記録ID: 8580738
全員に公開
ハイキング
四国
横倉山 避暑にはならない💦けれど行く😙
2025年08月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 498m
- 下り
- 502m
コースタイム
天候 | 🌤️→☔️→☀️→☔️,ネコの目天気,明け方以外,野宿には暑い💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたハイキングコース♪ |
その他周辺情報 | 帰路,「まきのさんの道の駅・佐川」にてランチ。地元の魚屋さん(わだ鮮魚店,宮地鮮魚店)が閉まっていたので,伊野のスーパーにてカツオのタタキとブロックを買って帰る。 |
写真
展望台にて🍻。眼下に仁淀川と越智の町。虫もおらず快適♪と思っていたら,寝てる間にやられた(テントは面倒で張ってなかった)。蚊取り機を慌ててつけるも時すでに遅く,数箇所に刺され😇。夜半の雨で窓を閉めたら車中は蒸し風呂。その後は星が見え始め気温も下がる。
おめあてなっちゃん。大山方面に多いけど,今年はこちらでしか見れないものとハッピー・セットにする。花のつきがよい大株もある。近くの○ヤ○ン見つけられず💦。○ュス○ンなども準備中でした。時期をずらしてまた来たくなる〜。
感想
4連休最後,剣山を下り国道32~33~494号経由で横倉山へ移動。今夜の宿は第1駐車場。飲用以外,水問題なし。トイレや洗面台完備で,少々暑いのさえ我慢😅すれば問題なし。平日のこの時期で貸切。
おあつらえ向きのベンチが独宴会場🍶。夕方は気温も下がり思ったより快適だった。虫もいない。お安く出来上がって車で横になったが,痒くて目覚める。蚊取り機を慌ててつけるも時すでに遅く,数箇所に虫刺され😇。さらに雨も落ち始め,車中は蒸し風呂となる(面倒でテントを張ってなかった)。その後は星も見えるようになり,快眠できた。織田公園の展望台で土佐の夜明けを眺めて朝ご飯。
横倉山さんぽは第3駐車場に移動してスタート。アカガシをはじめ,様々な木が鬱蒼と茂っている。巨木の連なるしっとりとした森は独特の空気感が漂う。
見たいものは多くあるが,微妙に時季がずれていたり,リサーチ不足だったり…。出会うのに難儀するものが多い。でも行けば必ず何かが。今回○オロ○○ン,ウス○ヌ○サ○ケはじめ,らしいモノいろいろ😙。レア探しの方が周囲におられるとご指南いただける機会があってありがたい。でも,貸切の横倉山での「お宝探し」もまたおもしろい。
空池を周って戻る帰路,横倉宮辺りでハイカー3名,杉原神社では4名の方と出会った以外,誰にも会わなかった。頭の上ではカケスの賑やかな声が響く,とても静かな山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行けば何か見つかる横倉山ですが、自分がいかに節穴か思い知らされるところでもありますね😅
今年もオロさんのタイミングで訪ねることができませんでしたので素敵なお姿ありがとうございます😊
年相応の遠視や乱視が加わり暗がりの視力も低下しているのを実感します。事前情報や山(花)慣れた方がいないと,節穴の目じゃレアもの探しはほんと難しい💦ですが「行け〜進め〜」で😅。
少し早かったようで○オロ○はロープのないとこで3つだけ発見。もっとありそうでしたが,踏まないように足下ガン見し(必死の)お宝探しでした。
こおろぎさん咲き始めましたね🌸広島の花友さんも本日行かれると・・・・
私も月末か来月早々に行きたいが間に合うか心配です。(コオロギ・あお〇〇〇+ひなさんはまだ早いかな)
やっぱり平日は人が少なくていいですね。
うずらさん、今年は調子がおかしいですね。
私もポンコツの目で老眼鏡かけて歩いてます(´;ω;`)ウゥゥ
計画性なく出たとこ勝負😅の横倉山。平日閑散の早朝だと地元先達の思わぬサポートは期待できないですけど,少しは見つけたのはラッキーだったのかもしれません。○オロ○さんの花期はどれくらいの長さか分からずほんとヤキモキしますね〜。
ピヨピヨうずらは👻前の株を数株見かけました。やはりいないのでしょうか?自然保護セのいつもの場所で私もまだ見てないです。熊山,福山辺り近いので捜索しに行ってみますかね〜😙
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する