記録ID: 8581854
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
山王帽子山〜太郎山周回
2025年08月20日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:40
距離 16.9km
登り 1,202m
下り 1,199m
天候 | 晴れ✨ 午後から雨予報があったものの太郎山周辺は大丈夫でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 ピンテ多数 山王帽子山まではずっと背丈ほどの笹道なのでビショビショになります 今回は上下レインウェアでフル装備で迎え撃ちましたので体は無事でしたが靴に浸水😵💫 やはり手強い🤣 |
その他周辺情報 | アストリアホテルの日帰り温泉 大人1000円でタオル付き 硫黄が濃い〜感じの効能高そうな温泉でした さすがホテル✨ |
写真
感想
男体山ファミリーを登るチャンスをずっと狙っていたもののお天気がいつもビミョーで😓
ピーカンを待っていたらいつになっても登れないので、レインウェア完備で降るなら来いやーという覚悟でやってきました
結果ピーカンのまま登り切れたので、良かった良かった😅
まぁそんなものですよね
山の天気はわからないです
太郎さんも小太郎さんもとても良いお山でした!
お花もちょうちょもたくさんで、もっとゆっくりしたかったなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
わたくしが先日お邪魔した時と同じルートですね😁 でも、距離歩いて疲れている最後に山王峠までの登り返しをこなすとは、さすがです😆 お疲れ様でした。
小太郎山〜新薙までの景色は最高ですよね✨
そして夏のこの時期に上下レインウェアとは、やりますね〜😲 クソデブのわたくしだと、笹藪で濡れ濡れになるのと同じくらい中が蒸れると思います🤣
今日は、梵字飯場跡駐車場より奥まで車で行けそうな感じでした? 工事車両とかなければ大真名子山に行く時に楽しようかな〜なんて考えています😊
コメありがとうございます
Q太郎さんのレコを参考にさせていただきました!ピストンになるかもだったので逆周回ですけどね😁
新薙〜花畑辺りのキツイ岩場とガレ場歩いてる時、Q太郎さんコレ登ったのか〜😱ってマジで思いましたよ
私も大真名子行きたいのでクルマでどこまで行けるかなぁって思ったんですけど、梵字飯場の先分岐あたりで確か通行止めになってましたね
駐車もしちゃまずそうな雰囲気でしたから、やはり梵字飯場から歩かないとダメかもですね〜😓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する