ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8591810
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(かぢや旅館(その他駐車場2つ)→関東ふれあいの道登山道→鋸山山頂→日本寺北口→地獄のぞき→大仏(納経帳)

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
7.5km
登り
814m
下り
811m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:50
合計
5:35
距離 7.5km 登り 814m 下り 811m
7:00
8
7:22
7:23
2
7:25
7:26
45
8:11
8:12
1
8:18
8:21
3
8:24
8:28
5
8:48
8:50
21
9:12
9:22
16
9:49
9:50
11
10:01
10:02
12
10:14
10:15
5
10:20
10:23
4
10:27
5
10:47
11:08
21
11:37
11:38
4
11:52
3
11:55
5
12:00
12:01
5
12:06
12:07
13
12:20
5
12:25
12:26
7
12:41
0
12:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
500円で停められる駐車場二ヶ所 土曜日でスカスカだったのでゆっくりでも大丈夫そう 
おすすめはかぢや旅館に800円で停めて温泉付き!
コース状況/
危険箇所等
とても綺麗に整備されていますが石切場の一部が若干滑りやすいです
その他周辺情報 国道沿いに北に行くと反対車線にセブン 一番近いコンビニはそこになります もう少し北に上がると温泉施設 海辺の湯850円JAF割りあり
スタート地点 かぢや旅館さん
2025年08月23日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 7:00
スタート地点 かぢや旅館さん
旅館の方からいただきました わかりやすいハイキングマップ
2025年08月23日 06:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 6:18
旅館の方からいただきました わかりやすいハイキングマップ
一般の温泉は12時から
2025年08月23日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 7:00
一般の温泉は12時から
本来停める駐車場に向かう時に目に留まった登りです
同じ駐車するなら温泉付きの方が良くないですか?
実は朝6時頃着いちゃってベルを鳴らして対応して頂いたのですが、嫌な顔ひとつせずに完璧な対応 感動しました。 ありがとうございます
2025年08月23日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:00
本来停める駐車場に向かう時に目に留まった登りです
同じ駐車するなら温泉付きの方が良くないですか?
実は朝6時頃着いちゃってベルを鳴らして対応して頂いたのですが、嫌な顔ひとつせずに完璧な対応 感動しました。 ありがとうございます
街中でも道標が整備されてます
2025年08月23日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:01
街中でも道標が整備されてます
500円で停められる駐車場 その1
2025年08月23日 07:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:03
500円で停められる駐車場 その1
500円で停められる駐車場 その2 電子マネー対応自販機も嬉しい ここは4台かな
2025年08月23日 07:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:03
500円で停められる駐車場 その2 電子マネー対応自販機も嬉しい ここは4台かな
登山道入口への道標 公共交通機関 なんならフェリーまで徒歩圏内で御座います しかもこの先に停める場所がないのまで教えてくれる 親切すぎ
2025年08月23日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:05
登山道入口への道標 公共交通機関 なんならフェリーまで徒歩圏内で御座います しかもこの先に停める場所がないのまで教えてくれる 親切すぎ
右に線路 並走して歩く
2025年08月23日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:07
右に線路 並走して歩く
車力道とふれあい道の分岐 
2025年08月23日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 7:09
車力道とふれあい道の分岐 
しょっぱな400段の階段がお出迎え
2025年08月23日 07:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:11
しょっぱな400段の階段がお出迎え
階段が終わった先 よく踏み込まれた岩場になります
ベンチがたくさんあって楽ですよ
2025年08月23日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:16
階段が終わった先 よく踏み込まれた岩場になります
ベンチがたくさんあって楽ですよ
真ん中にみえているのは富士山です
毎日登っているらしきおじさんから「これだけ綺麗に見えるんは珍しい」らしいです
2025年08月23日 07:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:23
真ん中にみえているのは富士山です
毎日登っているらしきおじさんから「これだけ綺麗に見えるんは珍しい」らしいです
観月台から少し下ってあじさい広場だったっけかな
綺麗なトイレがあります 神
2025年08月23日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 7:25
観月台から少し下ってあじさい広場だったっけかな
綺麗なトイレがあります 神
登山しながら右手にロープウェイのケーブル
あのケーブルの根元に日本寺がある
2025年08月23日 07:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 7:29
登山しながら右手にロープウェイのケーブル
あのケーブルの根元に日本寺がある
