記録ID: 8585013
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山御中道で天空の鳥見ハイキング
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 187m
- 下り
- 116m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅5:19(総武線・三鷹行)秋葉原5:59/6:02(京浜東北線・大船行)東京6:06 483円 東京駅八重洲南口 6:20(高速バス・富士五湖線)富士山駅 8:22(実際には8:09着) 2,200円 富士山駅8:30(富士急バス)御庭BS 9:29(実際には9:35着) 1,810円 【帰り】 五合目15:00(富士急高速バス)バスタ新宿 17:35(実際には渋滞のため18:40頃着) 3,800円 新宿18:49(中央線快速・東京行)御茶ノ水18:58/18:59(総武線・千葉行)最寄り駅19:44 659円 交通費合計 8,952円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥庭展望台も御中道も自然研究路になっていてよく整備されています。 ただし、石畳の道になっているので転ばないように注意してください。 |
その他周辺情報 | 奥庭荘で野鳥観察をする場合は、食事又はお土産を購入するなどして良好な環境を維持してくれている山小屋の方に協力をお願いします。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防風着
雨具
帽子
行動食
水(1.0L)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
筆記用具
タオル
鳥カメラ
|
---|
感想
昨年の8月に訪れて以来の御中道での探鳥ハイキングです。
昨年はたった1羽のルリビタキしか観ることができませんでしたが今年はいかに?
それにしても下界は35℃以上の猛暑が続くというのに、この涼しさはなんなんだ!
奥庭自然公園から御中道、吉田口五合目にかけての標高は2150mから2350mなので本当に快適です✨
鳥さんたちもこの暑さで奥庭荘の水浴び場に集まって来てくれました😀
ルリビタキやウソ、メボソムシクイなどが入れ替わり立ち替わりに訪れてくれました。
しかも本日の観察者はワタシだけ!
まさに一人占め状態でじっくり観察できました😁
御中道では上空をイワツバメが、樹林帯ではヒガラやルリビタキが飛び交っていてカメラの出番も大忙し😁
いつもこれぐらい観られると最高なんですがねぇ・・・😅
お目当てのホシガラスやビンズイには出会えなかったけどルリビタキにはたぶん1年分位会えた感じでした✨
やっぱり富士山麓は野鳥の天国なんですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高速バスで10時前には御庭に着くんですね!
休日もこのペースで着けるかな?
たくさんの鳥たちに会えて羨ましい😆
奥庭荘に水場があるのかな?
私も行きたくなりました〜
お疲れ様でした😊
コメントありがとうございます☀
私は東京駅発の富士山駅行きに乗りましたが、新宿から五合目まで直行の便もあるようです。(8月31日まで)
自家用車なら、富士山北麓駐車場まで行き、シャトルバスで五合目まで上がる手がありますよ😀
ただし、私は御庭で下車するために富士山駅から路線バスを使いました。
奥庭荘には小屋の人が管理している野鳥のための水浴び場があります。
そこに来る鳥さんを根気よく待ってればやってきてくれますよ。
昨年は1時間いて1羽でしたが、今回は1時間半で何回も来てくれました😀
こればっかりは運次第ですね〜
機会があればぜひ訪れてみてください。
早朝に出発し12時間以上行動されるなど、私には到底真似できそうもなく敬服の至りです。
御宅は「天狗岩」の信仰について不要と察します。
行きはよいよい帰りは・・・ 災難でした。
いつもコメントありがとうございます。
そうですね、たしかに移動時間を加えると12時間超の行動になりますよね。
高速バスは自分で運転する必要がないので楽ですが、やはり結構疲れます。
とはいえ、天空の楽園での鳥見三昧は捨てがたいですよ。
機会があれば秋のカラマツが黄金色に染まる頃に再訪したいものです。
いつもかわいい鳥さんたちの写真ときれいなお花の写真と楽しい自撮りの写真に楽しいコメント、今回も楽しませていただきました。
今電車の中ですが、思わずふふふ、とかんー?!とか呟いてしまいました。
こちらからバス使ってか余裕で行けるんですね。とてもお勉強になりました。
こんにちは!
電車の中ということは、どこか山歩きの途中なのでしょうか?
そうなんですよ!
奥庭あたりは千葉からでも十分に楽しめる場所なのでおススメですよ。
これからの季節ではカラマツが黄金色に染まる秋がおすすめです。
移動中とのこと、お気をつけて!
僕は静岡県生まれなので富士山の山梨側にはまったく興味がないのですが(嘘ですよ💦)、
概ねお天気に恵まれて多くの鳥さんや花を愛でることができてよかったですねー。
相変わらずきれいな写真三昧で魅力的です。
秋のカラマツの紅葉もいいのですか。
行ってみたいけど、行けるかな〜? うーん、有給休暇やお財布と相談しなければ。
またいろいろ教えて下さい。よろしくお願いします
こんにちは☀
今回は野鳥の出現が多くてラッキーでした。
いつもこうなら文句ないのですが😀
秋の奥庭はオススメですよ〜
ただし、みやぽんさんには物足りないかも。
たまにはのんびりと歩いてみるのも良きですよ!
ルリビタキ祭りのようですね!!
見ていて興奮してしまいます!
次から次へと見れてしまうなんて。。
昨年のリベンジですね。
猛暑を避けて涼しい場所で探鳥ハイクいいですね😀
ハイ!
昨年のリベンジができました😁
鳥さんはご存知のとおり気まぐれなので、今回も観れなかったらどうしようと思ったのですが杞憂に終わりました😀
夏の富士山にいるルリビタキが千葉に降りてくるのでしょうか?
そんなことを考えると楽しくなりますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する