ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8602697
全員に公開
講習/トレーニング
四国

にわか四国遍路(6)―今治市郷桜井〜西条市小松町大頭

2009年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.5km
登り
320m
下り
308m
過去天気図(気象庁) 2009年03月の天気図
アクセス
今治市から西条市へ(愛媛県西条市河原津)
1
今治市から西条市へ(愛媛県西条市河原津)
世田山(愛媛県西条市河原津)
1
世田山(愛媛県西条市河原津)
四国曼荼羅霊場・世田山栴檀寺本堂(愛媛県西条市楠)
1
四国曼荼羅霊場・世田山栴檀寺本堂(愛媛県西条市楠)
奥の院にある伊予守、大館氏明公墓所
1
奥の院にある伊予守、大館氏明公墓所
道前平野を眺める
1
道前平野を眺める
下山が楽しい下り坂
1
下山が楽しい下り坂
四国番外霊場・医王山道安寺(愛媛県西条市楠)
1
四国番外霊場・医王山道安寺(愛媛県西条市楠)
四国番外霊場・臼井大師堂(愛媛県西条市楠)
1
四国番外霊場・臼井大師堂(愛媛県西条市楠)
四国番外霊場・日切山日切大師堂(愛媛県西条市三芳)
1
四国番外霊場・日切山日切大師堂(愛媛県西条市三芳)
出張橋(でばりばし)
1
出張橋(でばりばし)
一面の麦畑(愛媛県西条市石延)
1
一面の麦畑(愛媛県西条市石延)
西条市役所丹原総合支所(愛媛県西条市丹原町丹原)
1
西条市役所丹原総合支所(愛媛県西条市丹原町丹原)
石鎚橋より中山川(愛媛県西条市丹原町田野上方)
1
石鎚橋より中山川(愛媛県西条市丹原町田野上方)
国道11号線大頭交差点(愛媛県西条市小松町大頭)
1
国道11号線大頭交差点(愛媛県西条市小松町大頭)
ねぎラーメン

感想

2009年(平成二十一年)3月29日、再び遍路に出かけた。
松山から予讃線で桜井駅へ。今回の遍路道は桜井駅からのスタートである。

桜井から国道196号を南へ歩く。やがて西条市に入る。といっても、ここはついこの前まで東予市であった。市町村合併で新たに西条市となったのだ。旧・東予市一帯はかつて周桑郡と呼ばれ、周布郡と桑村郡を合わせた名前だという。

世田山は今治(中予)と周桑(東予)の境目にある要衝である。南北朝時代、新田義貞の甥にあたる大館氏明が伊予守として世田山城主となった。1342年(興国三年)、讃岐方面から迫る細川頼春軍と果敢に戦い、最期は十七名の臣下とともに自刃したと伝わる。壮烈な戦が繰り広げられた場所である。

その麓にあるのが通称・世田薬師こと栴檀寺だ。ここには胡瓜に厄を封じ込める「きうり封じ」という珍しい祈祷があるという。せっかくなので世田山に登ってみることにした。標高339メートル。8合目に栴檀寺の奥の院がある。登ること22分、ガイドの40分よりもだいぶ早く奥の院に着いた。そこには大館氏明の墓所が静かに佇んでいた。春の日差しに包まれる木立の中、しばし手を合わせる。

時間の都合で山頂までは行かず下山。瀬戸内へと滑り落ちるような下り坂は爽快だった。道前平野が眼下に広がり、まさに絶景である。

山を下り、南へ歩を進める。国指定史跡の永納山城をかすめ、三芳方面へ向かうと道安寺が見えてきた。ご本尊は聖徳太子作と伝わり、細川軍の世田山攻めの際に堂も焼失したという。さらに進むと「臼井御来迎」と呼ばれる臼井大師堂があり、弘法大師が臼に加持祈祷して五色の光を放ったと伝わるが、水は飲めそうになく残念であった。三芳には日切大師堂もあり、いずれも弘法大師ゆかりの地とされる。

三芳は江戸時代、大洲藩の飛び地であったため、代官が「出張」してきたことから出張橋の名が残る。辺りには一面の麦畑が広がっていた。東国ではあまり見られない光景だ。途中、車に乗ったおじいさんに「横峰さんに行くんなら乗せたるよ」と声をかけられたが、「いや、大丈夫です。歩き遍路ですから」と答えると「若いもんは精神を鍛えて歩かんとな」と笑われた。

やがて旧・丹原町に入る。そういえば、ここは「にわか四国遍路(1)」で出会ったSさんの故郷だ。丹原は田園の広がる古きよき町並みが残る。犬に吠えられつつ歩いていると、もう午後三時。横峰寺は次回に回すことにした。今から山に登っても戻れないだろう。

石鎚山が近づき、松山からの国道11号線(桜三里街道)に出る。次回はここがスタート地点となる。ちょうどコンビニを見つけたので軽食を取り、帰路へ。国道11号線を小松駅まで歩く途中、ラーメンショップに寄り道してねぎラーメンを食べた。温かいラーメンは心に染みる。

次回はいよいよ伊予路最大の難所、横峰寺へ。

●本日の歩行距離・・・22キロ
●総歩行距離・・・102キロ(四国遍路全行程の約7%)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら