富士山



- GPS
- 06:13
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:43
天候 | 登山口 晴れ 山頂 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮ルート 厳しいルートですが良く整備されています |
その他周辺情報 | 東名御殿場ICから最終はローソン 風呂は東名足柄SA足柄の湯 朝は10時まで |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
昼食
水分
キューピーコーワゴールド
芍薬甘草湯
お薬
テーピング
歯磨きセット
|
---|---|
共同装備 |
キャップ
ノースリーブシャツ
空調服
短パン
トレランシューズ
ショートスパッツ
カッパ
水分
ライト
|
感想
お世話になっている人へのプライスレスなお返し第2段 富士山のご来光と浅間大社奥の院のお札
いただいて参りました‼︎
日本三大霊峰(最大パワースポット) 白山 富士山
残すは雄山!
今回で夏冬合わせて7回目の富士山ですが 毎回違う表情に驚きと感動があります🥺
計画は水ヶ塚Pから山頂館泊でご来光…下山です!
水ヶ塚P10時発のバス 五号目10時30着
入山料支払い等を済ませて登山開始~
平日でもあり登山者は少なく…団体さんもいないため あっ言う間に山頂館へ到着
受付を済ませて17時のディナーまでゆっくりと…
楽しみディナーは😳 女子茶碗1杯程度のご飯と味噌汁おたま一杯分程度のカレーと紙コップのお茶…おにぎりとパンを持っていて良かった!
19時30消灯 翌3時30点灯 4時食事
やる事が無いから寝ますが…10時間も睡眠出来るだろうか⁈
まずは19時30までの騒ぐ子供達…クリア
隣で寝入ったパートナーのイビキを何とかクリアして睡眠へ…22時から1時間毎に目が覚めて時計を確認…3時30までが永遠に感じられる睡眠…1時30頃から隣の隣りがスーパーの袋の荷物をゴソゴソと始める音が耳につく💦
富士山アルアルの一つがスーパーの袋に荷物を入れてカシャカシャ ゴソゴソの睡眠妨害音…
2時過ぎからまた始まったので壁を一叩き!
刹那にシ~ン‼︎
そして3時30に私の目覚し音で部屋全体が起床😅、わ
朝食も😳レトルト鯖みそと少量ご飯…
さっきおにぎり食べたし…まだあるし…
安心感は不満を消します!
さぁ!ご来光のベストスポットへ~もちろん3776標識の脇!
4時30にはスタンバイ!半袖半パンの上には雨具…ちょい寒程度だからセーフ!
間も無く朝と夜を分けるオレンジラインが!
徐々にオレンジの帯が暗闇と星月を消し去って行きます!
この時間が一番素敵だと思います😀
雲海下から上がるご来光に歓声も上がる!
既に山頂は満杯状態で標識での記念撮影での列…💦
高校の修学旅行2校、中国ツアーと一般ツアーが入り乱れながらの富士山ガイドの捌きは見事‼︎
ご来光を堪能して8時のバスを目指して下山~
下りは登りよりも難しいと意識しながら下山しました!
特にザレ場危険⚠️
無事に8時のバスにライドオン!
富士山は雲の上に隠れてしまっていました!
お風呂は足柄SA 10時までのあしがらの湯♨️で汗と汚れを落としてゆっくりと~
体力の指標となる富士山!
数年前は下山後にもう一往復出来そうな余裕~雪の季節に山頂を踏む事二回 …今回はやっとで下山感はありませんが…何となくお腹いっぱい感が😅
富士山ってバスで行けばたった6Kで山頂なんですが…この距離が如何に遠いいか感じるのは六号目からです!
距離は短いですが 知力 体力 時の運と装備が試される山です!
富士山に登りたい思いだけでは果てしなく遠い山です!ただ、山頂に立っていただきたい山でもあります‼︎
日頃からが大切ですょ~
また、逢おうょ‼︎富士山~
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する