ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8587374
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

百名山66 利尻山 Sea to Summit

2025年08月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
19.2km
登り
1,671m
下り
1,676m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:23
合計
7:18
距離 19.2km 登り 1,671m 下り 1,676m
4:36
28
5:04
5:09
9
5:17
5:18
21
5:38
21
6:00
18
6:18
19
6:37
6:38
38
7:16
10
7:26
24
7:50
7:51
18
8:09
8:10
14
8:24
8:28
11
8:39
8:40
16
8:56
9:05
16
9:21
9:25
8
9:34
27
10:01
14
10:15
13
10:28
10:29
19
10:47
17
11:18
11:20
18
11:50
ゴール地点
天候 登頂まで奇跡の激晴れ
下山開始20~30分後に山頂はガスの中へ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス フェリー埠頭近くの海からスタート
コース状況/
危険箇所等
一本道で迷いようがない。綺麗に整備されている。
トイレブースもルート上に3つある。
山頂付近は崩落が進んでいるため、ルート上に置いてある土嚢を運ぶボランティアあり。
沓形コースは現在通行止めのため注意。
その他周辺情報 【宿泊】
民宿丸善 素泊まりのみ一泊5000円
シャワー付き(風呂釜が壊れており使用不可)。冷蔵庫、電子レンジ使用できる。
女将さんがとても優しい。
予約の時に登山口まで行く個人タクシーの番号を教えてくれるので、各々で相談して手配する。4時お迎えで確か2500円。
鴛泊フェリー乗り場から7~8分。
北麓野営場まで3キロちょい。
歩いて5~6分でセイコーマート。
コインランドリーも近くにある(未使用)
2~3日前に電話で予約。
Sea to Summitしたいならココ!
隣のお店の横から降りて海にタッチできる(詳細は女将さんまで)

【温泉】
利尻富士温泉 500円 電子マネー可
シャンプー、ドライヤー等あり。
露天風呂、ギリギリに冷えた水風呂あり
休憩所あり。無料Wi-Fiあり

【島一周の移動手段】
雪国レンタルで原付をレンタル 一日3000円
フェリー乗り場のすぐ目の前。見た目は小屋。
平日13時頃でも借りられた。16時過ぎに帰ってきたら原付はもうなかったので、心配であれば先に借りてから昼ごはん食べるのもあり。
島自体は一周するだけなら原付で1時間程度で回れる。
アップダウンが多いので、自転車は大変そうだった。
ペシ岬の朝焼け
2025年08月22日 04:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/22 4:22
ペシ岬の朝焼け
スタート海タッチ。
2025年08月22日 04:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/22 4:23
スタート海タッチ。
なだらかな登りを3キロほど
2025年08月22日 04:31撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 4:31
なだらかな登りを3キロほど
振り返って朝焼け
2025年08月22日 04:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 4:37
振り返って朝焼け
北麓野営場到着。トイレも綺麗。炊事場で水を補給
2025年08月22日 05:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 5:04
北麓野営場到着。トイレも綺麗。炊事場で水を補給
沓形ルートは崩落
2025年08月22日 05:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 5:11
沓形ルートは崩落
ここの水は汲まなかった
2025年08月22日 05:18撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 5:18
ここの水は汲まなかった
予報より天気良い!
2025年08月22日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 6:11
予報より天気良い!
遠くにペシ岬。近いので特に感慨深くもない笑
2025年08月22日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 6:17
遠くにペシ岬。近いので特に感慨深くもない笑
礼文島
2025年08月22日 06:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 6:19
礼文島
トイレブース。中は綺麗でした
2025年08月22日 06:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 6:22
トイレブース。中は綺麗でした
エゾリス!!土掘ってた
2025年08月22日 06:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 6:37
エゾリス!!土掘ってた
ここまで上がってやっとドドンと利尻山!!
あまりの美しさに感動した
2025年08月22日 07:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/22 7:15
ここまで上がってやっとドドンと利尻山!!
あまりの美しさに感動した
避難小屋。ここにもトイレブース
2025年08月22日 07:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 7:26
避難小屋。ここにもトイレブース
9合目。雲が出てきたが、高層なのでまだ大丈夫そう
2025年08月22日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 7:49
9合目。雲が出てきたが、高層なのでまだ大丈夫そう
ここからは急登
2025年08月22日 07:54撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 7:54
ここからは急登
あの岩はロッククライミングで登る方もいるそうです
2025年08月22日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 8:22
あの岩はロッククライミングで登る方もいるそうです
登頂!!
2025年08月22日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 8:24
登頂!!
迫り来るガス
2025年08月22日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 8:27
迫り来るガス
綺麗に整備されている。確かに土の性質的にサラサラ流れてしまう
2025年08月22日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 8:37
綺麗に整備されている。確かに土の性質的にサラサラ流れてしまう
登ってくる雲
2025年08月22日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 8:40
登ってくる雲
下山。使用した携帯トイレはここに破棄できます。さらに燃えるゴミなども捨てられます
2025年08月22日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 11:13
下山。使用した携帯トイレはここに破棄できます。さらに燃えるゴミなども捨てられます
2025年08月22日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 11:50
撮影機器:

感想

今回の一番の目玉、利尻島。
宿泊しないと無理な山なので、天気がどうなるか分からないけどとりあえず宿を予約!
詳細はその他の欄に記載してますが、素泊まりが一番登山のタイミングの自由度が高いので、個人的には大正解!いい宿でした。
登山前日に利尻島入りし、レンタルバイクで島を一周しながら、利尻山のショットを撮りまくり。ソロならレンタルバイクオススメっす!

4時頃に山を見たら、雲がなくて晴れてる!
これは雲の予報が少しズレてると思いつつ、海からスタート。
連日の登山で疲労というより消耗してる感じでなかなかテンションが上がらないまま8合目まで行くと、ここでやっと利尻山の山頂を捉えた。
まさに絶景!!テンションあげ!!
9合目からはザレた岩場を登りつつ山頂へ。
山頂も晴れており、最高の利尻富士を堪能できました。
そうこうしてる間に、徐々にガスが上がってきて下山開始して20〜30分後に山頂はガスの中へ消えていきました。
あとはまったり海まで戻り、海面にタッチして無事下山完了。

最高の利尻山でした。

利尻山が今後末長く登れるよう、セイコーマートでコマドリプロジェクトのてぬぐいを購入。
利尻島のモンベルTシャツは現在品切れで、来週あたり入荷予定とのことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

OKAMOTEさん、初めまして。
好天気で何よりでした。自分も2023年7月にお宿マルゼンに宿泊して、利尻山に登山しました。当時は1泊\4,500でした。\5,000に値上がりしたんですね。自分の時も風呂は故障でしたので、そのまま直されてないの見てちょっと笑いました。自分の時も、おかみさんは年齢的に運転できないので、全行程歩きでした。近くにいわゆる食堂らしきものはなく、セイコマートか居酒屋だけだったので、食事にはちょっと苦労しました。
2025/8/23 10:30
old-diverさん はじめまして!
丸善さんは食事がコンビニご飯で問題なければ、あのゆるーい感じも含めて大好きなお宿でした。
再度利尻島にいく機会があれば、また利用したいと思っています。女将さんには元気でいて欲しいです。
2025/8/23 13:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら