記録ID: 8587986
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月22日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:02
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 4:08
- 合計
- 10:50
距離 9.0km
登り 1,602m
下り 280m
6:28
2分
スタート地点
17:21
2日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:48
距離 6.5km
登り 193m
下り 1,518m
12:32
天候 | 1日目。晴れのち雨のち霧 2日目。晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており歩きやすいが、雨の後のため、泥濘や滑りやすい箇所あり。 |
その他周辺情報 | 羊蹄山避難小屋。1泊3,000円 水なし。電気なし。トイレありますが、使用済みのトイレットペーパーは、持ち帰りです。 下山後の温泉♨️黄金温泉♨️500円。 有料コインロッカー100円。お金の戻りなし。 ひらふ登山口に半月湖野営場あり。無料。 水場とトイレあり。 水場は、飲めるのかは❓分からない。 車で5分走るとセイコーマートあり。 |
写真
感想
1週間の山旅の最後は羊蹄山。(蝦夷富士)
日帰りか…小屋泊か迷いましたが、のんびりと小屋泊にしました。
避難小屋は、協力金1人3000円。
水場も電気もありません。
トイレ、ありますが、使用済みのトイレットペーパーは、持ち帰りです。
半月湖野営テント場に前泊。
当日朝にテントを片付け、出発。
風穴より、急な斜面になりその後雨が降り出す。
9号目まで登ると辺りはガスガス(⌒-⌒; )
避難小屋まで行き、休憩しながら天気の回復を待つ。 2時過ぎ頃、ガスが取れてきて、3時ごろより山頂を目指す。北山に出ると、いい天気に(^^)母釜、子釜、父釜もよく見え、ぐるっと一回り。
小屋ばんとのお話も凄く楽しかった。
翌朝は、旧避難小屋跡地のあたりで、コーヒー☕️飲みまったり。リスさん🐿️にも出会う。
1週間の北海道山遠征。雨が降る日が多く、どこに登ろうか悩みましたが、観光もでき、温泉もたくさん入れて満足。
いつか、自分の車で、北海道の旅に行けたらいいな。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する