湯ノ平分岐 火山館まで遊びに行く🌸浅間山麓で花探し



- GPS
- 07:06
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 627m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チェリーライン分岐からは舗装路とダートな道になります4km 道端は意外に広いです |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 沢や川には橋がかかっています。登山道は溶岩の様な石もありますが鎖や梯子もなくとても歩きやすいです。 川は色のついた水が流れ天狗温泉の様に茶色になったり白く濁ったりして見る場所により変わるので面白いです。 途中硫黄の臭いが強い場所は立ち止まるの禁止でサクサク歩くのですがダイナミックな景色に写真を撮らずにはいられません😅 |
その他周辺情報 | 天狗温泉 大人950円 山荘にあります |
写真
いつも流水麺はつゆでほぐすため洗わないのですが館長さんのご厚意で冷たい湧水で洗わせて頂きました♪
ご飯の後はコーヒータイム!
お湯まで沸かして頂きありがとうございます😊
山友さんが淹れてくれたコーヒーを3人で飲みながらのお話はとても楽しかったです♪
感想
本日ミヤマウズラが咲く鷹狩山へ行く予定でしたがまだ咲いているか分からないとの事で予定変更して…
浅間山麓にミヤマウズラとミヤマモジズリが咲くらしいという情報を得たので山友さんと花探しに出掛けました🌸
全く咲いている場所も分からないので探せるかどうか…
今回は最初からピークを目指さない山歩き。
なんか気が楽だなぁ~こんなのもたまにはアリ?🤭
山友さんが火山館の館長さんと次回美味しいコーヒーを御馳走すると約束してまだ行けてないとの事で火山館まで遊びに行く事に…
黒斑山は3回ほど登っていますが車坂峠からしか登った事がないので浅間山荘天狗温泉♨️から登るのは初めて…
初めてのコースはドキドキです
下山したら茶褐色の温泉も良いなぁ~なんて感じでゆるふわスタート▶️
コースは何度か渡渉場所(いずれも橋が掛かっている)があるのですが川というか沢?の色が場所によって見え方が違うので面白い!茶褐色だったり黄色に見えたり濁って見えたり…なかなか見れない景色
火山館手前では硫黄の臭いが万座温泉並みで立ち止まり禁止🈲だったり景色がとにかくすごい!
こちらのコースを歩かなければ味わえない活火山のダイナミックな景色にただただすごいなぁと…
思わず写真撮っちゃうよね⤴️
初めての火山館では館長さんに迎え入れて頂きとにかく色々教えて頂いたりしながらのお話はとても楽しかったです♪
居心地が良く長い時間ゆっくりしてしまいました…
ありがとうございました😊
また遊びに来てくださいと言って頂き大変嬉しく思いました~
その後はザックをデポさせていただき湯の平まで散歩へ行くことに…館長さんも一緒に行くとの事で
色々ご案内して頂きながら写真撮ったり…
楽しいひとときをありがとうございました😊
肝心のお花探しはミヤマモジズリは見つからず…
ミヤマウズラは1株だけでしたが見つける事が出来ました~🌸空振りに終わらなくて良かった~
写真は撮らなかったけど登山道にはヤマハハコ、キンミズヒキ、ハギ、ミズヒキなどたくさんの花が咲いていました🌼
本日はピークも踏む事もなくのんびりハイクだったけど充実した1日を過ごす事が出来ました~♪
昨年は筑波でたまたま見つけたような…
ここにも咲いていたんですね!
しかし不思議な形ですよね〜🤔
いつの間にかまとめ技を習得しましたね(笑)
写真がかさばらないので楽ですよね👍
どの場所で咲いていたか分からなくなるのがデメリットですけど💦
ちなみにツリガネニンジンは合っています🙆🏻
不明なのは…ヒキオコシ???
下から見上げるトーミの頭も新鮮ですね!!!
なんだか荒船のような存在感まであります(*^^*)
火山館手前の道も迫力がありますね♡
硫黄の匂いって何か凄いところに来た感じがしてテンション上がりません?笑
私一切経山でスーハーしてましたよ😂
火山館も見所がありそうですね?
それにしても考えたら凄い場所にありますよね💦
ちょっと興味があります(笑)
ちなみに鹿は食うものが無くなると鹿たなくマルバダケブキを食う事があるそうです…🥶サムッ
お化けちゃん👻咲き始めて来ましたね!
筑波山今年はすごい事になってるみたいです
他の人のレコで見ました!
ハセさんみたいに長距離運転出来ればすぐに見に行けるのですが…運転するとすぐに眠くなってしまうので遠くに行く時は時間がある時でないと行けないのです…
ほんと、不思議なカタチの花ですよね
山野草は不思議なカタチの花多くないですか?🤭
そそ。コラージュ機能初めて使いました笑
花撮ってるとどうしても写真の枚数が多くなってしまって…
写真の枚数があまり多いと自分的に気になってしまって…
ハセさんのマネっ子してみました🤭
そうですね、場所は分からなくなります笑
あれはヒキオコシなのですか?
Google先生だと色々出て来て分からず仕舞いです🤭
そうなんです。天狗温泉から登るルートは車坂峠から登るルートとは全然違う雰囲気です
トーミの頭もぎっぱも迫力が違うんですよ〜
火山館手前の道は活火山らしい景色で硫黄の匂いがかなりします!
テンション上がりっぱなしで立ち止まり禁止なのについつい写真撮っちゃう感じですね😆
火山館にはトイレもあるので安心ですしね!
なかなか面白い登山道でした
良かったらぜひ笑
おーシカちゃん今は食べ物があるという事なのですね!
鹿だけに仕方なく🤭座布団1枚!
コメントありがとうございます🙏
たまにはピークを踏まない山歩きも良いですなぁ!
驚いたのは花がこんなにもたくさん咲いているのですね♪
火山館は館長さんが常駐していましたか!
山友さんが淹れてくれたコーヒーと共に、三人での至福のひと時だったと察します。
ちなみに7年前、車坂峠〜前掛山〜火山館〜浅間山荘を歩いたことがありますが、火山館〜浅間山荘の間は記憶があまり無く…(笑)
お疲れさまでした。
アヤモエさんも歩った事があるのですね!
こちらのコース
お〜前掛山にも行ってるのですね〜
羨ましい…💠
私もレベル1になったら行きたいと思ってます笑
火山館の館長さんは月、火曜日以外は常駐しているそうです!
泊まりではなく毎日浅間山荘から登っているんですって…💦す、すごい
ただ留守の時もあるみたいです
倒木を切りに行って薪を作ったりテーブルベンチ作ったり雪の時期に向けて窓が割れないようにしたり…色々するみたいですね
倒木は一回に30kg✖️8往復して持ってくる事もあると言ってました…💦
火山館を通過する人には声を掛けていました
どこまで行くの?とか…アドバイスとかしていました。あとは案内とかもしてくれたり…
とても良い方でしたよ〜
山に行ったらピークは踏むものと思っていましたが…踏まない山歩きもアリ🐜かと…
意外とお花も咲いていましたし🌸
登山道もなかなか面白い道でした🤭
コメントありがとうございます🙏
火山館のあたり、確かに、前掛山に行けないとなると登山者が減るのですね。そうなると、静かな山ですね。
ここは変化に富んだルートで、登りがいもあって、面白いですよね。
浅間山は、その前掛山(行けたのはラッキーでした)と黒斑山しか登頂したことが無くて、その他のピークが最近気になっているところでした。
あの、茶褐色の温泉みたいな川、思い出しました。本当に火山を思わせる光景でした。
浅間山のどこか、久しぶりに行ってみたくなりました。蛇年に行かないと…!という山もありますが、今年いけるかな…。
そうですね、黒斑山や外輪山登るのなら車坂峠から登る方が距離、標高差とも良いです
浅間山荘からだと結構疲れるので登る人は少なく確かに静かな山歩きになります。
お盆休みはそこそこいたみたいですが…
でも火山館の館長さんに会いに定期的に遊びに行く方がいらっしゃるみたいですよ〜
確かにまた遊びに行きたくなるかも🤭
前掛山行った事あるのですね〜
良いな〜⤴️
火山活動レベル下がったら絶対行きたいなぁ🤭
そうそう。茶褐色の川…興味津々です🤭
浅間山…蛇骨岳ですね!
今年行く事があるなら浅間ゴールドの時期なんかいかがでしょう?
めっちゃキレイでおすすめです♪
いや都合もあるでしょうから…いつでも行ってみてください😅
コメントありがとうございます🙏
浅間山、いつか登りたいなぁ〜と思いつつ腰が引けている私💦
(17)とか雰囲気抜群ですね👍
それにしてもミヤマウズラを筆頭に本当に花が豊富ですね✨
ツリガネニンジンにソバナ、いぃ〜👏こぉ〜いぅ色好きです!
白ぃキキョウもあまりお目にかかれないのでいぃ〜ですね🤔
冷水でほぐした流水麵は格別でしたか?
お疲れ様でした🙏
浅間山はまだでしたか?
ちょっと遠いけど素晴らしい山ですよ〜
お花もたくさん咲くし…
紅葉の時期はすごくキレイ
浅間ゴールドなんですよ〜
おすすめです🤭
青系の花が好きでしたね?
キレイですよね〜
白のキキョウ、キレイでした。もちろん青いのもありましたよ〜
あはは。凍らせたペットボトルと一緒に持って行ったので流水麺冷たかったんですけどね!
でもやっぱり冷水で洗って頂くのは美味しかったですよ⤴️
きっと尾瀬の水には敵いませんが…🤭
コメントありがとうございます🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する