最初の分岐 分岐にはAとかCとか名前分けされてて非常にみやすい 色味も品があって英語表記も 外人さんもちらほら 
2025年08月23日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 8:03
最初の分岐 分岐にはAとかCとか名前分けされてて非常にみやすい 色味も品があって英語表記も 外人さんもちらほら 
石切りの壁面がみえてきました
2025年08月23日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 8:09
石切りの壁面がみえてきました
上にあるのが地獄のぞき 
2025年08月23日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 8:10
上にあるのが地獄のぞき 
石切り場分岐
2025年08月23日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 8:11
石切り場分岐
遠足の時に生徒を集める事が出来る位には広い広場が
2025年08月23日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 8:13
遠足の時に生徒を集める事が出来る位には広い広場が
昭和60年まで実働していた人の気配のする機械
2025年08月23日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 8:15
昭和60年まで実働していた人の気配のする機械
見渡せる高台も整備されてます
2025年08月23日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 8:19
見渡せる高台も整備されてます
登山コースの中に石切り場があるのがここの一番の特徴かもしれません あの階段の横をすり抜けて下りると車力道へ出れるショートカットです
2025年08月23日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 8:30
登山コースの中に石切り場があるのがここの一番の特徴かもしれません あの階段の横をすり抜けて下りると車力道へ出れるショートカットです
この水溜まり 奥に赤い鯉と金魚がいます どっからも水は来てないように見えるのですが
2025年08月23日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 8:30
この水溜まり 奥に赤い鯉と金魚がいます どっからも水は来てないように見えるのですが
後から気づいた黒い魚の群れ 個体まぁまぁいます
2025年08月23日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 8:30
後から気づいた黒い魚の群れ 個体まぁまぁいます
途中の展望台の眺望 鋸南勝山方向
2025年08月23日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 8:46
途中の展望台の眺望 鋸南勝山方向
少し右にふって富士山 横須賀三浦方向
2025年08月23日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 8:46
少し右にふって富士山 横須賀三浦方向
この山には赤の杭以外にも青と黄色を確認 青を観たのは初めて
2025年08月23日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 9:02
この山には赤の杭以外にも青と黄色を確認 青を観たのは初めて
鋸山山頂 角度がずれて富士山はみえない
2025年08月23日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 9:12
鋸山山頂 角度がずれて富士山はみえない
頂点に投げ銭登山あるある
2025年08月23日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 9:16
頂点に投げ銭登山あるある
石切り場に戻って少し上から降りながら気づく
木で止めてたり下ろすための石を段取りしてきってあったりする場所がある
2025年08月23日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 9:43
石切り場に戻って少し上から降りながら気づく
木で止めてたり下ろすための石を段取りしてきってあったりする場所がある
登山道から日本寺に抜ける入口は北口になっていて日本寺の中の入口では最も高度が高いです それを活かして地獄のぞき方向から行くのがいいと思います
2025年08月23日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 10:14
登山道から日本寺に抜ける入口は北口になっていて日本寺の中の入口では最も高度が高いです それを活かして地獄のぞき方向から行くのがいいと思います
拝観料700円です 最終受付は15時ですが御朱印をいただきたいなら時間ギリギリじゃしんどいと思います
2025年08月23日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:15
拝観料700円です 最終受付は15時ですが御朱印をいただきたいなら時間ギリギリじゃしんどいと思います
この小屋に係の人がいて支払うタイプ
電子マネー不可です
2025年08月23日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:15
この小屋に係の人がいて支払うタイプ
電子マネー不可です
通りにある百済観音さん ここを過ぎて左に曲がって上がっていくと地獄のぞきへ
2025年08月23日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 10:19
通りにある百済観音さん ここを過ぎて左に曲がって上がっていくと地獄のぞきへ
展望台の上に上がっちゃうとトラロープが張ってあって地獄方向には行けないので注意
2025年08月23日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:24
展望台の上に上がっちゃうとトラロープが張ってあって地獄方向には行けないので注意
瑠璃光展望台から
2025年08月23日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:25
瑠璃光展望台から
展望台迂回
2025年08月23日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:27
展望台迂回
地獄のぞきは二つあってさらにそれを見る場所もあったりします 意外に広い
2025年08月23日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:29
地獄のぞきは二つあってさらにそれを見る場所もあったりします 意外に広い
地獄のぞきから階段をおよそ40分下ると大仏様と納経や御守りを買える売店があります この下り階段がまぁまぁキツい
2025年08月23日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 10:43
地獄のぞきから階段をおよそ40分下ると大仏様と納経や御守りを買える売店があります この下り階段がまぁまぁキツい
2025年08月23日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 10:43
売店の横に自販機 これで全部電子マネー不可 ゴミ箱はあります
2025年08月23日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:47
売店の横に自販機 これで全部電子マネー不可 ゴミ箱はあります
こちらが御朱印 聖武天皇さんかー
2025年08月23日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:52
こちらが御朱印 聖武天皇さんかー
グッズなど
2025年08月23日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:55
グッズなど
手書きの御朱印 有り難いですね
手拭いが渋い
2025年08月23日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:55
手書きの御朱印 有り難いですね
手拭いが渋い
大仏様の下にお手洗いと喫煙所あり!デカい
ただ降らないといけないのがシンドイw
2025年08月23日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 10:58
大仏様の下にお手洗いと喫煙所あり!デカい
ただ降らないといけないのがシンドイw
西口側に行くと階段は緩やかなのでそれで戻る事をお勧めします それでも登山道を戻るのがしんどいならここからロープウェイで降りちゃっても良いと思います
2025年08月23日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 11:31
西口側に行くと階段は緩やかなのでそれで戻る事をお勧めします それでも登山道を戻るのがしんどいならここからロープウェイで降りちゃっても良いと思います
北口に戻る為に登ります 
2025年08月23日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 11:31
北口に戻る為に登ります 
日本寺の分岐から車力道へ 荷車で石を運んだ道なのでなだらかに降りていく感じです
2025年08月23日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 12:00
日本寺の分岐から車力道へ 荷車で石を運んだ道なのでなだらかに降りていく感じです
240キロの荷物を女性で三往復って…エグい
2025年08月23日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 12:06
240キロの荷物を女性で三往復って…エグい
車力道で唯一道迷いしそうな場所がここかな
4000の足場板3枚を渡った先を降りていきます
2025年08月23日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 12:16
車力道で唯一道迷いしそうな場所がここかな
4000の足場板3枚を渡った先を降りていきます
高速横の一般道に降りてきました
2025年08月23日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 12:25
高速横の一般道に降りてきました
朝通過した分岐
2025年08月23日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 12:32
朝通過した分岐
一番近いパーキングの自販機 助かる
2025年08月23日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 12:39
一番近いパーキングの自販機 助かる
Apple Watchを初実装したスクショです
元のルートからオーバーしてる部分から日本寺です
まぁまぁアップダウンするのがわかると思いますので大仏様観た後に足に来てたり不安があるならロープウェイで降りちゃって良いと思います
Apple Watchを初実装したスクショです
元のルートからオーバーしてる部分から日本寺です
まぁまぁアップダウンするのがわかると思いますので大仏様観た後に足に来てたり不安があるならロープウェイで降りちゃって良いと思います
かぢや旅館さんの温泉です もう昭和 いいね
2025年08月23日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 13:05
かぢや旅館さんの温泉です もう昭和 いいね
老舗あるある 飾りきれない色紙群w
2025年08月23日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/23 13:45
老舗あるある 飾りきれない色紙群w
お世話になりました 感謝
2025年08月23日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/23 13:47
お世話になりました 感謝
撮影機器:

感想

ヤマレコさんに記録のなかった日本寺も含めた鋸山の登山記録に挑戦してみました
日本寺に入るには700円 9時に開くので逆算して登り始めた方がいいと思います が、先に鋸山山頂に行ってからの方が足は楽かなぁ
そのかわり石切り場を行ったり戻ったりする面倒も発生しますので難しいところ
登山道の手前の分岐に日本寺があって奥に車力道があるのが問題なので帰りも関東ふれあい道から降りちゃってもいいし その逆で両方車力道で上り下りしちゃえば一筆書き出来そうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

土曜日という事もありそれなりに登山やトレランしてる方が多いという印象でした
頂上に向かう石切り場を過ぎた後に登る階段が結構キツくて狭いので相互方向に注意
ストックはなくても良く一本出せば問題ないと思います
2025/8/23 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら