記録ID: 8571661
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本社ヶ丸・清八山 ~三つ峠登山口から清八林道経由で笹子へ。宝超えからの下山がきつかった!~
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 675m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:57
距離 10.8km
登り 675m
下り 1,306m
15:20
天候 | 晴れ。富士山の方には雲が多く掛かっていたけど、ゲリラ豪雨のような天気の急変がなくてよかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:笹子~大月(242円)、大月~河口湖(1161円)+特急料金400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝超えから笹子までの下山途中で、滑りやすいところがある、沢を渡るところが分かりにくいなど、終盤近くになって結構きつく感じるところがありました。 まあ、普通の人ならどうということはないのでしょうが、高齢者は下山を舐めてはいけませんね。 |
その他周辺情報 | よく行っていた大月駅前のかつらが休業中(しばらく休みのようです)で、隣のお店(桔梗屋の2階)で失った水分を補給してから帰宅しました。 久々にハートランドというビールを飲みましたが、美味かった。ハートランドが美味かったのか、それともたくさん水分を放出した体調の影響なのかはわからないけど…。 |
写真
林道を横切ります。この先が本当に、歩きにくかった。
分かりにくい道で何度も滑ったり、沢を渡ったり。試行錯誤しながらの下山でしたが、ヤマレコアプリの警告を受けずに下山できたのは奇跡的でした。
分かりにくい道で何度も滑ったり、沢を渡ったり。試行錯誤しながらの下山でしたが、ヤマレコアプリの警告を受けずに下山できたのは奇跡的でした。
撮影機器:
感想
標高の高い三つ峠登山口おからのスタートなので、計画時点でのヤマレコの体力度は2となっていて、正直言って舐めていました。スタートから本社ヶ丸、下りの宝超えあたりまでは快調なペースだったのですが、笹子駅に向かって下り始めると、滑りやすい砂混じりの道で、とてもきつい下りでした。
笹子から宝超えまでは、2年ほど前、鶴ヶ鳥屋山に向けて雪道を登ってきて、非常にきつかったのを覚えているのですが、雪のない下りも、こんなにきつかったとは想定外でした。(角研山から下山したら、どうだったのでしょうか?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する