ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85878
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

霊山

2010年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:45
距離
4.2km
登り
313m
下り
304m

コースタイム

7:50 登山口
8:10 見下し岩
8:30 護摩壇
8:45 霊山城跡
8:55 東物見岩
9:15 無線中継所跡
9:40 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的に道はしっかりと整備されており、とても歩きやすい。
見下し岩、天狗ノ相撲場、護摩壇以外にも、所々に名の無い眺望箇所がある。
小休憩をとりながら進めば、難なく登れるコースでないかと思う。

無線中継所跡を経由する道は、あまり人が通らないのか、とても静かである。
但し、展望が開ける場所が殆ど無く、傾斜が急であるので、
登りでは単調になってしまうのではと思われる。

分岐点には標識があり、次の目的地までの距離も書かれているので、
位置の把握がし易い。
また、登山口と霊山城跡には地図もあるので、迷うことはないはず。
うーむ!良い具合に染まってます。
うーむ!良い具合に染まってます。
初めは杉林の舗装路を進み…
初めは杉林の舗装路を進み…
しばらくすると、階段の道に。
しばらくすると、階段の道に。
見下し岩より。
日暮岩入口の分岐は左へ。
日暮岩入口の分岐は左へ。
緩やかな登りを進むと、
緩やかな登りを進むと、
国司沢の展望台へ。
国司沢の展望台へ。
吾妻連峰かな?
では、いざ左へ!
(黒くぬかるんだ所で、右足をズブリとやってしまいました…orz)
では、いざ左へ!
(黒くぬかるんだ所で、右足をズブリとやってしまいました…orz)
くねくねした急坂を下り、
くねくねした急坂を下り、
親不知・子不知では体を屈めながら前進、
親不知・子不知では体を屈めながら前進、
隙間を通り、
こんなところを超えると、
こんなところを超えると、
護摩壇へ。
鎖のある岩場を登って、こんな橋を過ぎると
鎖のある岩場を登って、こんな橋を過ぎると
平坦な道に。
国司館跡
西物見岩より。
霊山城跡は、広場になってました。
霊山城跡は、広場になってました。
地図を忘れたので、どこを進むか確認。
地図を忘れたので、どこを進むか確認。
木漏れ日が心地良いです。
木漏れ日が心地良いです。
ここを登りきると…
ここを登りきると…
東物見岩。ここが最高地点(825m)。
東物見岩。ここが最高地点(825m)。
丸森方面を望む。南側は展望がありませんでした。
丸森方面を望む。南側は展望がありませんでした。
しばし休憩を。
学問岩。
この先、登山口の合流点まで、誰とも会いませんでした。
この先、登山口の合流点まで、誰とも会いませんでした。
文部省?
2010年11月07日 13:04撮影
11/7 13:04
文部省?
蟻の戸渡りとは、切れ落ちた展望台でした。
蟻の戸渡りとは、切れ落ちた展望台でした。
ここら辺から、顔に蜘蛛の巣が引っ掛かるように。
ヽ(。_゜)ノ
こちらに進む人はあまりいないのでしょうか。
ここら辺から、顔に蜘蛛の巣が引っ掛かるように。
ヽ(。_゜)ノ
こちらに進む人はあまりいないのでしょうか。
あれは…
無線中継所跡。
2010年11月07日 13:04撮影
11/7 13:04
無線中継所跡。
扉は開いていた…(((( ;゜Д゜)))
扉は開いていた…(((( ;゜Д゜)))
静かな道を下ります。
静かな道を下ります。
こちらのコース唯一の展望箇所は、
10人分ぐらいのスペースがあります。
こちらのコース唯一の展望箇所は、
10人分ぐらいのスペースがあります。
こちらの道では、赤の色彩が少なかったです。
こちらの道では、赤の色彩が少なかったです。
やけに幅の広い道を進みます。
やけに幅の広い道を進みます。
きれいな黄色でした!
きれいな黄色でした!
無事生還!
駐車場で荷を下ろしていると、
賑やかな団体さんが、続々到着しとりました。
駐車場で荷を下ろしていると、
賑やかな団体さんが、続々到着しとりました。
きれいなんですけどね…目の前が駐車場って…
きれいなんですけどね…目の前が駐車場って…

感想

本来は行く予定ではなかったのですが…
当日は晴れ予報であること、朝4時に目覚めてしまったことから、
あっさりと誘惑(?)に負けて行ってきました。

霊山。
数年前に某サイト(http://yamaiga.com/road/ryozen/main.html)にて
この山の存在を知りました。
但し、紅葉で有名な山だとはつゆ知らず、
現地に着いてから、駐車場の埋まりっぷりを見て、
今更ながらに、びっくりしました。(°д°;;) ナント!
(帰る頃には、国道から駐車場までの道の路肩は、
駐車場に入りきらない車でほぼ埋まってました…)

下山後は駐車場から少し下ったところにある「りょうぜん紅彩館」の風呂へ。
開館時間と同時に行ったので、他に客は数人しかおらず、
ほぼ独り占めでした。贅沢なひと時です。
霊山の山頂を眺めながら浸かる湯は、とても気持ちが良いのです…が!
窓の目の前が従業員の駐車場になっていて、お互い丸見えなのでした。
湯は40度強とぬる目で、湯上り後、しばらくすると、体が火照ってくるのです。
こんな小春日和に、体が温いと、運転中に眠気が…(~0~)ふぁ〜
要注意です。

国見インターまでの道中、道の両側の民家には、柿がたわわに実っておりました。
この伊達市は柿が名産のようで、あんぽ柿の発祥の地とのことでした。
ならば入手しなければ!と思うも、時期的にまだ早いと言うので、
「独特の甘みがするよ〜」という、会津産の「身不知柿」を購入。
八百屋のオニイサマ曰く「福島は日本有数の柿の産地」なんだそうです。
知らなんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

補足(笑)
ckckc さん
こんばんはです。

私は逆周りの同じコースを歩いてきました
蟻の戸渡り過ぎの蜘蛛の巣...
私もかな〜り顔に引っ掛かりました
あまりに多いので大腕振って蜘蛛の糸を切って歩いたつもりでしたけど、ckckcさんも引っ掛かったということは・・・蜘蛛の素早さ、お見事ですね
2010/11/7 20:50
chixtuchiさん
すいません。レス遅れましたm(_ _)m

蜘蛛の巣というか、糸ですね。
クモ自体は見えないんですけど、
顔にかかると焦りますね。
樹高が低いところなんかで、
ポールを振り回してみたりするんですが、
それでも引っ掛かるんですよね〜
2010/11/21 22:23
こんばんはckckcさん
 お天気もよくて気持ちのいいハイキングだったことでしょうね。写真 からも想像できます。

 5年前の5月に行ったときは、こんな感じでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-36284.html

 これを見ると、ckckcさんの写真のほうがよっぽど美しいですね。
2010/11/7 22:13
kajyukiさん
すいません。レス遅れました。m(_ _)m

記録、拝見いたしました。
天気の良い5月の、暖かな感じが伝わってきますね。
思わず、来年の春が待ち遠しくなりました
2010/11/21 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら