ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8598809
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

レンゲショウマ🪷見たくて【行者還岳】遠目ですが😅美しい

2025年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
7.3km
登り
707m
下り
708m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:43
合計
4:21
距離 7.3km 登り 707m 下り 708m
7:47
7:48
21
8:09
8:14
49
9:03
5
9:08
6
9:14
9:20
4
9:24
9:25
2
9:27
6
9:33
9:42
3
9:45
9:46
4
9:50
7
9:57
4
10:01
10:15
2
10:17
35
10:52
11
11:03
23
11:26
11:32
2
11:34
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり、一時パラパラと雨も🌧
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道309号の90番の道標付近の通行に邪魔にならないところに路駐。
コース状況/
危険箇所等
登山口からはいきなりの急登です。
心折れそうになりますがタイタン広場までの辛抱です。
その後もう少し登って行者還トンネル西口からの奥駈道との合流からは気持ちの良い稜線歩きが行者還避難小屋まで続きます。
避難小屋から行者還岳山頂へは急階段等があり慎重に!
国道309号、90番ポイントに路駐です。
2025年08月24日 07:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 7:09
国道309号、90番ポイントに路駐です。
鉄階段から取り付きます。
2025年08月24日 07:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8/24 7:10
鉄階段から取り付きます。
口紅茸を登山道脇で発見!!
紅を付けたおちょぼ口が愛らしい。
2025年08月24日 07:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 7:13
口紅茸を登山道脇で発見!!
紅を付けたおちょぼ口が愛らしい。
ちょっとルートを間違えて踏跡のない所を激登り。
2025年08月24日 07:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 7:27
ちょっとルートを間違えて踏跡のない所を激登り。
正規ルートに復帰して暫く登るとシンボリックなオールド檜に出会います。
2025年08月24日 07:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/24 7:45
正規ルートに復帰して暫く登るとシンボリックなオールド檜に出会います。
行者檜というのですね。
2025年08月24日 07:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 7:46
行者檜というのですね。
オー、大普賢ファミリー。
2025年08月24日 07:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/24 7:49
オー、大普賢ファミリー。
タイタントラックに乗ろうとしたけど、ちょっと無理でした😆
2025年08月24日 07:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/24 7:51
タイタントラックに乗ろうとしたけど、ちょっと無理でした😆
ここから稜線歩きが始まります。
2025年08月24日 08:11撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/24 8:11
ここから稜線歩きが始まります。
行者還トンネル西口からのルートと合流します。
2025年08月24日 08:11撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 8:11
行者還トンネル西口からのルートと合流します。
弥山と八経ヶ岳が素晴らしい!
2025年08月24日 08:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/24 8:12
弥山と八経ヶ岳が素晴らしい!
弥山小屋をズーム。
2025年08月24日 08:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 8:13
弥山小屋をズーム。
黄色の花びらに長いまつげのような雄蕊は、
オトギリソウ。
2025年08月24日 08:12撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/24 8:12
黄色の花びらに長いまつげのような雄蕊は、
オトギリソウ。
大普賢岳と左端にこれから訪れる行者還岳。
2025年08月24日 08:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 8:14
大普賢岳と左端にこれから訪れる行者還岳。
葉の切れ込みが鋭いからカワチブシかな、たくさん咲いてます。
2025年08月24日 08:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
8/24 8:16
葉の切れ込みが鋭いからカワチブシかな、たくさん咲いてます。
ルリセンチコガネ達が登山道で集合!
2025年08月24日 08:16撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/24 8:16
ルリセンチコガネ達が登山道で集合!
おや、鳥が居る。
2025年08月24日 08:17撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/24 8:17
おや、鳥が居る。
アオゲラのようです。
2025年08月24日 08:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
8/24 8:20
アオゲラのようです。
白い花内側に斑点がありますね、
ミヤマトウバナ。
2025年08月24日 08:22撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/24 8:22
白い花内側に斑点がありますね、
ミヤマトウバナ。
道路脇や柵の中にいっぱいのヤマゼリ。
2025年08月24日 08:23撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/24 8:23
道路脇や柵の中にいっぱいのヤマゼリ。
筒状で黄色の唇形が特徴の、
ミゾホウズキ
2025年08月24日 08:27撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/24 8:27
筒状で黄色の唇形が特徴の、
ミゾホウズキ
茎や萼に長くふさふさの毛、
イヌトウバナ。
2025年08月24日 08:27撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/24 8:27
茎や萼に長くふさふさの毛、
イヌトウバナ。
ルリソウ、
きれいなブルー。
2025年08月24日 08:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
8/24 8:30
ルリソウ、
きれいなブルー。
わーい!
咲いています。
レンゲショウマ。
2025年08月24日 08:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
8/24 8:37
わーい!
咲いています。
レンゲショウマ。
キツリフネもたくさん咲いています。
2025年08月24日 08:38撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/24 8:38
キツリフネもたくさん咲いています。
なんとも風情のある花ですね🌺
2025年08月24日 08:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
8/24 8:38
なんとも風情のある花ですね🌺
ぼんぼりみたいでいいですね〜
2025年08月24日 08:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
8/24 8:39
ぼんぼりみたいでいいですね〜
終盤ですが見られて良かった!
2025年08月24日 08:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
8/24 8:40
終盤ですが見られて良かった!
これはジャコウソウかな。
2025年08月24日 08:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
8/24 8:41
これはジャコウソウかな。
淡紅色で鐘状の花が特徴的!




2025年08月24日 08:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 8:41
淡紅色で鐘状の花が特徴的!




ゆらゆらと咲く花姿が
優雅ですね。
2025年08月24日 08:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/24 8:43
ゆらゆらと咲く花姿が
優雅ですね。
咲いていてくれて
ありがとう!!
2025年08月24日 08:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 8:44
咲いていてくれて
ありがとう!!
精霊が宿る花ともいわれているだけあって、
神秘的な花ですね。
2025年08月24日 08:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/24 8:44
精霊が宿る花ともいわれているだけあって、
神秘的な花ですね。
はい、わかりました😆
2025年08月24日 08:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
8/24 8:48
はい、わかりました😆
「わー、おいしいそう‼」
と相方が食べてました。
クサイチゴの実でしょうか。
甘くなかったらしい。
2025年08月24日 08:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6
8/24 8:51
「わー、おいしいそう‼」
と相方が食べてました。
クサイチゴの実でしょうか。
甘くなかったらしい。
私を撮ったようですが、何処にいるのかわからない。😆
2025年08月24日 08:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/24 8:51
私を撮ったようですが、何処にいるのかわからない。😆
青い葯と白い花のコントラストが可愛いゲンノショウコ。
2025年08月24日 08:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
8/24 8:54
青い葯と白い花のコントラストが可愛いゲンノショウコ。
素晴らしい稜線に感激!!
2025年08月24日 08:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
8/24 8:56
素晴らしい稜線に感激!!
天川辻の道標
2025年08月24日 09:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
8/24 9:05
天川辻の道標
東側は少し霞んできた。
2025年08月24日 09:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 9:07
東側は少し霞んできた。
立派な行者還小屋と行者還岳。
2025年08月24日 09:09撮影 by  Pixel 7a, Google
2
8/24 9:09
立派な行者還小屋と行者還岳。
木階段が新しくなってる。
2025年08月24日 09:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 9:17
木階段が新しくなってる。
これは登りやすい😄
2025年08月24日 09:18撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/24 9:18
これは登りやすい😄
新しくして頂いてありがとうございます。
2025年08月24日 09:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 9:20
新しくして頂いてありがとうございます。
山頂手前に終盤のリョウブの花。
2025年08月24日 09:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 9:31
山頂手前に終盤のリョウブの花。
眺望は無いけどイェ〜イ📸
2025年08月24日 09:36撮影
6
8/24 9:36
眺望は無いけどイェ〜イ📸
素晴らしい書体の看板👍
2025年08月24日 09:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
8/24 9:40
素晴らしい書体の看板👍
少し先の崖っぷちに行くと、歩いてきた稜線が見えます。
2025年08月24日 09:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 9:42
少し先の崖っぷちに行くと、歩いてきた稜線が見えます。
小屋も見下ろせます。
2025年08月24日 09:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
8/24 9:42
小屋も見下ろせます。
ここからは弥山がドーン!
八経ヶ岳は小さくなってます。
2025年08月24日 09:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/24 9:43
ここからは弥山がドーン!
八経ヶ岳は小さくなってます。
何故か錫杖、行者様の忘れ物?
2025年08月24日 09:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 9:44
何故か錫杖、行者様の忘れ物?
山頂から少し下ったところからの眺望。
2025年08月24日 09:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 9:51
山頂から少し下ったところからの眺望。
先ほどの行者還岳、こちら側の崖はスゴイ😨
2025年08月24日 10:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 10:07
先ほどの行者還岳、こちら側の崖はスゴイ😨
小屋の前で小休止、団子と凍らせたゼリー🙂
2025年08月24日 10:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
8/24 10:08
小屋の前で小休止、団子と凍らせたゼリー🙂
横にはツルアジサイが咲いてます。
2025年08月24日 10:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 10:16
横にはツルアジサイが咲いてます。
ツルリンドウかな。
2025年08月24日 10:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
8/24 10:31
ツルリンドウかな。
正面から失礼!
2025年08月24日 10:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
8/24 10:32
正面から失礼!
バイカラーのカワチブシ
ミツバチが密を求めて。
2025年08月24日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3
8/24 10:38
バイカラーのカワチブシ
ミツバチが密を求めて。
快適な稜線、まもなく分岐点。
2025年08月24日 10:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 10:52
快適な稜線、まもなく分岐点。
再び行者檜、今度は反対側。
改めてデカさを痛感。
2025年08月24日 11:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 11:08
再び行者檜、今度は反対側。
改めてデカさを痛感。
なかなか見つからなかった
ミヤマウズラ。
2025年08月24日 11:27撮影 by  Pixel 7a, Google
6
8/24 11:27
なかなか見つからなかった
ミヤマウズラ。
ほんと、愛らしいですね。
2025年08月24日 11:28撮影 by  Pixel 7a, Google
10
8/24 11:28
ほんと、愛らしいですね。
まだ、蕾もありました、
2025年08月24日 11:30撮影 by  Pixel 7a, Google
4
8/24 11:30
まだ、蕾もありました、
良かった〜
見つけられて。
2025年08月24日 11:31撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/24 11:31
良かった〜
見つけられて。
本日も無事下山できました。
2025年08月24日 11:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
8/24 11:36
本日も無事下山できました。
お昼ごはんは「奈良の奥座敷市場」で猪肉丼850円と....
2025年08月24日 12:50撮影
4
8/24 12:50
お昼ごはんは「奈良の奥座敷市場」で猪肉丼850円と....
相方はご当地の葛うどん450円。
どちらも美味しかった👍
2025年08月24日 12:50撮影
6
8/24 12:50
相方はご当地の葛うどん450円。
どちらも美味しかった👍
撮影機器:

感想

相方が「レンゲショウマが見たい〜!!」と言っています。
東北、関東方面、御岳山や富士見、天狗岳などの美しいレンゲショウマのレコか連日上がっていて、とても羨ましい😘。遠征に行きたいところですがそうもいかないので、関西で見られるレンゲショウマを見に「行者還岳」へ行きました。

国道309号90番ポイントの道路脇に車をとめて、早速、取付口の鉄階段を上がります。九十九折の急斜面を登ると、タイタン広場です。こんな樹林帯に置いてあるタイタンは本当に不思議な光景ですね。

合流ポイントを経て主稜線に乗ると、行者還小屋まで、お気に入り稜線には大峰山系の大展望が広がっています。左手には、八経ヶ岳·弥山、右手には大普賢岳等、気持ちのよい道が続きます。そして、楽しみにしていた、レンゲショウマも柵の外からではありますが、その美しい姿を確かに見ることができました。

行者還避難小屋からは、すこしの巻道後、急登りとなる場所には、真新しい木階段が設置されていました。登りやすく有り難いです。山頂では眺望がありませんので、記念撮影をして折り返し、行者還岳山頂の切り立った岩峰を見上げながら、行者還避難小屋の脇でのんびり休憩しました、

下山道では、登りに見落とした、ミヤマウズラも発見して、あの愛嬌のある花姿を楽しめました。数年前にはキレンゲショウマも咲いていたそうてすが、やはり見つけられませんでした。レンゲショウマは森の妖精と言われるだけあって、とても美しい花でした。

今日も無事下山ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら