ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8592544
全員に公開
ハイキング
東海

薩埵峠:富士山見えないのは(私の)デフォルトです

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:13
距離
8.1km
登り
138m
下り
138m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:06
合計
2:12
距離 8.1km 登り 138m 下り 138m
11:32
66
12:38
12:44
25
13:09
4
13:13
18
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR 東海道線 興津駅
復路:JR 東海道線 由比駅
コース状況/
危険箇所等
すべて舗装路で、薩埵峠の手前で地滑り対策が完了している箇所をさらに強化する工事をしていた他は特に気のつくような点はありませんでした。
その他周辺情報 由比駅近辺に浮世絵師 安藤広重の美術館があるようです。
静岡市東海道広重美術館
興津駅からスタート
2025年08月23日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
8/23 11:33
興津駅からスタート
このあたりの特産の野菜や山菜とか、チェックしておくべきでした。いつも忘れちゃいます。
2025年08月23日 11:35撮影 by  SCG15, samsung
8/23 11:35
このあたりの特産の野菜や山菜とか、チェックしておくべきでした。いつも忘れちゃいます。
身延道、というものを初めて知りました。
2025年08月23日 11:39撮影 by  SCG15, samsung
8/23 11:39
身延道、というものを初めて知りました。
2025年08月23日 11:40撮影 by  SCG15, samsung
8/23 11:40
橋?橋はもっと先にあるような…
2025年08月23日 11:49撮影 by  SCG15, samsung
8/23 11:49
橋?橋はもっと先にあるような…
何故カニなんですかね。
カニというと、某チップメーカーを思い出す私です。
2025年08月23日 11:52撮影 by  SCG15, samsung
8/23 11:52
何故カニなんですかね。
カニというと、某チップメーカーを思い出す私です。
興津ラセン、と読むんですね。ネジかなんかの会社でしょうか。
興津螺旋 https://share.google/GTVbsbNf8GEbaYN38
2025年08月23日 11:55撮影 by  SCG15, samsung
8/23 11:55
興津ラセン、と読むんですね。ネジかなんかの会社でしょうか。
興津螺旋 https://share.google/GTVbsbNf8GEbaYN38
街のすぐ裏に控える山の緑と夏雲のコントラストがまぶしいです。
2025年08月23日 11:57撮影 by  SCG15, samsung
8/23 11:57
街のすぐ裏に控える山の緑と夏雲のコントラストがまぶしいです。
興津橋に来ました。見えているところが峠なのでしょうか
2025年08月23日 12:04撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:04
興津橋に来ました。見えているところが峠なのでしょうか
海側を観やると、伊豆半島が見えます。いつもとは逆の配置で、ものすごく違和感があります。
これで富士山が「東に」見えたらそれも違和感のカタマリだったかも。
2025年08月23日 12:04撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:04
海側を観やると、伊豆半島が見えます。いつもとは逆の配置で、ものすごく違和感があります。
これで富士山が「東に」見えたらそれも違和感のカタマリだったかも。
なんといさぎよい時刻表…
2025年08月23日 12:08撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:08
なんといさぎよい時刻表…
東名高速道路をくぐります
2025年08月23日 12:11撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:11
東名高速道路をくぐります
しっかり標識があって、私でも間違えようがありません。
2025年08月23日 12:13撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:13
しっかり標識があって、私でも間違えようがありません。
ミカン畑の収穫用のレール。大磯あたりで見慣れていたつもりでしたが、ここのミカン畑の傾斜が急すぎてビビります。
2025年08月23日 12:20撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:20
ミカン畑の収穫用のレール。大磯あたりで見慣れていたつもりでしたが、ここのミカン畑の傾斜が急すぎてビビります。
お寺があるとヤマレコの警告も聞かず行ってしまう病のようです。
2025年08月23日 12:22撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:22
お寺があるとヤマレコの警告も聞かず行ってしまう病のようです。
普通は六地蔵ですが、それぞれ得物を持った菩薩様でしょうか。
そもそも地蔵(菩薩)でしたかね。。。
2025年08月23日 12:24撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:24
普通は六地蔵ですが、それぞれ得物を持った菩薩様でしょうか。
そもそも地蔵(菩薩)でしたかね。。。
斜めに写ってしまいました。申し訳ないです。
一応拝んでから撮影したはず。
2025年08月23日 12:24撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:24
斜めに写ってしまいました。申し訳ないです。
一応拝んでから撮影したはず。
右側、工事車両が通るようですが、特に通行止めなどの表示はありません。
どちらにするか迷ったのですが、もともとの予定通り、左へ。
2025年08月23日 12:31撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:31
右側、工事車両が通るようですが、特に通行止めなどの表示はありません。
どちらにするか迷ったのですが、もともとの予定通り、左へ。
「駒の爪跡」石碑がありました。
ヤマトタケルが東征の折の伝承のようです。
2025年08月23日 12:35撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:35
「駒の爪跡」石碑がありました。
ヤマトタケルが東征の折の伝承のようです。
海が見えました。ということは、このあたりで峠のはず。
2025年08月23日 12:37撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:37
海が見えました。ということは、このあたりで峠のはず。
先程の工事現場はこれだったようですね。
究極的にはトンネルにするしか無いような気もしますが。
2025年08月23日 12:37撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:37
先程の工事現場はこれだったようですね。
究極的にはトンネルにするしか無いような気もしますが。
富士山は、、、「ここには」ありました。
2025年08月23日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:41
富士山は、、、「ここには」ありました。
これを観にきたんです。
でも、やっぱり富士山は見えないんですね。
2025年08月23日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:41
これを観にきたんです。
でも、やっぱり富士山は見えないんですね。
駿河湾越しの伊豆半島。新幹線でこのあたりを通ったことは何度もあったはずですが、こうしてまじまじと観るのは初めてかもしれません。
2025年08月23日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:41
駿河湾越しの伊豆半島。新幹線でこのあたりを通ったことは何度もあったはずですが、こうしてまじまじと観るのは初めてかもしれません。
ここは山の神があったところのようです
(ここが峠なわけではない)
2025年08月23日 12:42撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:42
ここは山の神があったところのようです
(ここが峠なわけではない)
碑文。幸田文の文章でした。
2025年08月23日 12:42撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:42
碑文。幸田文の文章でした。
薩埵峠の石碑。先程のは単なる「富士山の展望の良い駐車スペース」であって、実はここが峠でした。
2025年08月23日 12:46撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:46
薩埵峠の石碑。先程のは単なる「富士山の展望の良い駐車スペース」であって、実はここが峠でした。
東海道の観光地でもあるので、標識は力が入ってます。
2025年08月23日 12:46撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:46
東海道の観光地でもあるので、標識は力が入ってます。
2025年08月23日 12:46撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:46
とても急な崖に道が付いているので、落石や崖崩れは心配です。薩埵峠の展望台も、入れない時期があったようです。
2025年08月23日 12:58撮影 by  SCG15, samsung
8/23 12:58
とても急な崖に道が付いているので、落石や崖崩れは心配です。薩埵峠の展望台も、入れない時期があったようです。
由比駅へと下って行きます。日陰があって助かりました。海から吹き上げる風はあまり強くありませんでした。
2025年08月23日 13:05撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:05
由比駅へと下って行きます。日陰があって助かりました。海から吹き上げる風はあまり強くありませんでした。
結局、富士山は顔を出しませんでした。
やはり、未明から出掛けて、朝のうちに拝むしか無いようです。
2025年08月23日 13:08撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:08
結局、富士山は顔を出しませんでした。
やはり、未明から出掛けて、朝のうちに拝むしか無いようです。
由比の宿場町の紹介の表示は充実していました。
観光資源としてはこちらの方が重要なのかもしれません。
2025年08月23日 13:09撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:09
由比の宿場町の紹介の表示は充実していました。
観光資源としてはこちらの方が重要なのかもしれません。
こんな海と山が迫ったところでも一里塚はあるんですね。
2025年08月23日 13:10撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:10
こんな海と山が迫ったところでも一里塚はあるんですね。
東海道の宿場町の風情を感じさせる民家が良く残っていました。
2025年08月23日 13:11撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:11
東海道の宿場町の風情を感じさせる民家が良く残っていました。
2025年08月23日 13:11撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:11
2025年08月23日 13:12撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:12
2025年08月23日 13:13撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:13
神社は津波を被らない高台にあるようです。
私が歩いた街道筋は標高としては10メートル未満だったようですが、神社のあるところは15メートルくらいでしょうか。
今後の地震と津波の規模を推測するのに役立ちそうな気がします。
2025年08月23日 13:16撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:16
神社は津波を被らない高台にあるようです。
私が歩いた街道筋は標高としては10メートル未満だったようですが、神社のあるところは15メートルくらいでしょうか。
今後の地震と津波の規模を推測するのに役立ちそうな気がします。
途中、数台のロードバイクとすれ違いました。
こんな施設があるんですね。
2025年08月23日 13:20撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:20
途中、数台のロードバイクとすれ違いました。
こんな施設があるんですね。
見晴らしの良いところ。少し風があればここでお昼にしたかったですが、結局持参したおにぎりは、行動食として歩きながら食べました。
2025年08月23日 13:22撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:22
見晴らしの良いところ。少し風があればここでお昼にしたかったですが、結局持参したおにぎりは、行動食として歩きながら食べました。
横尾さん宅前、というバス停のようですね。
思いきった時刻表(本日二度目)
2025年08月23日 13:25撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:25
横尾さん宅前、というバス停のようですね。
思いきった時刻表(本日二度目)
津波にも負けない?掲示板
2025年08月23日 13:30撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:30
津波にも負けない?掲示板
ここも「高台」であり、江戸時代に海辺から移ってきたのですね。
2025年08月23日 13:33撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:33
ここも「高台」であり、江戸時代に海辺から移ってきたのですね。
これは「太平洋岸自転車道」のマークだったような気がします。
神奈川県の大磯の海岸沿いににもこのマークがありました。
2025年08月23日 13:34撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:34
これは「太平洋岸自転車道」のマークだったような気がします。
神奈川県の大磯の海岸沿いににもこのマークがありました。
こちらは東海道。由比駅からの観光客向けでしょうか。
2025年08月23日 13:38撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:38
こちらは東海道。由比駅からの観光客向けでしょうか。
広重の美術館!
行きたかった〜、でも暑さで忘れました。
メモしとかないと。
静岡市東海道広重美術館
2025年08月23日 13:39撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:39
広重の美術館!
行きたかった〜、でも暑さで忘れました。
メモしとかないと。
静岡市東海道広重美術館
ペットボトル3本目で着きました。補充しないと。
汗が凄いので、着替えないと迷惑かと思うのですが…5分もすれば同じこと、、、着替えはあったのですが、諦めました。
2025年08月23日 13:44撮影 by  SCG15, samsung
8/23 13:44
ペットボトル3本目で着きました。補充しないと。
汗が凄いので、着替えないと迷惑かと思うのですが…5分もすれば同じこと、、、着替えはあったのですが、諦めました。
撮影機器:

感想

朝、あんまり富士山が綺麗に見えたので、お昼まで持たないとは知りつつも出掛けてみました。
あとは富士山シールでも貼れば完成、の、写真が撮れました。
今の世の中、スマホやスマートグラスに搭載されたAIが富士山を補完してくれる日も近いとは思いますが、歩いて登った身体で富士山を摂取したいのです。

参考:安藤広重の浮世絵
由井 薩埵嶺|東海道五十三次|知足美術館 https://share.google/4EYemd0KjhiTgLvJg

その後、下っていった由比の「宿」は、東海道の面影を良く残していました。
この峠道も、東海道としてまた歩いてみたいと思います。安藤広重の美術館もあるようですし。

一方、ヤマレコとしては由比駅から登れる山としては浜石岳があるので、そちらも富士山を観る山としては魅力がありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら