁への道も歩いてみたいですね。
雨山辺りは木立に囲まれて展望はいまいちかと思っていました。
そんなこともあり雨山や檜岳は未踏のルートです
丹沢の紅葉も進んできて気持ち良い一日でしたね。
私も暫く毎週通いたいです
tetu930さん。おはようございます。今起きました。
アメヤマ→ナガレヤマ→ミズコボレヤマ
だんだん覚えにくい名前になってきちゃいました。
まあ、ほとんどの人はアメヤマと呼んでいるようですが(寄大橋近くの標識にも雨山峠をAMEYAMA-GOUGEと振り仮名がふってあります)、ここまでくるとますます気になりますよね。
melonpanさん、おはようございます。
八丁への道も興味があるのですが、公共交通機関派の私としては、コースのつなぎが難しいので考慮中です。
雨山から檜岳あたりは、地味ですが晴れていればけっこういいですよ。ほとんど人もいません。ただ、北側は樹林が濃くほとんど遠方が見られないのが残念です。檜洞や蛭が樹間からチラッと見える程度です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する