ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85794
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山(2010年閉山)

2010年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
706m
下り
687m

コースタイム

10:50二荒山神社登山口(閉山により登山口変更)
登山
11:50志津登山口-11:55志津避難小屋-12:05一合目-12:10二合目-12:20三合目-12:25四合目-12:40五合目
12:50六合目-13:00七合目-13:20八合目-13:40九合目-13:55男体山山頂
下山
14:50男体山頂上-15:35五合目-16:10志津避難小屋-16:15志津登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志津登山口(車15台程度位、他路駐)
コース状況/
危険箇所等
・二荒山神社登山口閉山時期有です。ご注意を!
・志津登山口、登山ポストはなし。(見当たらなかった)
・避難小屋に着くと鳥居があります。手を合わせてさて出発と何も考えずに左へ進むと、ちゃんとした登山道なのに紐がある。では右手はと言うと熊笹が踏まれている跡が。
そっちに行っても、う〜ん道が分からない???
と思ったら鈴の音が聞こえてくる。
左ではなく右へ小屋の脇を通って行くようです。(男女ペアの方が来てくれて良かった。)
出鼻挫かれました。
その後の登山道はと言うと、99%整備されていない自然の登山道でして思いの外
大変でした。
霜も凄く滑り易かったです。
霜が溶けてぬかるみの所も滑り易いです。
しかし、その点に注意して歩けば概ね問題なく歩けます。
1.二荒山神社の登山者専用第二駐車場です。
2010年11月06日 10:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:48
1.二荒山神社の登山者専用第二駐車場です。
2.神社の境内を通って、いざ!登山!
2010年11月06日 10:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:50
2.神社の境内を通って、いざ!登山!
3.紅葉も見事、さぁ、登るか!えっ、閉山。
がくっ!
2010年11月06日 10:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:52
3.紅葉も見事、さぁ、登るか!えっ、閉山。
がくっ!
4.気を取り直して志津登山口へ。
ここから、いろんなとこへ行けるようです。
2010年11月06日 11:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:40
4.気を取り直して志津登山口へ。
ここから、いろんなとこへ行けるようです。
5.あれがこれから登る山だななんて。
2010年11月06日 11:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:41
5.あれがこれから登る山だななんて。
6.林道歩くと程なく登山道現る。
2010年11月06日 11:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:42
6.林道歩くと程なく登山道現る。
7.立派な志津小屋
2010年11月06日 11:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:54
7.立派な志津小屋
8.ここで手を合わせていざ登るぞ!
2010年11月06日 11:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:54
8.ここで手を合わせていざ登るぞ!
9.いやぁ、寒い寒い。霜高ぁ!
2010年11月06日 12:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:06
9.いやぁ、寒い寒い。霜高ぁ!
10.何合目ってあると目印となって安心です。
2010年11月06日 12:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:27
10.何合目ってあると目印となって安心です。
11.予想以上にきつかった。
2010年11月06日 12:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:36
11.予想以上にきつかった。
12.七合目付近から徐々に眺望が開けます。
白いのは全部霜霜霜。
2010年11月06日 12:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:59
12.七合目付近から徐々に眺望が開けます。
白いのは全部霜霜霜。
13.いやぁ、天気良くって気持ちいい。
2010年11月06日 13:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:00
13.いやぁ、天気良くって気持ちいい。
14.ちょこっと注意!
2010年11月06日 13:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:05
14.ちょこっと注意!
15.滑ると崖下りになります。ご注意を!
2010年11月06日 13:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:05
15.滑ると崖下りになります。ご注意を!
16.ここからはほぼ平坦です。
2010年11月06日 13:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:40
16.ここからはほぼ平坦です。
17.日光白根山は雪景色
2010年11月06日 13:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:49
17.日光白根山は雪景色
18.先に小屋見たいのが見えるからもうすぐです。
2010年11月06日 13:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:50
18.先に小屋見たいのが見えるからもうすぐです。
19.等△点
2010年11月06日 13:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:55
19.等△点
20.剣が刺さっている。
2010年11月06日 13:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:56
20.剣が刺さっている。
21.鳥居が頂上付近では幾つも見られます。
2010年11月06日 13:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:57
21.鳥居が頂上付近では幾つも見られます。
22.良縁の鐘
2010年11月06日 13:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:59
22.良縁の鐘
23.中禅寺湖が輝いてます。
2010年11月06日 14:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:27
23.中禅寺湖が輝いてます。
24.360°の眺望紹介
2010年11月06日 14:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:37
24.360°の眺望紹介
25.日本武尊とか言ってました。これからは寒そうです。
2010年11月06日 14:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:44
25.日本武尊とか言ってました。これからは寒そうです。
26.霜10cm以上ありました。
2010年11月06日 15:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 15:28
26.霜10cm以上ありました。
27.帰りは休まずせっせと下山。
2010年11月06日 15:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 15:36
27.帰りは休まずせっせと下山。
28.あっという間に到着。
2010年11月06日 16:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 16:04
28.あっという間に到着。
29.行きは気付かなかった水場。
2010年11月06日 16:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 16:08
29.行きは気付かなかった水場。
30.ちょろちょろ水が流れてます。貴重な水。
でも、煮沸は必要そうですね。
2010年11月06日 16:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 16:08
30.ちょろちょろ水が流れてます。貴重な水。
でも、煮沸は必要そうですね。
31.小屋の脇を歩くと、靴等を洗う水場があります。
2010年11月06日 16:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 16:10
31.小屋の脇を歩くと、靴等を洗う水場があります。
到着すれば車一台だけ。お疲れ様でした。
2010年11月06日 16:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 16:14
到着すれば車一台だけ。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

