ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8592123
全員に公開
ハイキング
丹沢

真夏の丹沢ってどうよ?三ノ塔と二ノ塔コースで調査(大倉バス停から)

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:07
距離
12.2km
登り
1,092m
下り
1,081m

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:35
合計
5:38
7:13
8
7:52
7:53
5
7:58
7:59
31
8:30
92
10:02
10:26
12
10:38
7
10:45
64
11:49
11:57
54
天候 晴れ☀️→曇り☁️ 気温:26度くらい、湿度70%くらい。意外と涼しかった!
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:登戸 5:48発→渋沢 6:39着、渋沢 6:48発→大倉 7:03着
※大倉行のバスはこの時間ですでに満員!どうにか乗れましたが余裕をもってなら、1本前の電車で来るべきだったか…
帰り:大倉 13:11発→渋沢13:25頃、渋沢13:31発→登戸 14:35着
※こちらのバスは余裕でした
コース状況/
危険箇所等
真夏の丹沢で熱中症&ヒルが心配でしたが、三ノ塔コースは整備されており、かつ日陰も多くて登りやすかったです(^^)。二ノ塔尾根は逆にちょっと荒れ気味…。ヒル被害はなかったですが、山をゆっくり楽しむなら三ノ塔尾根ピストンがおすすめです。

ただ、三ノ塔登山口入り口付近に、小さいマムシ🐍がいましたので注意下さい💦
その他周辺情報 ■トイレ
渋沢駅(改札内・改札外)、大倉バス停、大倉ビジターセンター、スポーツセンター、三ノ塔公衆トイレ(男女兼用・2つ・協力金あり)にあります。

■水補給ポイント
大倉バス停のところに自販機があるので購入する最後のポイントはここになります。あとは山中水を取る場所はないです。最悪は、二ノ塔から降りてきて林道を歩き牛首手前の滝が見える橋のところで沢の水は汲めますがおすすめはしません…。
おはようございます。今日は来月ガイドの講習会があり、三ノ塔付近が会場ということで下見と、真夏の丹沢どうよ?🙄という試しでやってきました。大倉バス停久しぶりです。
2025年08月23日 07:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 7:11
おはようございます。今日は来月ガイドの講習会があり、三ノ塔付近が会場ということで下見と、真夏の丹沢どうよ?🙄という試しでやってきました。大倉バス停久しぶりです。
クソ暑いので大倉行のバスはガラガラ化と思いきや、トレランっぽい人でバスはぎゅうぎゅう…💦 真夏の丹沢なんて熱中症にならんのかしら…と思いつつ、まずはつり橋を渡ります。
2025年08月23日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/23 7:15
クソ暑いので大倉行のバスはガラガラ化と思いきや、トレランっぽい人でバスはぎゅうぎゅう…💦 真夏の丹沢なんて熱中症にならんのかしら…と思いつつ、まずはつり橋を渡ります。
おっ、今年はもう彼岸花が咲いてる。もう秋を感じますね~😳
2025年08月23日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 7:21
おっ、今年はもう彼岸花が咲いてる。もう秋を感じますね~😳
おなじみの(?)山スポ前を通過。本当は岳連の沢登教室に参加したかったんですが、今週は休みたかったので日帰りとしたため、今回はパスしました💦また今度💦
2025年08月23日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 7:21
おなじみの(?)山スポ前を通過。本当は岳連の沢登教室に参加したかったんですが、今週は休みたかったので日帰りとしたため、今回はパスしました💦また今度💦
ユリも綺麗に咲いています✨
2025年08月23日 07:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 7:22
ユリも綺麗に咲いています✨
まずは登山口まではもくもくと車道歩きです。この道も久しぶり🙂
2025年08月23日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 7:25
まずは登山口まではもくもくと車道歩きです。この道も久しぶり🙂
くぬぎがたくさん道に落ちてました。子供の頃は家の近くにくぬぎがなくって、憧れでした…🌰
2025年08月23日 07:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 7:31
くぬぎがたくさん道に落ちてました。子供の頃は家の近くにくぬぎがなくって、憧れでした…🌰
いつも牛首まで車道をてくてくでしたが、今回は山道の方を使ってみます👀
2025年08月23日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 7:37
いつも牛首まで車道をてくてくでしたが、今回は山道の方を使ってみます👀
おっ、歩きやすくていい道✨しかも思ったより木陰も多いので気温も26度くらいと、真夏の山登りにしては涼しい感じ\(^-^)/
2025年08月23日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 7:44
おっ、歩きやすくていい道✨しかも思ったより木陰も多いので気温も26度くらいと、真夏の山登りにしては涼しい感じ\(^-^)/
なんだろな…。まあるい実がたくさんありました。だんだんと山も秋の気配ですね。
2025年08月23日 07:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 7:55
なんだろな…。まあるい実がたくさんありました。だんだんと山も秋の気配ですね。
この牛首までの道、最高にいい!歩きやすいし、木陰はあるし、植生もいろいろ楽しめるので、絶対下の舗装路よりおすすめです✌️
2025年08月23日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/23 8:01
この牛首までの道、最高にいい!歩きやすいし、木陰はあるし、植生もいろいろ楽しめるので、絶対下の舗装路よりおすすめです✌️
ではでは、牛首から本格的な登山道のスタートです。
2025年08月23日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 8:29
ではでは、牛首から本格的な登山道のスタートです。
途中開けたスポットでいつも富士山を楽しんでましたが、今日はこれが限界💦 まあ、真夏だとモヤがかかってしまうので致し方なしですね…
2025年08月23日 08:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 8:47
途中開けたスポットでいつも富士山を楽しんでましたが、今日はこれが限界💦 まあ、真夏だとモヤがかかってしまうので致し方なしですね…
三ノ塔まで1.2kmなんですが、ここらへんから傾斜が出てくるので距離の割には時間が長く感じるゾーンです…😅
2025年08月23日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:07
三ノ塔まで1.2kmなんですが、ここらへんから傾斜が出てくるので距離の割には時間が長く感じるゾーンです…😅
3年ぶりくらいのこの尾根ですが、以前と同じく傾斜はきついのはありますが、ところどころ道が崩れたりしていますね💦
2025年08月23日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:11
3年ぶりくらいのこの尾根ですが、以前と同じく傾斜はきついのはありますが、ところどころ道が崩れたりしていますね💦
上の方になると階段がでてきますが、この上の板がなくって単なる砂防提のようになっている階段って何の意味が…といつも思ってしまう😅
2025年08月23日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:37
上の方になると階段がでてきますが、この上の板がなくって単なる砂防提のようになっている階段って何の意味が…といつも思ってしまう😅
ちょとだけ開けた場所からは相模湾や小田原方面の街が見えますね😉
2025年08月23日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 9:47
ちょとだけ開けた場所からは相模湾や小田原方面の街が見えますね😉
最後の急坂をあがり三ノ塔に到着✌️
2025年08月23日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:02
最後の急坂をあがり三ノ塔に到着✌️
残念ながら富士山は見えませんでしたが、周囲の山々は良い感じでぐるっと見ることができました
2025年08月23日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/23 10:04
残念ながら富士山は見えませんでしたが、周囲の山々は良い感じでぐるっと見ることができました
まだお昼には早いのでプチくるみパンでお腹を満たしておきます🍞
2025年08月23日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 10:06
まだお昼には早いのでプチくるみパンでお腹を満たしておきます🍞
多分ガイド講習では山座固定とか聞かれるんだろうなぁ、とうっかり紙地図を今日持ってこなかったことを後悔…😅
2025年08月23日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/23 10:25
多分ガイド講習では山座固定とか聞かれるんだろうなぁ、とうっかり紙地図を今日持ってこなかったことを後悔…😅
ではでは、今日は二ノ塔尾根を調査して帰ります。三ノ塔付近にあったでっかいトゲトゲ。アザミの種類なのかなぁ👀
2025年08月23日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/23 10:26
ではでは、今日は二ノ塔尾根を調査して帰ります。三ノ塔付近にあったでっかいトゲトゲ。アザミの種類なのかなぁ👀
二ノ塔まではちょっとぼさってましたが、開けた場所も多くて景色も楽しみながら。二ノ塔は特にコレといったものはなく、ここから尾根を下っていきます。
2025年08月23日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:38
二ノ塔まではちょっとぼさってましたが、開けた場所も多くて景色も楽しみながら。二ノ塔は特にコレといったものはなく、ここから尾根を下っていきます。
途中の分岐では「二ノ塔尾根」の方へ。日本武尊の足跡というのも気になりますが、また今度。
2025年08月23日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:44
途中の分岐では「二ノ塔尾根」の方へ。日本武尊の足跡というのも気になりますが、また今度。
お花散策も楽しみつつ…😊
2025年08月23日 10:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 10:49
お花散策も楽しみつつ…😊
出だしは良かったのですが、中盤から荒れ気味になってきました。。水がでて崩落が進んだんですかね💦
2025年08月23日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 10:51
出だしは良かったのですが、中盤から荒れ気味になってきました。。水がでて崩落が進んだんですかね💦
林業で使うような道になりますが、このあたりもえぐれたり、削れていたり、つるつるに土が踏み固められてしまっていて、歩きにくかったです😢
2025年08月23日 10:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 10:54
林業で使うような道になりますが、このあたりもえぐれたり、削れていたり、つるつるに土が踏み固められてしまっていて、歩きにくかったです😢
最後もざれざれ道に。三ノ塔尾根をピストンの方がよかったかな〜と思いつつも、道の調査ということで…
2025年08月23日 11:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 11:00
最後もざれざれ道に。三ノ塔尾根をピストンの方がよかったかな〜と思いつつも、道の調査ということで…
やっとこせ二ノ塔尾根を抜けて林道の舗装路に出てきました。多分この道は、以前沢登で葛葉の泉から上がってきた終点の橋に出るはず…
2025年08月23日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/23 11:25
やっとこせ二ノ塔尾根を抜けて林道の舗装路に出てきました。多分この道は、以前沢登で葛葉の泉から上がってきた終点の橋に出るはず…
あ!やっぱり、沢登の葛葉コースの滝に出てきました😄 今日は沢ヤーの方々には合わずでした。
2025年08月23日 11:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 11:27
あ!やっぱり、沢登の葛葉コースの滝に出てきました😄 今日は沢ヤーの方々には合わずでした。
牛首までは林道をゆるゆると…。開けた場所からは良い眺めも楽しめました。
2025年08月23日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/23 11:42
牛首までは林道をゆるゆると…。開けた場所からは良い眺めも楽しめました。
タマアジサイ、開花中?
2025年08月23日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 11:47
タマアジサイ、開花中?
三ノ塔に入る牛首の場所につながりました❗️後は、登ってきた道を下るだけです🚶‍♀️
2025年08月23日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 11:49
三ノ塔に入る牛首の場所につながりました❗️後は、登ってきた道を下るだけです🚶‍♀️
途中で「大倉までの近道」を発見。ちょっと行ってみますか🙄
2025年08月23日 12:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 12:32
途中で「大倉までの近道」を発見。ちょっと行ってみますか🙄
太い林道をうねうね歩きまして、途中で行き止まりに…😅 戻ってみたら、途中でそれる道がありました。こっちが正解だった。
2025年08月23日 12:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/23 12:38
太い林道をうねうね歩きまして、途中で行き止まりに…😅 戻ってみたら、途中でそれる道がありました。こっちが正解だった。
スポセン前の土手には彼岸花がたくさん🥰
2025年08月23日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 12:44
スポセン前の土手には彼岸花がたくさん🥰
午後は雨予報もありましたが、結局雨降りにはならずで大倉まで来ることができました😉
2025年08月23日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/23 12:47
午後は雨予報もありましたが、結局雨降りにはならずで大倉まで来ることができました😉
大倉で汗びちゃになった服を着替えてバス待ち。夏の丹沢、以外と「アリ」なんだな…ということを発見してしまった1日になりました😀
2025年08月23日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/23 13:05
大倉で汗びちゃになった服を着替えてバス待ち。夏の丹沢、以外と「アリ」なんだな…ということを発見してしまった1日になりました😀

感想

■真夏の丹沢ってアリなんだ…😳丹沢で一番大好きな三ノ塔に久しぶりにハイキング💕

そろそろ老後のために移住用の空き家物件を見ていたら、母が勝手に「お母さん荷物多いんだけど。2部屋はほしい」と、知らぬ間に勝手に同居を決め込んでいる目論見に気づき、猛烈に阻止しないとと思っているtanaです( ゚д゚)

前後、土日休みなし続きになりそうなので、今週は日帰りでさくっとコースにしました。沢も行きたかったのですが、持病の不整脈がここのところ悪さをしてまして絶不調😢 来月のガイド講習会の会場が当初谷川予定が丹沢になってしまい、「真夏の丹沢に耐えられるか??」も気になったので、今回は真夏の丹沢にGOになりました🚶‍♀️

三ノ塔は丹沢で一番好きな山で、この大倉からのコースは特に気に入っていまして、丹沢ビギナーには一番おすすめしていたりします。が、自分のレコをみると記録がないので、かれこれ3年は登っていなかったことになります。

真夏だけど大丈夫だろうか?が心配でしたが、気温も26度くらいと暑さに耐えられるくらいで、木陰も涼しい。ヒルもみかけずで、思った以上に真夏の丹沢大丈夫では??と思いました🙂バカ尾根の方が日当たりがよくて暑いのかもしれませんね。

こんな暑い日に丹沢はガラガラだろう・・・と思っていたら、トレラン勢が早朝からバスに乗り大倉バスはぎゅうぎゅうでした。まあ、確かに町中を走るより、山の中の方が涼しいのかもしれませんが、みんなうまいこと遊び場を見つけるもんだなーと思ってしまいました😅

今年の恒例の年末丹沢山納はガイド講習の関係で来られるか分からないのですが、まだ奥の方とか探索したい場所があるので、涼しくなったら探検にいくかと思います😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら