記録ID: 8574251
全員に公開
沢登り
十勝連峰
三峰山沢右股
2025年08月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 967m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:00
6:00
330分
バーデン前
11:30
12:00
120分
富良野岳
14:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バーデン前(6:00)富良野岳(11:30-12:00)十勝岳温泉(14:00) 快晴。脇道から三峰山沢に降り、左岸の道を進む。地図上3つ目の堤防の先ぐらいまで道が続く。地図上4つ目の堤防を越え、Co1170二股右に入ると、すぐ九重の滝らしき滝が始まる。最初スタンスが乏しく上の立ち木でFixプルージック。最後、悪かったので、ゴボウさせた。その後もしばらく高度感のある登りがあり、緊張。また、滑滝が出てきたので、脇のブッシュから巻いたりもした。この辺が核心だった。華雲ノ滝までも、ピリ辛の小滝がいくつも出てきて楽しませてくれる。華雲ノ滝は巻き道が明瞭で何も。その後、水量がだんだんと少なくなりCo1650くらいではガレになった。Co1510二股を左、Co1560を左、Co1590を左に進んだ。あとは、沢型に沿って進み、藪漕ぎ10分くらいしたら夏道に出た。ピーク行って夏道下山。 〈パーティ〉 M よく動ける |
写真
装備
個人装備 |
地図(地形図)
コンパス
ハーネス
スリング
ロープスリング
|
---|---|
共同装備 |
ロープは40m
|
感想
人気な沢なだけあって、要素がコンパクトに詰まっている気持ちいい沢だった。ただ少し物足りない感はある。
天気は快晴で、まさに沢のThe Dayという感じ。下からでもこれから登る沢型がはっきり見えるので爽やか。来年も来ようかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する