9月末の燧岳、10月末の大台ヶ原と見事に天気に翻弄されました。
先月中旬はと言うと、天気も良く紅葉も最高と思い意気込んでいた男体山。
なのに、風邪引いて熱まで出ちゃって悔しい思いをしながら寝てました。
何だか、モヤモヤして今年もこのまま終わるのも悔しかったので、天気も良いとのことで男体山に行く事にしました。
あと、毎年紅葉の季節には7年連続で来ていた日光。
今年は、その機会を逃していたのも行くきっかけになりました。
そんな今年を締めくくる山行だったのですが、いきなりバイクがバッテリー上がって動かないから、マシンチェンジ。
出遅れた分、移動時間も随分掛ってしまい、なんと昼前に登山出発となってしまいました。
始めは、二荒山神社から登って志津へ下山しぐるっと回って帰ってくる予定でしたが、二荒山神社の登山口は閉山だと!全然知らなかったでした。
でも、志津に行けば登れると思い、とりあえず向かう事にしました。
案の定、フリーな登山口。
出発時間が遅かったので行ける所までと思い出発しました。
しかし、いやぁー五合目までは急登な道でしんどかったです。歩きにくいし。
(俺ってこんなにダメなの?悲しくなります。)
六合目過ぎからは少し開けてきて眺望も良くなってきて写真撮りながらゆっくり頂上へ。
昼過ぎなため、もやが掛ってきたのですが風も弱く気持ち良い山行となりました。
何十回も訪れている日光、何度も見上げた山。その山の頂きにいることを考えると「今、ここに立っているんだ」と思うと何だか気持ち良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1938人

コメント

男体山
kiryさん、こんにちは。

男体山、志津側から登られた見たいですね。男体山のあの中禅寺湖を見下ろす高度感は、周辺の他の山では見ることができませんよね。私も閉山して人が少なくなっている今の時期を予定していたので、参考にさせてもらいました。少し霜があるみたいですね。助かりました。

※男体山は毎年GW頃に開山して、10月25日閉山しますので、来年は表からもぜひどうぞ。
2010/11/7 13:02
眺望良いです
vkeyさん、初めまして。
いやぁ、閉山参りました。
出発前の神社の写真を撮っている時なんか、「さぁ、いよいよ!」と言う気持でしたから、ほんと出鼻挫かれました。
でも、すぐに志津から登り立て直すことが出来、無事に私の中での閉山を迎える事が出来て良かったです。
感想にも書きましたが何十回と訪れている日光。
そして、同じく何十回と見上げた男体山。
あれだけ、どこからでも見える山ですからその山の頂きに立った時は感慨もひとしおでした
少々の風はあるものの、穏やかな天気に恵まれました。
(午後は、やや雲が下からモクモクと発生してきましたが。)
霜ですが7・8cm位ありました。正直驚きました。
見たことないです。
気温は、時計の温度計で6.7℃を表示してました。寒かったです。
レポート参考になったとの事。嬉しい限りです。
私も、今年から登り始めましたがこちらでたくさんの方のレポートを参考にさせて頂いたので、みなさんの参考になればと思いレポートしていました。
閉山情報、ありがとうございます。ショックのあまり10/25しか見てませんでした。来年は、表からぐるっと回って日光の名勝を堪能したいと思います。
それでは、長々となりすみませんが、vkeyさんが今後とも元気で良い山行を行える事をお祈りいたします。
2010/11/7 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら