ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8581218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

時が止まったブナの森「扇ノ山」

2025年08月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
9.1km
登り
426m
下り
403m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:26
合計
4:29
距離 9.1km 登り 426m 下り 403m
6:30
6:31
37
7:07
7:08
40
7:48
44
8:33
8:41
29
9:10
36
9:45
26
10:12
10:16
4
10:20
10:23
18
10:40
10:48
1
10:49
10:52
5
10:57
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
西の風 0〜3m
空気中の水蒸気が多いのか 霞みが激しく展望は効かず

木陰で風が抜けるとソコソコ涼しかったが 湿度が高く 日射しは強かった
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫県養父市から向かった
国道9号から県道262号に進み
海上口のバス停から シガワラ滝又は上山高原の案内看板に従って 林道に進む
突き当り三叉路が 河合谷林道交差点で 水とのふれあい広場が有る
駐車スペース10台分有り

トイレ無し
水が引いてあり カップも置いてあるので飲めるかも?

24時間営業のコンビニは 国道9号沿いに有り兵庫県側も鳥取県側も21kmくらい離れている

※ グーグルナビの案内するルートでは行けない
2系統のルートが表示された
ひとつは 国道9号蒲生トンネル西側(鳥取側)から県道31号に進むルート
もうひとつは 蒲生トンネル東側(兵庫側)から県道119号に進み 峠を越えて県道31号に合流するルート
水とのふれあい広場に通じているが 工事中通行止めになっていた
工事の説明など 表示無し
行きは 朝6時前に通れたが 日中は多分無理

帰りは上山高原を抜ける道を通った
コース状況/
危険箇所等
河合谷コースで 河合谷登山口から 小ズッコ 大ズッコを経て 扇ノ山山頂を往復した
下山は小ズッコ登山口に下りた

なだらかで整備の良い道で 巾広い尾根が続く
大ズッコでは少し登り返しが有る

かなりの部分がブナの純林 一部に杉林が混ざる ブナ林間に下草は無い

山頂から氷ノ山のある東方向が開け 途中の展望デッキから鳥取砂丘の方向が開ける
ただし 霞みが激しくほぼ 何も見えなかった
その他周辺情報 岩井温泉の共同浴場 ゆかむり温泉を利用した
少し熱めと 熱めのふたつの浴槽で掛け流し
380円
知らなかったけど 数軒宿が有る温泉街

周辺には湯村温泉をはじめ 小規模で良い温泉が点在している
※ このルートは当分行けない
往路はこの道を進んだ
工事通行止めだけど早朝で
結果は行けた

国道9号蒲生トンネル西から
県道31号に進む
2025年08月20日 05:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 5:25
※ このルートは当分行けない
往路はこの道を進んだ
工事通行止めだけど早朝で
結果は行けた

国道9号蒲生トンネル西から
県道31号に進む
扇ノ山右の道標が有るけど
これは 別の登山口方面
直進した
2025年08月20日 05:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 5:30
扇ノ山右の道標が有るけど
これは 別の登山口方面
直進した
鳥越どんづまりハウスで
左折 林道に入る
北海道なら知床
アイヌ語ならシリエトク
日本語で地の涯ってこと
2025年08月20日 05:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 5:33
鳥越どんづまりハウスで
左折 林道に入る
北海道なら知床
アイヌ語ならシリエトク
日本語で地の涯ってこと
通行止め予告
扇ノ山・河合谷牧場へ
通り抜けできません
通り抜けできなくても
扇ノ山まで行ければ良し
勝手な解釈で進んだ
2025年08月20日 05:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 5:35
通行止め予告
扇ノ山・河合谷牧場へ
通り抜けできません
通り抜けできなくても
扇ノ山まで行ければ良し
勝手な解釈で進んだ
別の林道に突き当たる
通って下さいとばかりに
コーン間隔が空けてある
もちろん通った
2025年08月20日 05:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 5:44
別の林道に突き当たる
通って下さいとばかりに
コーン間隔が空けてある
もちろん通った
林道三叉路の目前
結局 通れた
日中の作業時間だったら
アウトかも?
2025年08月20日 06:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 6:06
林道三叉路の目前
結局 通れた
日中の作業時間だったら
アウトかも?
※ このルートも当分行けない
国道9号 蒲生トンネル東口から
左の県道119号に入る
蒲生峠を越えて
県道31号に合流する
2025年08月20日 05:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 5:20
※ このルートも当分行けない
国道9号 蒲生トンネル東口から
左の県道119号に入る
蒲生峠を越えて
県道31号に合流する
右の道標 雨滝鳥取側は工事中
上山高原側は問題無し
中の看板は熊の注意喚起
左は登山道の通行止め情報
2025年08月20日 06:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 6:25
右の道標 雨滝鳥取側は工事中
上山高原側は問題無し
中の看板は熊の注意喚起
左は登山道の通行止め情報
大石コースと上地コースは
通行止めです
河合谷コースはOK
2025年08月20日 06:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 6:25
大石コースと上地コースは
通行止めです
河合谷コースはOK
三叉路の灌木は
キャラボク?
2025年08月20日 06:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 6:26
三叉路の灌木は
キャラボク?
林道を100m進むと登山口
2025年08月20日 06:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 6:31
林道を100m進むと登山口
丸太階段で尾根に乗る
2025年08月20日 06:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 6:32
丸太階段で尾根に乗る
右手が開けて
山頂方向だけど
どれがどれやら?
2025年08月20日 06:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 6:39
右手が開けて
山頂方向だけど
どれがどれやら?
登山道を挟んで
片側はブナなどの広葉樹林
片や杉林だけど 植林?
倒れ伏し 太さもまばら
2025年08月20日 06:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 6:48
登山道を挟んで
片側はブナなどの広葉樹林
片や杉林だけど 植林?
倒れ伏し 太さもまばら
上山高原側の分岐
帰りはそっちへ行ってみた
2025年08月20日 06:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 6:58
上山高原側の分岐
帰りはそっちへ行ってみた
小ズッコ
ピークとも思えない
広いブナ純林が続く
2025年08月20日 07:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 7:08
小ズッコ
ピークとも思えない
広いブナ純林が続く
大石ルートは閉鎖
2025年08月20日 07:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 7:16
大石ルートは閉鎖
ブナブナブナ
2025年08月20日 07:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 7:18
ブナブナブナ
行けども尽きぬ
果無しのブナ平
2025年08月20日 07:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 7:21
行けども尽きぬ
果無しのブナ平
行程の真ん中です
2025年08月20日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 7:22
行程の真ん中です
大ズッコは少し勾配有り
2025年08月20日 07:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 7:40
大ズッコは少し勾配有り
大ズッコ
この辺はブナ以外の灌木有り

ズッコと言うのは
頭のことか?
2025年08月20日 07:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 7:48
大ズッコ
この辺はブナ以外の灌木有り

ズッコと言うのは
頭のことか?
上地ルートも閉鎖
2025年08月20日 07:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 7:52
上地ルートも閉鎖
またもブナ林
2025年08月20日 07:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 7:55
またもブナ林
時が止まったような
2025年08月20日 08:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:00
時が止まったような
ネットをかぶせてあるのは
何か?植物の保護なのか?
2025年08月20日 08:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:09
ネットをかぶせてあるのは
何か?植物の保護なのか?
分岐
ロングコースらしい
2025年08月20日 08:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:14
分岐
ロングコースらしい
9/10
1から9までそろっている
2025年08月20日 08:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:17
9/10
1から9までそろっている
展望デッキ
2025年08月20日 08:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:19
展望デッキ
鳥取砂丘方向
激しく霞んでいた
2025年08月20日 08:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:19
鳥取砂丘方向
激しく霞んでいた
扇ノ山 山頂避難小屋
2025年08月20日 08:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:27
扇ノ山 山頂避難小屋
山頂広場にベンチと
三角点有り
登山道は三方から
集まっている
激しく霞んでいた
2025年08月20日 08:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:29
山頂広場にベンチと
三角点有り
登山道は三方から
集まっている
激しく霞んでいた
避難小屋は二階建て
2025年08月20日 08:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:30
避難小屋は二階建て
1階内部
2025年08月20日 08:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:32
1階内部
2階内部
2025年08月20日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:33
2階内部
氷ノ山が薄っすらと

肉眼では見えたけど
2025年08月20日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 8:33
氷ノ山が薄っすらと

肉眼では見えたけど
下りる
秋の花はつぼみも
未だ出ていない
2025年08月20日 09:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 9:20
下りる
秋の花はつぼみも
未だ出ていない
ブナ純林
2025年08月20日 09:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 9:35
ブナ純林
杉も混ざる
2025年08月20日 09:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 9:37
杉も混ざる
あくびする杉
2025年08月20日 09:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 9:39
あくびする杉
帰りは上山高原側から
下りる
2025年08月20日 09:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 9:56
帰りは上山高原側から
下りる
杉の若木がかぶさる
少し荒れ気味の道
2025年08月20日 09:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 9:59
杉の若木がかぶさる
少し荒れ気味の道
小ズッコ避難小屋
2025年08月20日 10:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 10:11
小ズッコ避難小屋
ストーブ有り
かび臭く
クモの巣も
2025年08月20日 10:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 10:14
ストーブ有り
かび臭く
クモの巣も
避難小屋から少しで
車道に下りる
2025年08月20日 10:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 10:23
避難小屋から少しで
車道に下りる
そこが小ズッコ登山口
2025年08月20日 10:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 10:23
そこが小ズッコ登山口
オトギリソウ
2025年08月20日 10:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 10:28
オトギリソウ
切り通しの尾根芯が
岡山と鳥取の県境
突き当りが林道三叉路
2025年08月20日 10:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 10:38
切り通しの尾根芯が
岡山と鳥取の県境
突き当りが林道三叉路
三叉路の
水のふれあい広場
水が引いてある
コップも置いてある
2025年08月20日 10:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 10:40
三叉路の
水のふれあい広場
水が引いてある
コップも置いてある
帰りは正規の道を通った
上山高原を越えて
県道に出るところに
海上バス停が有る
2025年08月20日 11:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 11:28
帰りは正規の道を通った
上山高原を越えて
県道に出るところに
海上バス停が有る
県道262号に下りたところ
2025年08月20日 11:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 11:31
県道262号に下りたところ
千谷大橋で
上山高原の案内看板が有る
ここで国道9号に出た
2025年08月20日 11:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 11:34
千谷大橋で
上山高原の案内看板が有る
ここで国道9号に出た
岩井温泉の共同浴場
ゆかむり温泉を利用した
2025年08月20日 12:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/20 12:03
岩井温泉の共同浴場
ゆかむり温泉を利用した
撮影機器:

感想

 氷ノ山に登った翌日、隣の扇ノ山を歩いた。
前日と同様 昼から雷雨の予報だったので、最短ルートをたどった。

ブナの純林が広範囲に渡って広がっていたのは圧巻で、予備知識が無かっただけに驚き 圧倒された。
特に 小ズッコの周辺は、勾配が無いごとき緩斜面で 巾広い尾根が続き、歩いても 歩いても変わらぬ情景に、西風が吹き抜ける様子に あたかも時が歩みを止めているかのような 錯覚に陥った。
◯◯平と名付けてもいいような場所で テントを張って一晩過ごしたら、心も身体も浄化されることだろう。
古く錆びて読めなくなった道標が、地上6mほどの ブナの幹に有ったのは驚いた。
昔は4m以上の積雪だったのか!
広くて緩やかな尾根は 雪が積もったら迷いそうだと思った。
紅葉とか新緑も みごとだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら