記録ID: 8600791
全員に公開
ハイキング
近畿
三国岳‐槍ヶ峰
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:21
距離 11.9km
登り 1,027m
下り 1,026m
14:03
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から三国岳までずっときつい坂が続く 登山道は明確で枯れた杉や松の葉が落ちているが特に歩きにくいことはない 三国峠から千ヶ峰方面はきついアップダウンが連続する。特に槍ヶ峰への登りはかなりきついがロープも少なく路面は滑る |
その他周辺情報 | 道の駅のレストランの播州百日鳥のステーキ(車留満定食)はオススメ 多可町中心部方面に行くとジェラート屋さん、醤油屋(足立醸造)さんあり、どちらもオススメ |
写真
これを登りきれば槍ヶ峰山頂。写真では勾配がよくわかりませんが、スキーのモーグルくらいの角度あるかも? ロープは山頂直前の30mくらいありましたが全然足りません。ロープに到達するのも本当に大変
中岳を超えてしばらく進むと登山口に戻れるがアプリ上登山道なし。急な杉林の斜面をアプリを頼りに下山。道なき道を1時間ほど下るがこの下山でかなり足に負担がかかった。右足の関節痛、左足の太ももの筋肉痛が出てたまらずここで本日初めて本格的な休憩をした。何度も滑り、尻もちも3度つきました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
登山口から三国岳山頂までずっと続くきつい坂、三国峠から千ヶ峰方面のアップダウンを可能な限り休憩なしを目標としましたが、槍ヶ峰山頂手前の急登は本当に心が折れて何度も何度も立ち止まり(ついでに右ふくらはぎ痙攣のおまけ付き)それまで頑張りすぎたのでこの急登を頑張れなかったのかもしれない。
当初は西尾岳まで進みピストンで三国峠に戻ろうと考えたが、帰りのきついアップダウンがいやになり中岳を超えて登山口に戻るルートを選択。登山道がないので道なき道を進み、この下山だけで登山口まで2時間近くかかった。無謀な選択でした。以後登山道がないルートは選択しません。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する