記録ID: 8578950
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
210318 小仏城山❀二リンソウ
2021年03月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 792m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:44
距離 11.4km
登り 914m
下り 914m
11:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場所〜小仏城山は林道と尾根道があり、行きは林道、帰りは尾根道を選択。林道は砂利道と舗装がほぼ半々で、頂上近くまで作業用の車も通行している。沿道には有名なニリンソウをはじめ、山野草が豊富。尾根道はYAMAP地図では点線表記だが、よく踏まれており、立派な道標こそ無いがたまに小さな手作りの道標が設置されている。小仏城山〜大垂水峠は関東ふれあいの道の一部となっており、東京都により道標が設置されている。大垂水峠〜一丁平は、台風の影響で学習の歩道、大平林道に通行止めがある関係で高尾山〜大垂水峠のルートとなっており、道は分かり易く人通りも多い。一丁平〜城山は奥高尾縦走路の一部であり、平日でも人が途切れない。 |
写真
感想
花だよりに誘われて高尾山方面へ。日影沢のニリンソウは咲き始めという感じ。ミドリニリンソウを探したのですがタイミングなのか探し方なのか、いずれにせよ見つけられずじまい。残念。それにしても、高尾山周辺は五日市方面や青梅方面と比べて格段に花が多い(早いだけ?)ように感じました。スミレも、よく見るタチツボスミレだけでなく、タカオスミレ、エイザンスミレなど普段見られないものに出会うことができました。
◆城あと:小仏城[戦国時代/後北条氏]
◆多摩百山:小仏城山
◆出会った花たち:ニリンソウ、アズマイチゲ、ユリワサビ、ネコノメソウ、ヨゴレネコノメ、ミヤマキケマン、カキドオシ、クサイチゴ、タカオスミレ、エイザンスミレ、ナガバノスミレサイシン、タチツボスミレ、カタクリ、ハシリドコロ、ミミガタテンナンショウ、……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する