記録ID: 85794
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山(2010年閉山)
2010年11月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 706m
- 下り
- 687m
コースタイム
10:50二荒山神社登山口(閉山により登山口変更)
登山
11:50志津登山口-11:55志津避難小屋-12:05一合目-12:10二合目-12:20三合目-12:25四合目-12:40五合目
12:50六合目-13:00七合目-13:20八合目-13:40九合目-13:55男体山山頂
下山
14:50男体山頂上-15:35五合目-16:10志津避難小屋-16:15志津登山口
登山
11:50志津登山口-11:55志津避難小屋-12:05一合目-12:10二合目-12:20三合目-12:25四合目-12:40五合目
12:50六合目-13:00七合目-13:20八合目-13:40九合目-13:55男体山山頂
下山
14:50男体山頂上-15:35五合目-16:10志津避難小屋-16:15志津登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・二荒山神社登山口閉山時期有です。ご注意を! ・志津登山口、登山ポストはなし。(見当たらなかった) ・避難小屋に着くと鳥居があります。手を合わせてさて出発と何も考えずに左へ進むと、ちゃんとした登山道なのに紐がある。では右手はと言うと熊笹が踏まれている跡が。 そっちに行っても、う〜ん道が分からない??? と思ったら鈴の音が聞こえてくる。 左ではなく右へ小屋の脇を通って行くようです。(男女ペアの方が来てくれて良かった。) 出鼻挫かれました。 その後の登山道はと言うと、99%整備されていない自然の登山道でして思いの外 大変でした。 霜も凄く滑り易かったです。 霜が溶けてぬかるみの所も滑り易いです。 しかし、その点に注意して歩けば概ね問題なく歩けます。 |
写真
撮影機器:
感想
9月末の燧岳、10月末の大台ヶ原と見事に天気に翻弄されました。
先月中旬はと言うと、天気も良く紅葉も最高と思い意気込んでいた男体山。
なのに、風邪引いて熱まで出ちゃって悔しい思いをしながら寝てました。
何だか、モヤモヤして今年もこのまま終わるのも悔しかったので、天気も良いとのことで男体山に行く事にしました。
あと、毎年紅葉の季節には7年連続で来ていた日光。
今年は、その機会を逃していたのも行くきっかけになりました。
そんな今年を締めくくる山行だったのですが、いきなりバイクがバッテリー上がって動かないから、マシンチェンジ。
出遅れた分、移動時間も随分掛ってしまい、なんと昼前に登山出発となってしまいました。
始めは、二荒山神社から登って志津へ下山しぐるっと回って帰ってくる予定でしたが、二荒山神社の登山口は閉山だと!全然知らなかったでした。
でも、志津に行けば登れると思い、とりあえず向かう事にしました。
案の定、フリーな登山口。
出発時間が遅かったので行ける所までと思い出発しました。
しかし、いやぁー五合目までは急登な道でしんどかったです。歩きにくいし。
(俺ってこんなにダメなの?悲しくなります。)
六合目過ぎからは少し開けてきて眺望も良くなってきて写真撮りながらゆっくり頂上へ。
昼過ぎなため、もやが掛ってきたのですが風も弱く気持ち良い山行となりました。
何十回も訪れている日光、何度も見上げた山。その山の頂きにいることを考えると「今、ここに立っているんだ」と思うと何だか気持ち良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1938人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiryさん、こんにちは。
男体山、志津側から登られた見たいですね。男体山のあの中禅寺湖を見下ろす高度感は、周辺の他の山では見ることができませんよね。私も閉山して人が少なくなっている今の時期を予定していたので、参考にさせてもらいました。少し霜があるみたいですね。助かりました。
※男体山は毎年GW頃に開山して、10月25日閉山しますので、来年は表からもぜひどうぞ。
vkeyさん、初めまして。
いやぁ、閉山参りました。
出発前の神社の写真を撮っている時なんか、「さぁ、いよいよ!」と言う気持でしたから、ほんと出鼻挫かれました。
でも、すぐに志津から登り立て直すことが出来、無事に私の中での閉山を迎える事が出来て良かったです。
感想にも書きましたが何十回と訪れている日光。
そして、同じく何十回と見上げた男体山。
あれだけ、どこからでも見える山ですからその山の頂きに立った時は感慨もひとしおでした
少々の風はあるものの、穏やかな天気に恵まれました。
(午後は、やや雲が下からモクモクと発生してきましたが。)
霜ですが7・8cm位ありました。正直驚きました。
見たことないです。
気温は、時計の温度計で6.7℃を表示してました。寒かったです。
レポート参考になったとの事。嬉しい限りです。
私も、今年から登り始めましたがこちらでたくさんの方のレポートを参考にさせて頂いたので、みなさんの参考になればと思いレポートしていました。
閉山情報、ありがとうございます。ショックのあまり10/25しか見てませんでした。来年は、表からぐるっと回って日光の名勝を堪能したいと思います。
それでは、長々となりすみませんが、vkeyさんが今後とも元気で良い山行を行える事をお祈りいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する