記録ID: 8574502
全員に公開
ハイキング
近畿
関西百名ー暑過ぎでしょう、七々頭ヶ岳、野坂岳
2025年08月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:41
10:33
ゴール地点
天候 | 晴れて暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、木本ICに戻り、北陸道、舞鶴若狭道敦賀南SICを降り、野坂岳登山口へ。 下山後、舞鶴若狭道敦賀南SICから高速に乗り、名古屋高速東新町ICで降りる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山口〜七々頭ヶ岳ピストン> 一般ルートであり、道迷いの心配はありません。 なかなかの急登です。 頂上では涼風に恵まれました。 <登山口〜野坂岳ピストン> こちらも一般ルートであり、道迷いの心配はありません。 人気の山らしく、適度にジグが切られ、登りやすくなっています。 風がほとんどなく、ムシムシとして滝汗の状態でした。 |
その他周辺情報 | 北陸道賤ヶ岳SAにてお昼休憩。 近江黄金丼¥1590 Coolishバニラ¥184 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
お盆が過ぎても、下界は猛暑地獄が続いています。
名古屋は本日も39℃予報で、余裕の猛暑日でしょう。
そんな所から少しでも脱出したいのですが、鈴鹿が暑いことは知っています。
ということで、北陸へプチ遠征し、関西百名の2座に登ってきました。
千メートルに満たない低山では、北陸と言っても暑いだけの登山に終わりました。
ただ、七々頭ヶ岳山頂ではいくらか涼風に恵まれ、野坂岳では敦賀湾の風景と美しいナツエビネが見られて、暑い中でも満足と言えるものでした。
帰路はたまらず賤ヶ岳SAに立ち寄り、近江黄金丼でお腹を満たした後、アイスを食べた事は言うまでもありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する