記録ID: 8572085
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
病み上がりで月山 体幹が弱すぎて強風に負けそうになる
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 631m
- 下り
- 555m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:18
距離 8.8km
登り 631m
下り 555m
8:33
19分
スタート地点
15:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 水沢温泉館 https://www.gassan.co.jp/facility/02_mizusawa?utm_source=GBP&utm_medium=GBP&utm_term=GBP&utm_content=GBP&utm_campaign=GBP |
写真
感想
昨年も参加した月山八合目から姥沢に降りるコースイベントへ
昨年退院後の8月より今年の方が体力に自信がない。
出だしは快晴で歩きも軽快!しかし月山は甘くなかった。すぐ強風の中を歩くことに。あおられて立っていられないくらいの風も時々吹く中、何とか仏生池小屋に辿り着き、昨年買わなくて後悔した月山Tシャツを購入。小小屋のおねいさんも、モンベルのよりも軽いのよ~と推していた。
明日の山寺散策に着て行くかな。
頂上も霧がかかっており、熊さんも出没されていたとのことで、うろうろせずに、神社でお祓いしてもらい、風のないところでお昼。
今回もしっかり、特に首のあたりをよくひとがたで撫でてお祓いしてもろたから、よくなるかな~
くだりもしばらくは強風のなか。写真撮る余裕なし!昨年も寄れなかった姥ケ岳、今年もおあずけとなった。リフト駅近くは風もおさまり、ちょっとだけ花の写真を撮ってみたり。
リフトに乗って足元には藤袴と飛び交うアサギマダラ。蝶々はちょっと苦手だけど、この蝶は美しく思えた。
何とか無事に下山でき、ほっとした。
帰りは道の駅併設の温泉に寄って汗を流す。というか今年は風で寒くてほとんど汗をかかなかったけど。
昨年はすっごく暑くて汗かきまくりだったな。
温泉、山から戻った人たちも多く、激混み。混雑の入浴は山より疲れたかもな~
山形市まで帰ってきて、夕食は米沢牛のすき焼きを食べに行き満足。
遠足はおうちに帰るまでが遠足なので、あと1日気をつけて楽しもう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する