真夏の丹沢ってどうよ?三ノ塔と二ノ塔コースで調査(大倉バス停から)


- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️→曇り☁️ 気温:26度くらい、湿度70%くらい。意外と涼しかった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※大倉行のバスはこの時間ですでに満員!どうにか乗れましたが余裕をもってなら、1本前の電車で来るべきだったか… 帰り:大倉 13:11発→渋沢13:25頃、渋沢13:31発→登戸 14:35着 ※こちらのバスは余裕でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
真夏の丹沢で熱中症&ヒルが心配でしたが、三ノ塔コースは整備されており、かつ日陰も多くて登りやすかったです(^^)。二ノ塔尾根は逆にちょっと荒れ気味…。ヒル被害はなかったですが、山をゆっくり楽しむなら三ノ塔尾根ピストンがおすすめです。 ただ、三ノ塔登山口入り口付近に、小さいマムシ🐍がいましたので注意下さい💦 |
その他周辺情報 | ■トイレ 渋沢駅(改札内・改札外)、大倉バス停、大倉ビジターセンター、スポーツセンター、三ノ塔公衆トイレ(男女兼用・2つ・協力金あり)にあります。 ■水補給ポイント 大倉バス停のところに自販機があるので購入する最後のポイントはここになります。あとは山中水を取る場所はないです。最悪は、二ノ塔から降りてきて林道を歩き牛首手前の滝が見える橋のところで沢の水は汲めますがおすすめはしません…。 |
写真
感想
■真夏の丹沢ってアリなんだ…😳丹沢で一番大好きな三ノ塔に久しぶりにハイキング💕
そろそろ老後のために移住用の空き家物件を見ていたら、母が勝手に「お母さん荷物多いんだけど。2部屋はほしい」と、知らぬ間に勝手に同居を決め込んでいる目論見に気づき、猛烈に阻止しないとと思っているtanaです( ゚д゚)
前後、土日休みなし続きになりそうなので、今週は日帰りでさくっとコースにしました。沢も行きたかったのですが、持病の不整脈がここのところ悪さをしてまして絶不調😢 来月のガイド講習会の会場が当初谷川予定が丹沢になってしまい、「真夏の丹沢に耐えられるか??」も気になったので、今回は真夏の丹沢にGOになりました🚶♀️
三ノ塔は丹沢で一番好きな山で、この大倉からのコースは特に気に入っていまして、丹沢ビギナーには一番おすすめしていたりします。が、自分のレコをみると記録がないので、かれこれ3年は登っていなかったことになります。
真夏だけど大丈夫だろうか?が心配でしたが、気温も26度くらいと暑さに耐えられるくらいで、木陰も涼しい。ヒルもみかけずで、思った以上に真夏の丹沢大丈夫では??と思いました🙂バカ尾根の方が日当たりがよくて暑いのかもしれませんね。
こんな暑い日に丹沢はガラガラだろう・・・と思っていたら、トレラン勢が早朝からバスに乗り大倉バスはぎゅうぎゅうでした。まあ、確かに町中を走るより、山の中の方が涼しいのかもしれませんが、みんなうまいこと遊び場を見つけるもんだなーと思ってしまいました😅
今年の恒例の年末丹沢山納はガイド講習の関係で来られるか分からないのですが、まだ奥の方とか探索したい場所があるので、涼しくなったら探検にいくかと思います😉
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する