会津駒ヶ岳(御池~会津駒ヶ岳~中門岳~滝沢)


- GPS
- 07:18
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:18
天候 | 曇 のち 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
スタート:御池駐車場 ゴール :道の駅檜枝岐 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■会津駒ヶ岳 https://www.oze-info.jp/ozh_trekking_oze/trekkeing_aikoma/ ・全般的にハイキングコースなので整備されていて危険個所は無い ・木道は滑りやすいので濡れている時は注意が必要 ・御池~駒の家ルートは生い茂る下草の朝露でびしょびしょになります |
その他周辺情報 | ■山の駅 御池 トイレきれいでした https://www.oze-info.jp/ozh_shop/yamanoekimiike/ ■会津 駒の小屋 素泊まり専門の小屋 グッズが充実してます https://komanokoya.com/ ■お風呂:アルザ尾瀬の郷 プールと温泉 内湯のみ800円 https://www.oze-info.jp/ozh_spa/aruzaoze/ ■食事:水芭蕉 裁ちそばと岩魚フライ https://www.oze-info.jp/ozh_shop/ozenosato_mizubasho/ |
写真
感想
今回は会津駒ヶ岳
ヤマレコ友さんおススメの1座です。
■御池〜駒の家
あるぺん号で朝の5時に御池駐車場に到着。同じバスの半分ぐらいの人が手前の滝沢登山口で降りたので、残った人たちは同じコースかと思いましたが全員が燧ヶ岳方面は歩いていき、会駒方面はkp1人でした(涙
まずは一気に400mUPして大杉岳へ。そこからは稜線をアップダウンといった感じ。ガッスガスで遠望は利かないので近くの花を愛でながらゆっくり進みます。ところどころで下草が生い茂っているところがあり下半身ビショビショになりました。
大津岐峠を過ぎて駒の家に近づくと、やや岩稜地帯となりますが、逆に花も増えてきて写真ばかり撮ってなかなか進みません。
ここまで1人すれ違っただけでしたので、駒の小屋についていきなり人がいっぱいいてびっくりしました。
■駒の家〜会津駒ヶ岳〜中門岳
ここからは木道の遊歩道を中門岳へピストンします。行き交う人も多くなり挨拶が忙しいw。ガッスガスでしたが時折日が差し込み青空が垣間見えるようになってきました。その時だけ、みなさん脚をとめて写真撮るので見てて面白いですw。
会津駒ヶ岳山頂を踏み、そのまま中門岳方面へ。最盛期は過ぎてしまいましたが、やはり高層湿原と高山植物に出迎えられてうれしい限り。kpも歳とったなぁと変なコト考えながら歩いてました。
■駒の家〜滝沢登山口〜道の駅檜枝岐
下山はオーソドックスに滝沢ルートへ。新しく付け変わったのか白い木道が緑の稜線に映えてました。お約束のように下山途中から晴れてきて暑くなってきました。そうなると気持ちはビールに全フリされてしまい、下山コースの写真がほとんどありませんでした。
道の駅檜枝岐に着いて、すぐにお風呂へ。こじんまりとした内湯1つでしたが空いていて良かったです。隣の食堂で 名物「裁ちそば」と岩魚のフライをつまみにビールを飲んで帰路につきました。
こうやってスタートとゴールを別でも「往復」で予約できるのはありがたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
緑いっぱい、気持ちよい山行でヨカッタ!
恥ずかしながら会津駒の知識ゼロ、尾瀬の北隣だったのですね
山上一帯が湿原とは…池塘とお花愛でながら散策気分の登山、ゼッタイ好きなタイプです
3コースある中で滝沢からピストンせず藪漕ぎハードな御池からとはサスガ
僕ならもキリンテ〜滝沢かな?(レコ少しありました クルマも中間に停められるよう)
尾瀬の湿原も山も未踏なので、来夏は集中してみようかな
大変参考になりましたー
こんにちは
会津駒ヶ岳の名はよく聞きますが、尾瀬の近くなんですね。
湿原と池塘のある景色が大好きなので、いつか行ってみたいと思いました!
秋の紅葉時もきれいでしょうねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する