ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8575528
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

城ケ島、岩堂山

2025年08月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
14.6km
登り
178m
下り
145m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:33
合計
4:44
7:50
26
8:16
8:19
38
8:57
9:07
5
9:12
9:13
9
9:22
17
9:39
9:50
16
10:06
10:07
12
10:19
37
10:56
34
11:30
11:37
27
12:04
30
12:34
0
12:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
三崎口からバスに乗り、城ヶ島バス停まできました。正面の山はかじの三郎山かと思ったら違った。近所の人に聞いたら登れないそうです。
2025年08月18日 07:50撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 7:50
三崎口からバスに乗り、城ヶ島バス停まできました。正面の山はかじの三郎山かと思ったら違った。近所の人に聞いたら登れないそうです。
灘ヶ崎の先端を目指します。左の磯から行きましたが右の鉄柵スレスレ通るのが歩きやすい。鉄柵の中は元々、かじの三郎山があった所で昨年、取り壊されたとの事。信じられないことするな!
2025年08月18日 07:52撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 7:52
灘ヶ崎の先端を目指します。左の磯から行きましたが右の鉄柵スレスレ通るのが歩きやすい。鉄柵の中は元々、かじの三郎山があった所で昨年、取り壊されたとの事。信じられないことするな!
灘ヶ崎やこの辺りは釣りしてる人もチラホラ居ました。
2025年08月18日 07:59撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 7:59
灘ヶ崎やこの辺りは釣りしてる人もチラホラ居ました。
馬ノ背みたいな岩場。濡れてる所は滑りやすい、落ちても命に別状はないがスマホは死ぬ。
2025年08月18日 08:00撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
8/18 8:00
馬ノ背みたいな岩場。濡れてる所は滑りやすい、落ちても命に別状はないがスマホは死ぬ。
フジツボ沢山そろそろ進むのは限界。右の岩の上に乗ります。
2025年08月18日 08:02撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:02
フジツボ沢山そろそろ進むのは限界。右の岩の上に乗ります。
これ以上は無理ですね。これで先端まで来たことにする。
2025年08月18日 08:02撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:02
これ以上は無理ですね。これで先端まで来たことにする。
岬の先に堤防ある不思議。
2025年08月18日 08:03撮影
1
8/18 8:03
岬の先に堤防ある不思議。
西山展望台へ寄ってきます。
2025年08月18日 08:14撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:14
西山展望台へ寄ってきます。
山頂の記念碑と立派なビャクシン。
2025年08月18日 08:17撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:17
山頂の記念碑と立派なビャクシン。
西山展望台を後にします。立ち入り禁止の所が多かった。
2025年08月18日 08:18撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:18
西山展望台を後にします。立ち入り禁止の所が多かった。
デイゴの花かな?
2025年08月18日 08:19撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:19
デイゴの花かな?
観光橋を通って長津呂崎へ。
2025年08月18日 08:23撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:23
観光橋を通って長津呂崎へ。
西山の岩壁。
2025年08月18日 08:23撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:23
西山の岩壁。
先ほど行った灘ヶ崎。手前の岬の方が先端まで歩きやすそう
2025年08月18日 08:25撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:25
先ほど行った灘ヶ崎。手前の岬の方が先端まで歩きやすそう
こちらは長津呂崎。行っていけないことはないと思いますが、段差が結構あるのでここまで。今日は遠方がガスガスなので鎌倉の山は見えても丹沢、箱根、伊豆、大島などは見えなかった。
2025年08月18日 08:30撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:30
こちらは長津呂崎。行っていけないことはないと思いますが、段差が結構あるのでここまで。今日は遠方がガスガスなので鎌倉の山は見えても丹沢、箱根、伊豆、大島などは見えなかった。
磯歩きの岩場歩きなので時間かかる。馬の背洞門へ向かいます。
2025年08月18日 08:40撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:40
磯歩きの岩場歩きなので時間かかる。馬の背洞門へ向かいます。
ハマカンゾウかな?
2025年08月18日 08:42撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:42
ハマカンゾウかな?
馬の背洞門が見えて来ました。砂浜も出てきました。磯より足が取られるので時間が余計かかる。
2025年08月18日 08:48撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
8/18 8:48
馬の背洞門が見えて来ました。砂浜も出てきました。磯より足が取られるので時間が余計かかる。
オオタカよく見かけました。
2025年08月18日 08:52撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:52
オオタカよく見かけました。
2025年08月18日 08:53撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:53
馬の背洞門に寄る前に近くの洞窟へ。反対に抜けれますが、その先へ進めるかは不明。
2025年08月18日 08:57撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:57
馬の背洞門に寄る前に近くの洞窟へ。反対に抜けれますが、その先へ進めるかは不明。
抜けた先。洞門方面には行けそうもない。
2025年08月18日 08:58撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 8:58
抜けた先。洞門方面には行けそうもない。
2025年08月18日 09:00撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:00
馬の背洞門。
2025年08月18日 09:01撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:01
馬の背洞門。
崩壊の恐れがあるので馬の背洞門の上に乗るのは禁止です。これ以上先へは進めない。
2025年08月18日 09:02撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:02
崩壊の恐れがあるので馬の背洞門の上に乗るのは禁止です。これ以上先へは進めない。
安房岬方面。
2025年08月18日 09:02撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:02
安房岬方面。
振り返って、海岸沿いに来ましたが尾根上も歩いてみたくなるような道。
2025年08月18日 09:03撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:03
振り返って、海岸沿いに来ましたが尾根上も歩いてみたくなるような道。
馬の背洞門を階段側から。こちらも立ち入り禁止の看板有。
2025年08月18日 09:06撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:06
馬の背洞門を階段側から。こちらも立ち入り禁止の看板有。
29.8m三角点見に来ましたが柵の向こうっぽく確認できず。
2025年08月18日 09:13撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:13
29.8m三角点見に来ましたが柵の向こうっぽく確認できず。
城ヶ島公園まで来ました。
2025年08月18日 09:21撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:21
城ヶ島公園まで来ました。
房総半島の山が見える。鋸山だろうか?
2025年08月18日 09:25撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:25
房総半島の山が見える。鋸山だろうか?
公園から磯に降りる。この辺りは少し急。
2025年08月18日 09:32撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:32
公園から磯に降りる。この辺りは少し急。
最後の方、安房崎先端まで道になってました。歩きやすい!
2025年08月18日 09:41撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:41
最後の方、安房崎先端まで道になってました。歩きやすい!
旧安房崎灯台跡地まで来ました。
2025年08月18日 09:42撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:42
旧安房崎灯台跡地まで来ました。
これ以上先には行けそうもない。
2025年08月18日 09:42撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:42
これ以上先には行けそうもない。
北側を見る。風車や岩堂山も見える。
2025年08月18日 09:43撮影
8/18 9:43
北側を見る。風車や岩堂山も見える。
2025年08月18日 09:44撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:44
旧安房崎灯台跡地から山の上の安房崎灯台方面。
2025年08月18日 09:43撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:43
旧安房崎灯台跡地から山の上の安房崎灯台方面。
首を横に向けてるのでこちらの動きは見られてるみたいですが、カメラを向けても逃げられない距離だったみたいです。
2025年08月18日 09:48撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:48
首を横に向けてるのでこちらの動きは見られてるみたいですが、カメラを向けても逃げられない距離だったみたいです。
山の上の安房崎灯台。左の展望台に上ります。
2025年08月18日 09:52撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:52
山の上の安房崎灯台。左の展望台に上ります。
西側を眺める。こうしてみると緑に覆われた島ですね。
2025年08月18日 09:54撮影
8/18 9:54
西側を眺める。こうしてみると緑に覆われた島ですね。
灯台近くのトイレの横にある自販機でマンゴーソーダを購入。城ケ島公園入口に自販機あったのでそこに缶を捨てれるので飲みながら歩きます。とにかく暑い。今更ながら日傘をさしはじめます。
2025年08月18日 09:59撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 9:59
灯台近くのトイレの横にある自販機でマンゴーソーダを購入。城ケ島公園入口に自販機あったのでそこに缶を捨てれるので飲みながら歩きます。とにかく暑い。今更ながら日傘をさしはじめます。
城ケ島大橋まで来ました。さようなら城ケ島。
2025年08月18日 10:19撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 10:19
城ケ島大橋まで来ました。さようなら城ケ島。
次の目的地、岩堂山が近くなってきました。こうしてみると双耳峰ですかね。左が山頂標記のある所で道がありますが。右は国土地理院の地図には神社マークと山頂付近に建物あるように見えますが行く道が謎です。少なくとも真ん中付近からはアクセスできなかった。
2025年08月18日 11:05撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 11:05
次の目的地、岩堂山が近くなってきました。こうしてみると双耳峰ですかね。左が山頂標記のある所で道がありますが。右は国土地理院の地図には神社マークと山頂付近に建物あるように見えますが行く道が謎です。少なくとも真ん中付近からはアクセスできなかった。
2025年08月18日 11:18撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 11:18
振り返って、左から来て真ん中の林道を進みます。
2025年08月18日 11:26撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 11:26
振り返って、左から来て真ん中の林道を進みます。
歩きやすい林道です。山頂付近の畑まで続いてます。
2025年08月18日 11:29撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 11:29
歩きやすい林道です。山頂付近の畑まで続いてます。
山頂付近の畑。眺め良し。
2025年08月18日 11:30撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 11:30
山頂付近の畑。眺め良し。
山頂付近はごちゃごちゃしている。中々一番高い所にたどり着けない。これは何かの遺構ですかね。旧日本軍かな?
2025年08月18日 11:33撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
8/18 11:33
山頂付近はごちゃごちゃしている。中々一番高い所にたどり着けない。これは何かの遺構ですかね。旧日本軍かな?
多分ここが一番高い所。固い笹が密集していた。笹が薄い部分をかき分けて進むと山頂にあった基準点。笹が固く濃く身動きできないので、基準点の下に回り込めない。
2025年08月18日 11:35撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
8/18 11:35
多分ここが一番高い所。固い笹が密集していた。笹が薄い部分をかき分けて進むと山頂にあった基準点。笹が固く濃く身動きできないので、基準点の下に回り込めない。
三浦半島の畑は高原に居るみたいな雰囲気出している。
2025年08月18日 11:50撮影
1
8/18 11:50
三浦半島の畑は高原に居るみたいな雰囲気出している。
この辺りの畑は、道路より高い所にありますね。こんな土止めは初めて見ます。
2025年08月18日 11:52撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
8/18 11:52
この辺りの畑は、道路より高い所にありますね。こんな土止めは初めて見ます。
大楠山、武山、三浦富士とか。
2025年08月18日 12:18撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
8/18 12:18
大楠山、武山、三浦富士とか。
途中あった三角点。土に埋もれそう。
2025年08月18日 12:29撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
8/18 12:29
途中あった三角点。土に埋もれそう。
三崎口駅まで戻ってきました。当初は更に三浦海岸駅まで歩く予定でしたが、想像以上に暑いのでもう歩きたくないのでここで終了。お疲れ様でした。
2025年08月18日 12:33撮影 by  OPPO A77, OPPO
8/18 12:33
三崎口駅まで戻ってきました。当初は更に三浦海岸駅まで歩く予定でしたが、想像以上に暑いのでもう歩きたくないのでここで終了。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

予報では午前中なら30度程度との事でしたが海岸線直射日光ガンガンなので低山行くより暑い。メマトイなどの虫は居ないので暑さ我慢できれば不快では無かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

buraboさん。こんばんは。
初めてコメントさせて頂きます。
海岸線暑そうですね〜😅 でも日傘があると直射日光しのげそうですね。

お写真29の三角点は畑の中にあるので、柵の切れ目からヤブの中に突入し畑の横に回り込む必要があるのですが、今の時期は厳しそうですね。。
お写真54の三等三角点「出口」、私が5月に行ったときは草藪が酷く、頑張って整備したのですが(下のリンクです)もうこんな状態なのですね。。
(あっ!!buraboさんから👏頂いていました😅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=8154893&pid=e63e19113aa3b35cb24a5baec414ebac

東大地震研究所の基準点って何でしょう?
初めて知りました。貴重なお写真ありがとうございました。

コメント投稿後に気付きました↓
あ!!城ヶ島の三角点もburaboさんから👏頂いていましたね😅
私のレコに度々👏頂き、ありがとうございます。
また、buraboさんのレコ拝見させて頂きます〜
2025/8/18 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら