記録ID: 858892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
平尾台 オキナ草と普智山等覚寺の山伏古道を散策
2016年05月02日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 507m
- 下り
- 474m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:00
9:00
120分
スタート地点白山多賀神社P
11:00
30分
青龍窟
11:30
30分
岩山
12:00
12:30
20分
四方台
12:50
10分
貫山分岐
13:00
10分
偽水晶山
13:10
80分
高圧線管理道分岐
14:30
30分
等覚寺地区
15:00
ゴール地点
天候 | 快晴 25℃ 風速4m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・等覚寺方面へは、谷地区入口角に小さな表示アリ、見落とし注意 ・登山口にWCナシ 神社内の社殿裏にあるが駐車場から10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・平尾台苅田コース(山伏古道)は油断するとコースアウトする箇所あり、平尾台と云えども読図とコンパスを正確に、多くの踏み跡アリ ・下山はマイナールートの為お勧めできない、偽水晶山を過ぎ、地図上の2本の高圧線の間に右へ下山する最初の破線・高圧線管理道を下山 ・最初は登山道らしいが次第にうす藪、岩ゴーロの急降下となり自然林に入ると目印テープと踏み跡が明瞭になる ・この後分岐らしき登山道に表示物アリ「等覚寺豊前坊方面」の案内板、行ってはいけない ・表示物は無視し下りの登山道へ下山、直ぐに等覚寺地区に下山する、あとは車道で駐車場へゴール ・等覚寺地区に下山したら運よく?役所の職員さんに声をかけられたので、表示物の点検をお願いし了承された。 |
その他周辺情報 | ・下山した地区に地元名産加工場と売店アリ、お土産ゲットできそう。 |
写真
装備
個人装備 |
地形図
計画書
コンパス
GPS
高度計
マップポインター
ファーストエイドキット
エマージェンシーセット
雨具
防寒着
行動食
昼食
飲料水
ガスコンロ
時計
携帯電話
保険証
ヘッドランプ
機器予備電池
|
---|---|
共同装備 |
補助ロープ
|
備考 | 今日は水1、5Lを使い切った、やはり日陰が少ないと水は大目に |
感想
・久しぶりの平尾台を東側から散策できた、私には未踏コース
・英彦山豊前六峰の一つ「普智山等覚寺の山伏古道」を歩き、等覚寺地区の竹林に「等覚寺豊前坊方面」案内表示がアリ、指示通り登ると沢沿いの岩の下に祠を見つける・・内容不明だが豊前六峰を感じさせる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する