イザルガ岳北東尾根~信濃俣河内西沢1900mまで~易老岳南尾根


- GPS
- 16:54
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 3,201m
- 下り
- 3,194m
コースタイム
- 山行
- 11:16
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 11:54
天候 | 8/23晴 8/24晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今回はキヨさんと一緒に信濃俣河内へ釣りに行ってきました。今週も芝沢ゲートからのスタートです。
イザルガ岳までの道のりは本当にきつくて、ザックが重いこともあってかなりしんどかったです。
今回は東尾根を使いましたが、最初はハイマツが濃かったものの、すぐに無くなって「天国尾根」に変身。
最後の着地寸前はかなりの急斜面で、ロープを出して下降。ようやく出合いに到着すると、石垣付きの泊地でした。
カップ麺で腹ごしらえをしてから釣りへ。本谷ではちらほら釣れましたが、魚止めで掛けられなかったのが残念😢。
気を取り直して支流へ。するとキヨさんが魚止めの滝で尺イワナをゲット!☺️ その時のキヨさんの顔、とてもいい表情で忘れられません😆。
夜は盛り上がって最高の宴会。翌朝はそうめんを食べて出発しました。
支流は滝ばかりで、ついに大滝が出現。そこで右の尾根に逃げました。急登でしたが、藪漕ぎなしで稜線へ抜けられ、結果的に最高の釣り旅になりました😆。
イザルガ岳北東尾根
山頂から肩丈のハイマツ帯を150m程進めば歩きやすくなる。右のダケカンバ帯に逃げれば楽。下部は急斜面でロープ無しでも降りれそうではあるがあった方が安全。
西沢
1900m辺りのデカい3段滝で離脱。帰宅後調べると、中段まではフリーで登れそうだが上段が厳しいらしく、大きく巻いた方が安全と思われる。ここを突破すれば大きい滝はその後は1つだけらしい。序盤から小さい滝が多く進みが悪い。色々とトラさんに手間を取らせてしまった。
よくわからない沢に行く時はロープとウィペットを持った方が良い。ロープを使った山登りは性に合わないが、そうも言っていられない。そろそろ懸垂下降も覚えた方が良い。
易老岳南尾根
緩くなるのは最後の50mでそれまでは急登だが、チェーンスパイクで問題無く歩ける。とはいえ、たぶんきっとおそらく、もう使う機会は無い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する