ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 860370
全員に公開
沢登り
丹沢

中川川水系 小西沢右俣

2016年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.3km
登り
351m
下り
354m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室辺り
コース状況/
危険箇所等
■小西沢右俣
  左俣の記録はkamog2015/06/11の山行記録を参照ください。
  右俣には575m二俣から主に20m滝、25m滝、6+3m滝、12m滝が点在し
  いずれも直登不能なので巻くが、そこそこ悪い。
  距離は短いが沢初級者は不可です。
  遡行グレード:2級

■丹沢限定沢登り記録集、沢登り講習、クライミング講習等
  http://mt-farm.info/
さすがにGW。西丹沢自然教室周辺は立錐の余地もない駐車状況。
2016年05月03日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 10:31
さすがにGW。西丹沢自然教室周辺は立錐の余地もない駐車状況。
奥箒沢のキャンパーさえも見向きもされない小西沢です
2016年05月03日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 10:36
奥箒沢のキャンパーさえも見向きもされない小西沢です
すぐの堰堤は左隅の古いハシゴで越えます
2016年05月03日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 10:37
すぐの堰堤は左隅の古いハシゴで越えます
2番目の堰堤は右側から僅かな踏み跡を登り落ち口へ出ます
2016年05月03日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 10:42
2番目の堰堤は右側から僅かな踏み跡を登り落ち口へ出ます
ここから堰堤を巻いてきたよ
2016年05月03日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 10:44
ここから堰堤を巻いてきたよ
すぐに575m二俣です。
水量比は1:1ですがどちらもしょぼい程度。
右俣には奥に4段20m滝が見えます。
2016年05月03日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 10:46
すぐに575m二俣です。
水量比は1:1ですがどちらもしょぼい程度。
右俣には奥に4段20m滝が見えます。
4段20m滝
登れませんので右側の尾根から巻きます
2016年05月03日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 10:47
4段20m滝
登れませんので右側の尾根から巻きます
左側はちょっと傾斜もある苔岩混じりの急尾根。
もし前半をうまく処理すれば、20m滝の落ち口上部に下りることはできます。
2016年05月03日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:01
左側はちょっと傾斜もある苔岩混じりの急尾根。
もし前半をうまく処理すれば、20m滝の落ち口上部に下りることはできます。
右側尾根の方が鹿道あった
2016年05月03日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:01
右側尾根の方が鹿道あった
右を巻いている途中から20m滝見る
2016年05月03日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:04
右を巻いている途中から20m滝見る
しかし沢に戻るクライムダウンは難しいので
2016年05月03日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:15
しかし沢に戻るクライムダウンは難しいので
ラペリングせざるを得ません。
ロープスケールは23mくらいでした。
今日は8×30mロープ2本持ってきて正解。
2016年05月03日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:33
ラペリングせざるを得ません。
ロープスケールは23mくらいでした。
今日は8×30mロープ2本持ってきて正解。
ラペリング中に下を見る
2016年05月03日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:34
ラペリング中に下を見る
20m滝のリップ
2016年05月03日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 11:41
20m滝のリップ
懸垂してきたところ
2016年05月03日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:41
懸垂してきたところ
左側をもし巻くことができたら(ただ前半は悪そうだが)クライムダウンできたね
2016年05月03日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:41
左側をもし巻くことができたら(ただ前半は悪そうだが)クライムダウンできたね
2016年05月03日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:41
2段2×6mナメ
2016年05月03日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 11:42
2段2×6mナメ
2016年05月03日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:46
620mで行く手を塞がれる
2016年05月03日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 11:50
620mで行く手を塞がれる
水はしょぼいが25mはある大滝だ
2016年05月03日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 11:50
水はしょぼいが25mはある大滝だ
左側の支尾根から大きく高巻いた
2016年05月03日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:54
左側の支尾根から大きく高巻いた
巻き途中
2016年05月03日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:06
巻き途中
巻き途中
2016年05月03日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:11
巻き途中
支尾根を下りる
2016年05月03日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:18
支尾根を下りる
途中から左手の砂岩ザレ沢を下る
2016年05月03日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:22
途中から左手の砂岩ザレ沢を下る
下りてきたザレ沢
2016年05月03日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:32
下りてきたザレ沢
2016年05月03日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:34
2016年05月03日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:34
2016年05月03日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:56
2016年05月03日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:56
トイ状小滝
2016年05月03日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 12:56
トイ状小滝
2016年05月03日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 12:58
3m滝
右スラブから越えた
2016年05月03日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 12:59
3m滝
右スラブから越えた
2016年05月03日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:02
1.5mを前衛にした12m壁棚
2016年05月03日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:04
1.5mを前衛にした12m壁棚
左の凹角から巻き始め落ち口へトラバースした
2016年05月03日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:13
左の凹角から巻き始め落ち口へトラバースした
ここからね
2016年05月03日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:15
ここからね
6+3m壁棚
2016年05月03日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/3 13:16
6+3m壁棚
左のバンド状から巻こうとしたが落ち口までが切れていて悪いので、更に左の上部から少し上を巻いた
2016年05月03日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:19
左のバンド状から巻こうとしたが落ち口までが切れていて悪いので、更に左の上部から少し上を巻いた
2016年05月03日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:21
右上が巻いてきたところ
2016年05月03日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:31
右上が巻いてきたところ
2016年05月03日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:43
2016年05月03日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:48
800m近く
正面はほとんどガケ状になってきたので
2016年05月03日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:50
800m近く
正面はほとんどガケ状になってきたので
左岸尾根に向かい右側を詰める
2016年05月03日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:55
左岸尾根に向かい右側を詰める
2016年05月03日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:57
2016年05月03日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 13:59
左岸尾根見えてきた
2016年05月03日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 14:01
左岸尾根見えてきた
尾根に乗った
2016年05月03日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 14:11
尾根に乗った
左岸尾根を下りていくと右手に地形図にも載っている白砂ザレ場
2016年05月03日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 14:18
左岸尾根を下りていくと右手に地形図にも載っている白砂ザレ場
中川川が見えてきた
2016年05月03日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 14:50
中川川が見えてきた
小西沢出合の最初の堰堤に向かい下りる
2016年05月03日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 14:51
小西沢出合の最初の堰堤に向かい下りる
奥箒沢山の家
2016年05月03日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 14:52
奥箒沢山の家
段々と悪天を告げる雲と風
2016年05月03日 16:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 16:31
段々と悪天を告げる雲と風
奥箒沢山の家と小西沢
2016年05月03日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 16:32
奥箒沢山の家と小西沢

感想

昨年小西沢を遡行した際は左俣の特異な沢筋を行った。
なので今回は同等のレベルと内容を持つ右俣へ歩を進めた。
まぁ悪場があるとはいえ距離的には短いのでゆっくりと対峙してこよう。
西丹沢はGWでどこのキャンプ場も大入り状態。
河原で遊ぶファミリーを横目に、おそらくほとんどの人が見向きもしない
小西沢の細い谷の中に消えていく。

堰堤を2つ越えすぐに575m二俣。
右俣には4段20m滝が奥に見え昨年来から食指が動かされる。
ドブ鼠さんの話だと右から巻いて懸垂したという。
左のガレ横の尾根をクリアすれば、谷はこの滝の上で左折しているから
右よりは下りやすいであろうと推測していたが
いかんせん出だしから数十mは急で脆そうだし
中間部の様子が見て取れないから素直に右の薄いシカ径をついて登った。
やはり右壁はクライムダウンするには急過ぎる。
懸垂の支点にする木をいつもの3原則でチェック。
8×30mロープを繋いでラペリング。
ロープスケールは22〜23m程度だった。

沢は西南西に左折し少しで正面の行く手が塞がれる。
見れば右側は水はショボショボだが高い滝になっていた。
ざっと見、落差は25mあるだろう。
ほぼ垂直なので直登無理。
右側は壁なので左側を大きく迂回するラインで高巻きを算段する。
乗り上げた左俣との界尾根は少しだけ痩せていたが
それほど問題なく、西南西から一旦西北西に向きを変え小ピーク。
そこから25m滝の上流に下りる尾根を下るが末端は急になっている。
どうしたもんじゃろのぉ〜、と左手の沢の方が下りやすそうなので
少し尾根を登り返して、上流側に向け斜めにザレを沢に下る。
砂岩ザレを下降し、支沢の出合部分は緩やかなトイ状になっていたので
インゼル状になった左岸側から本流にクライムダウンした。

水もほとんど涸れトイ状の小棚が連続してすぐに3m滝。
右スラブを小さく巻けば再び1.5mを前衛にした12m壁滝に行く手を塞がれる。
左から小凹角状を登って落ち口へトラバースする。

少しでまた6+3m壁滝。
同じように左バンド状から落ち口へトラバースしようとしたが
今度は落ち口までの箇所が切れていて悪そうだった。
バンド状を戻りさらに左手から3m滝の上部を巻いた。

730m二俣は右へ入る。
すぐに出てくる二俣状を今度は左へ。
斜度も次第に急になるがガレゴーロで登れないことはない。
しかし800mから先はガケに正面を塞がれるように見えた。
ここをもし登り切れば平凡な広い窪状になることは
昨年左俣を遡行した際に周知しているが
もう面倒くさいので右側を左岸尾根に向かい詰める。
出たところは830m辺りで、あとは地図読みしながら
小西沢出合に戻った。

下山後、西丹沢自然教室の倉ちゃん館長と
以前から連絡していた西丹沢における遭難事故事例について
話しを聞かせてもらった。
そのうち悪沢と箱根屋沢を遡下降してきたドブ鼠さんも加わり
しばし談話。
相田松田警察救助隊長も来られ、挨拶をして帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

やっぱり西丹沢
kamogさん
先程はありがとうございました。
アップが速いのにはビックリします。
私は文章は苦手なので、簡単になってしまいます。
丹沢徘徊記No636、ざっと数えて200文字位で終わってます。
また山中でひょっこりお会いする事を、楽しみにしています。
2016/5/3 21:29
Re: やっぱり西丹沢
倉ちゃんから「今日はドブ鼠さんが悪沢と箱根屋沢か地獄棚沢に入っているよぉ」と言われたので、お、会えるかなと待ってました
僕が記録書くと備忘録になっちゃうんで、ついつい長く細かくなっちゃうんですよね。
ドブ鼠さんくらいの文量が本来一番よいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
2016/5/4 4:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら