ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8601740
全員に公開
キャンプ等、その他
塩見・赤石・聖

イザルガ岳北東尾根~信濃俣河内西沢1900mまで~易老岳南尾根

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
16:54
距離
29.2km
登り
3,201m
下り
3,194m

コースタイム

1日目
山行
11:16
休憩
0:38
合計
11:54
距離 17.2km 登り 2,276m 下り 1,338m
3:38
64
4:42
4:45
75
6:00
44
6:44
6:54
61
7:55
8:00
18
8:18
8:19
53
9:12
38
9:50
10:02
30
10:32
10:39
293
15:32
宿泊地
2日目
山行
5:56
休憩
0:13
合計
6:09
距離 12.0km 登り 925m 下り 1,856m
8:00
200
宿泊地
11:20
11:32
12
11:44
33
12:17
20
12:37
36
13:13
13:14
55
14:09
0
14:09
ゴール地点
天候 8/23晴
8/24晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
やっとで登山口チャリたかった。
2025年08月23日 04:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 4:43
やっとで登山口チャリたかった。
グッドプレイス面平
2025年08月23日 06:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 6:18
グッドプレイス面平
易老尾根
こんなにきつかったか?
2025年08月23日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 7:57
易老尾根
こんなにきつかったか?
こんな所あったか?
2025年08月23日 08:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 8:02
こんな所あったか?
イザルガの下の水場 冷たくて、おいしい水でした
2025年08月23日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:52
イザルガの下の水場 冷たくて、おいしい水でした
大休止 いい天気だ聖岳が見える
2025年08月23日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:55
大休止 いい天気だ聖岳が見える
イザルガ岳 富士山見えると嬉しくなる。🐯
2025年08月23日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:20
イザルガ岳 富士山見えると嬉しくなる。🐯
結構好きなイザルガ岳
2025年08月23日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 10:31
結構好きなイザルガ岳
大無間の方
行きたいが遠い
2025年08月23日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 10:32
大無間の方
行きたいが遠い
ここから向かいます。ちょっとだけ踏み跡がある。
2025年08月23日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:36
ここから向かいます。ちょっとだけ踏み跡がある。
枝向きが進行方向に伸びているので楽
2025年08月23日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 10:36
枝向きが進行方向に伸びているので楽
ハイ松が濃い
2025年08月23日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:39
ハイ松が濃い
すぐハイ松がすぐ終わって、天国尾根になった
2025年08月23日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:45
すぐハイ松がすぐ終わって、天国尾根になった
悪くなってもこんな感じ
2025年08月23日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 11:00
悪くなってもこんな感じ
ヌタ場
2025年08月23日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 11:25
ヌタ場
焚き付けの回収
2025年08月23日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 11:43
焚き付けの回収
急になってきた
2025年08月23日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 11:59
急になってきた
最後の最後に悪くなった。この後ロープで降りるゴボウ
2025年08月23日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 12:04
最後の最後に悪くなった。この後ロープで降りるゴボウ
ロープは偉大
2025年08月23日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 12:15
ロープは偉大
ごぼうで降りる
2025年08月23日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 12:21
ごぼうで降りる
無事着地
2025年08月23日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 12:33
無事着地
すばらしい泊地だ。石垣もあった。
2025年08月23日 12:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 12:53
すばらしい泊地だ。石垣もあった。
かんぱーい🍻
2025年08月23日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/23 13:10
かんぱーい🍻
滝が出てくるのが早いよ
2025年08月23日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 14:26
滝が出てくるのが早いよ
ここで引き返す
2025年08月23日 14:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 14:45
ここで引き返す
来年も行きたいなぁ
2025年08月23日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 14:50
来年も行きたいなぁ
ここにも、有料物件
2025年08月23日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 14:52
ここにも、有料物件
石垣
2025年08月23日 14:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 14:59
石垣
今日のお宿
2025年08月23日 15:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 15:00
今日のお宿
きよさん、ご機嫌尺岩
2025年08月23日 15:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 15:18
きよさん、ご機嫌尺岩
きよさん、焚き火の準備
2025年08月23日 16:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 16:04
きよさん、焚き火の準備
乾杯〜
2025年08月23日 16:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 16:11
乾杯〜
今日もご馳走です。
2025年08月23日 16:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/23 16:21
今日もご馳走です。
乾いていて良いところだ 次ここに来ることがあったら泊地のすぐ後から尾根に乗って易老岳に向かったのが効率いいかな🧐
2025年08月23日 18:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/23 18:24
乾いていて良いところだ 次ここに来ることがあったら泊地のすぐ後から尾根に乗って易老岳に向かったのが効率いいかな🧐
きよさん、久しぶりの焚き火で楽しんでいた
2025年08月23日 18:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/23 18:43
きよさん、久しぶりの焚き火で楽しんでいた
キヨさんやりすぎだよ😅
2025年08月23日 19:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/23 19:40
キヨさんやりすぎだよ😅
朝から焚き火絶好調
2025年08月24日 05:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/24 5:30
朝から焚き火絶好調
そうめん食べてまた寝る🍻
2025年08月24日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/24 5:52
そうめん食べてまた寝る🍻
ありがとうございました
2025年08月24日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 7:59
ありがとうございました
滝の巻道にピンクテープがあった
2025年08月24日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:08
滝の巻道にピンクテープがあった
小さい滝が多い
2025年08月24日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 8:09
小さい滝が多い
二股
2025年08月24日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:14
二股
滝が頻繁に出てくる
2025年08月24日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:34
滝が頻繁に出てくる
こんなに滝が出てくるとは思わなかった
2025年08月24日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/24 8:44
こんなに滝が出てくるとは思わなかった
キヨさん滑って大変そうだった
2025年08月24日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/24 8:49
キヨさん滑って大変そうだった
トラさんに借りたウィペットを落としてしまった
回収へ
すみませんでした
2025年08月24日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 9:03
トラさんに借りたウィペットを落としてしまった
回収へ
すみませんでした
3段の滝
2025年08月24日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 9:27
3段の滝
35m級
2025年08月24日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 9:51
35m級
大滝を巻くそのまま稜線に出ることにした。
2025年08月24日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:59
大滝を巻くそのまま稜線に出ることにした。
急登だけど立木があるので安心
2025年08月24日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:18
急登だけど立木があるので安心
行動食、硬すぎたので水をかけて食べる
2025年08月24日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:34
行動食、硬すぎたので水をかけて食べる
キヨさん地図を確認
2025年08月24日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:40
キヨさん地図を確認
やっと緩い所に出た
2025年08月24日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 11:05
やっと緩い所に出た
藪漕ぎ無しに稜線に出れた😁
2025年08月24日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:09
藪漕ぎ無しに稜線に出れた😁
登山道に復帰
2025年08月24日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:13
登山道に復帰
お疲れ様でした👍
2025年08月24日 14:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:08
お疲れ様でした👍

感想

今回はキヨさんと一緒に信濃俣河内へ釣りに行ってきました。今週も芝沢ゲートからのスタートです。
イザルガ岳までの道のりは本当にきつくて、ザックが重いこともあってかなりしんどかったです。

今回は東尾根を使いましたが、最初はハイマツが濃かったものの、すぐに無くなって「天国尾根」に変身。

最後の着地寸前はかなりの急斜面で、ロープを出して下降。ようやく出合いに到着すると、石垣付きの泊地でした。
カップ麺で腹ごしらえをしてから釣りへ。本谷ではちらほら釣れましたが、魚止めで掛けられなかったのが残念😢。

気を取り直して支流へ。するとキヨさんが魚止めの滝で尺イワナをゲット!☺️ その時のキヨさんの顔、とてもいい表情で忘れられません😆。
夜は盛り上がって最高の宴会。翌朝はそうめんを食べて出発しました。

支流は滝ばかりで、ついに大滝が出現。そこで右の尾根に逃げました。急登でしたが、藪漕ぎなしで稜線へ抜けられ、結果的に最高の釣り旅になりました😆。

イザルガ岳北東尾根
山頂から肩丈のハイマツ帯を150m程進めば歩きやすくなる。右のダケカンバ帯に逃げれば楽。下部は急斜面でロープ無しでも降りれそうではあるがあった方が安全。

西沢
1900m辺りのデカい3段滝で離脱。帰宅後調べると、中段まではフリーで登れそうだが上段が厳しいらしく、大きく巻いた方が安全と思われる。ここを突破すれば大きい滝はその後は1つだけらしい。序盤から小さい滝が多く進みが悪い。色々とトラさんに手間を取らせてしまった。
よくわからない沢に行く時はロープとウィペットを持った方が良い。ロープを使った山登りは性に合わないが、そうも言っていられない。そろそろ懸垂下降も覚えた方が良い。

易老岳南尾根
緩くなるのは最後の50mでそれまでは急登だが、チェーンスパイクで問題無く歩ける。とはいえ、たぶんきっとおそらく、もう使う機会は無い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら