記録ID: 8582612
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
広河内岳(笹山サーキット)
2025年08月20日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,421m
- 下り
- 2,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:36
距離 23.3km
登り 2,421m
下り 2,420m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
駐車場の空状況が心配だったので前夜、早川町の宿泊施設(ヘルシー美里)にお世話になりました。廃校になった中学校の校舎を改装した建物で、温泉は良かったです。食事はヘルシーと名乗るだけあってカロリー少なめでした。
奈良田には4時前に到着したので道路沿いの駐車場に停める事ができました。
奈良田には4時前に到着したので道路沿いの駐車場に停める事ができました。
稜線は平らな割に走れなかった。もしかして酸素が薄いから?石がゴロゴロして走れない?
登山にはハイカットシューズの安定性が良いですね。ローカットは靴の中で足が遊んでしまい安定性が劣ると感じます。
登山にはハイカットシューズの安定性が良いですね。ローカットは靴の中で足が遊んでしまい安定性が劣ると感じます。
撮影機器:
感想
今回も妻は実母の世話でお留守番となってしまい私一人で出かけました。
いつかは白根三山の逆縦走をしたいと思っていて、大門沢を登ってダイレクト尾根を下っても良いかなと考えましたが、水の補給を考慮すると後半に水場があった方が有利かなと、思い直した次第です。
お盆休みが終わったとは言え、奈良田の駐車スペースが気になって早川町内で前泊しました。(車中泊は苦い思い出があり、なるべく避けたいので・・・)下山後に確認したところ空きは十分あり、心配には及ばなかった様です。
奈良田から見上げる山々は、どこも急峻で勾配の強さが伺えます。前回の笊ヶ岳と遜色無い勾配でした。水場分岐を過ぎる辺りから緩やかな所も出てきますが、笹山に着く頃は全く速度が上がりませんでした。
稜線は、なだらかな山容で歩き易いですが目印のペンキの間隔が開いていたり、不明瞭な箇所もあるので悪天時には注意してください。(ヤマレコの地図アプリは心強いです)
広河内岳のすぐ向こうが大門沢下降点と思っていましたが、ヤレヤレ先があり意気消沈。
大門沢の長さには厭々しますが、覚悟を決めて下ります。今回は大門沢小屋を過ぎてから右岸に渡る橋を過ぎてしまいました。ほんの少しで行き止まりになるので道迷いはしないと思います。
今回は天気に恵まれて、気持ち良く一日を過ごせました。
感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する