静寂な秀峰⛰️武尊山(上州武尊)


- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:41
天候 | 晴れ てんくらA |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて岩場には鎖有。急斜面にはロープ有。渡渉も難しいところはなし。 ※武尊神社からの岩場は、山頂までの残り標高200mを切ってから、5つくらい。ホールドもあり、三点支持しながら鎖またはロープを使えば問題ない。 ※剣ヶ峰直下からの急斜面にはロープがある。標高1500mあたりからは緩やか。武尊沢の渡渉は大き目だけれど、難しくはない。 |
その他周辺情報 | 温泉センター諏訪ノ湯 350円 |
写真
装備
個人装備 |
長そでシャツ
タイツ
ショートパンツ
靴下
雨具
日よけ帽子
日焼け止め
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
携帯
シングルトレッキングポール
|
---|
感想
実際に歩いてみないと分からない
奥深い場所に位置する
美しい山容と展望の
静かな静かな日本百名山でした。
ヤマトタケルノミコトを祀っているとのことで、
賑々しいかな?
華やかかな?
なんて思っていたのに、
登山道も整備されているけれど、
やりすぎてはいないし、
(歩き甲斐がある)
山頂も簡素な方。
スライドする方も3組のみ。
晴天、てんくらAで、
暑すぎる訳でもないのにね。
お隣の、谷川岳の喧騒からすると、
驚きの静けさでした。
展望は
遠方は雲で見えなかったけれど、
すぐ北側に位置する尾瀬地区の山々が
かなり大きく見えて、
尾瀬が好きな私は感激。
写真を撮ってなかったのに後で気づいて残念…
単独峰なのに、
太古に噴火してできた峰たちを渡る稜線歩きもできるし、
豪雪地区ゆえできた深い谷が美しい景観を作っていて、ここは、周回が正解。
岩場鎖場は、
短めで、3点支持しつつ鎖を握れば難易度高くない。
剣ヶ峰山直下からしばらくの垂直みたいな急斜面もロープがあるので、頼りにしつつこちらも3点支持しながら歩けば◯。
山歩きが久しぶりすぎるので、
負荷がかかりすぎるかと
内心ドキドキしてたけれど、
大丈夫でした。
ほっ。
ほどよい満足感と疲労で下山完了。
下山時間が早すぎて、
その後、暇を持て余したけれど、
(翌日も山歩きするから帰宅しないで車中泊なので)
谷川岳の時、時間外で入れなかった
「温泉センター諏訪ノ湯♨️」350円は、
泉質も温度もシンプルさも料金も気に入ったし、
「道の駅あぐりーむ昭和」の足湯♨️その他もよかったし、
日々分刻みで生きているから、
暇を持て余すのも、まあ、ありだな(^◇^;)
本日もすべてよし!
(ここまで書いて、忘れ物とか、ナビがフリーズして、高速の降りるインターを逃してロス大きかったことも思い出した…)
・
久しぶりすぎる休日。
しかも2連休。
いや、やらなきゃいけないことは多いけれど、
ここは、しっかり山成分補給して、
心身ともにリフレッシュしないと!
台風が来ているらしいお天気とにらめっこして、
決めたのは、
武尊山。
お隣の県だけど、
ぐるっと回り道しないと行けない群馬。
連休じゃないと来づらい遠さ。
全制覇は諦めているけれど、
お隣県の日本百名山は行きたいなと思ってて、
2ヶ月前に谷川岳まで遠征した時に、
あら?武尊山は、谷川岳の隣の山域だ!
と気づいたから、今回チョイスなのでした。
チョイス、よかったな。
いいお山だったな。
うんうん。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する