記録ID: 858103
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山 〜 春はまだ遠く
2016年04月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:12
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 10:12
距離 12.1km
登り 1,205m
下り 1,210m
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧降高原キスゲ平園地 駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■天空回廊はさくっと1445段のプロローグ。 ■赤薙山へは見晴らしの良い笹原から樹林帯をひたすら登ります。 ■赤薙奥社までの道は、アップダウンや岩の多いアスレチックなコース。 ■独標までもいくつかのアップダウンを繰り返しながら少しずつ高度をあげます 。 気温が低かったので残雪が凍って滑りやすかったです。 ■山頂を捉えたハイマツ帯あたりでアイゼンをつけました。ここから核心部。 風が強く凍りついた急斜面。ところどころロープの張ってある岩場を超えます。 最後の上りは雪の壁に見えました。(たぶんそれほどでもない) ※全体的に迷いそうな箇所はありませんでした。 この日は10名ほどの人に会いましたが、ほとんどみなさんツボ足でした。 |
その他周辺情報 | キスゲ平園地にレストハウス、売店、トイレあり |
写真
感想
ゴールデンウィークは北信・北ア方面への遠征を予定していたのですが、ヤマテン大荒れ予報にビビって回避。天気の良さそうな女峰山へ日帰りで行ってきました。
冬場はらくちんなお手軽登山ばかりばしていたので、久しぶりにガチな10時間山行でした。
雪もまだかなり残っており、踏み抜きはない代わり、カチカチのアイスの上に積もった新雪トラップ多数。半端に道も出ているので、アイゼンをつけても非常に歩きづらかったです。
等高線にみえない地味なアップダウン。強風の稜線は凍傷になるかと思えるくらい過酷でした。
それでも一歩一歩の積み重ねで山頂にたどり着き。霧氷の森の向こうに、日光連山から尾瀬の山々が広がってほんとうに美しい・・・♡
この時期の女峰山は全く計画になかっただけに、出逢いを感じる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する