記録ID: 8585134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳バリエーション〜南稜、中央稜を周回
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:25
距離 10.8km
登り 1,283m
下り 1,283m
天候 | 快晴後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時点で3台のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルート。 地図に表示は無いが、しっかり道はある。特に、南稜の立場岳までと中央稜の2,150m以下は、地元の財産区がキノコの採取のために管理しているらしく、とても良く整備されている。ペンキ表示も多い。歩きやすい。 南稜は、2,564m以上が岩場。P3ルンゼは、緊張するが、ホールド、スタンスとも問題無し。一歩一歩、慎重に歩けば20分程度でP4への尾根に乗れる。 中央稜は、急降下が続くので、慎重に。出だしは、御小屋尾根分岐を少し降りた所にトラバースするルートがある。 全般的に、山慣れした人向き。 |
写真
登山道のあちこちに、このような管理標がある。広河原山四区と書いてある。財産区なのだろう。無断でキノコを採取すると10万円以上の罰金を課すとの看板もあちこちにあった。
非常に良く整備されていて歩きやすい。
非常に良く整備されていて歩きやすい。
ルンゼまで、この古いワイヤーが導いてくれるが、ワイヤーの下部の道を通ったので1回ルンゼを見逃してしまいルートロスト。しかも、GPS機能が調子悪くなって、現在地が確認できず、20分程度を費やしてしまった。反省。
P3ルンゼ。本日の核心部。本日は、水気はほとんどないので、あまりスリップを気にする事はない。かなりの斜度だがホールド、スタンスとも豊富。落ち着いて、3点支持で登れば問題ない。
但し、浮石が結構あるので、落石には注意。
但し、浮石が結構あるので、落石には注意。
感想
一度は行こうと思っていた阿弥陀岳のバリエーションルート。チャンスがめぐってきた。天気予報も雨の心配無し。
どうせなら、南稜と中央稜を一気に行く計画とした。
ヤマレコを見ても、皆さん、結構登って、降っているようなので、まあ私でも大丈夫だろうと判断。
結果からすると、P3ルンゼが最大の難所であり、注意を要する所。今日は、岩が濡れてなく、そんなに困ることもなかった。
山頂以外、登りも下りも誰にも会わず。
それにしても、暑い!山に来ても暑い!高山なのに暑い!直射日光は、痛く感じるほど!もう、普通なら秋風が吹いても良さそうなのになあ。これでは、10月まで標高の低い山は無理かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する