記録ID: 8571858
全員に公開
沢登り
中国山地東部
三倉谷 赤滝、霧ヶ滝
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 873m
- 下り
- 875m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霧ヶ滝までは、大きな滝は序盤の魚止めの滝のみで、右から簡単に巻ける。ゴルジュも通過が困難な場所はない。赤滝へは、霧ヶ滝の二俣を右に進み、10m滝手前の右の沢状を上がり、薄い踏み後を辿っていく。楽に降りれる所がなくて赤滝まで巻き道で行ったが、かなりの急登でこたえた。赤滝へはフイックスロープを使って降りる。10m滝の上にさらに15m滝があり、その落ち口付近に降りれば(ロープ必要)、そこからはフリーで登っていけるので、そちらの方が楽そう。 |
写真
撮影機器:
感想
三倉谷は以前に遡行したことがあるが、その時は霧ヶ滝までしか行っていない。今回は赤滝を目指して遡行する。
暑いので、ジャブジャブと水の中を進み積極的にシャワーで進む。霧ヶ滝分岐を過ぎて、赤滝方面へしばらく行くと、10m滝が出てくる。右から小さく巻こうと試みるがなかなか悪い。諦めて右の沢状を上がり、薄い踏み後を辿る。こちらもかなりの斜度で、壁にハンマーを突き刺してトラバース気味に進む。滝を巻いたぐらいで小尾根を越えるが、楽に降りられる所がなく、高巻き続行。結局赤滝まで沢に降りれず。滝見用なのか、ロープが設置してあったので、それを掴みながら下降。帰りは沢を下降して、15m滝と10m滝を懸垂で下る。10m滝上はいい支点がなく、錆びた残置を利用したが、あまりお勧めしない。霧ヶ滝に寄り、登山道で下山する。
数年ぶりに訪れたが、水が澄んで、雰囲気良くて倒木も少なく、締めの大滝も見応えありで、あらためていい沢だと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する