宝ヶ池 in 京都


- GPS
- 03:10
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 182m
- 下り
- 187m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 曇り その後 雨 降水確率:70% 気温:35℃~26℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京都市営地下鉄 京都駅→国際会館駅 帰り: 京都市営地下鉄 国際会館駅→京都駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駅から宝ヶ池公園 整備されているのでとても歩きやすいです。 公園から東山、林山 アップ、フラットな道を連続して登ります。 地盤は、岩が剥き出しですが、踏ん張りが効いて帰って登りやすかったです。一箇所道幅狭い場所があるので注意が必要ですが 林山から狐坂 急な坂道を降りますが、岩のおかげで踏ん張りが効いて下りやすいです。 狐坂から深泥池 下り坂ですがアスファルトの道を歩くので太陽の照り返しがちとしんどかったです。 深泥池から宝ヶ池 アスファルトなので照り返しがきついです。 下りから返って登り道になりますが、問題ありません。 宝ヶ池から国際会館駅 池周りを歩いて駅に向かうので、素晴らしい池と国際会議場と比叡山等の山々を眺めながら歩くことができました。 |
その他周辺情報 | 国際会館駅: トイレ、売店、コンビニ、自販機(飲み物とパン) 宝ヶ池 トイレは、至る所にあり。 狐坂駐車場付近に飲食店や自販機あり。 国際会館内にも飲食店があるらしい。 |
写真
ずっと「みどろがいけ」だと思っていました。
池にはメダカ、フナ、鯉などの魚やカエルがたくさん生息していて、水性食虫植物の狸藻(タヌキモ)など珍しい植物が生えていました。
ここから、国立京都国際会館を見ると、ウルトラセブンとキングジョーの対決シーンを連想させます。分かる人は、いるかな?💦
感想
久しぶりに宝ヶ池に足を運んでみました。
宝ヶ池は、何度かあるのですが、東山や林山は、登ったことがなく、それ以前に登ることができる事実を知らなかったので、今回、時間を作り行ってみることにしました。
国際会館駅から登山口までは、さすがに道が整備されていて、何人か走っている人とすれ違いました。
登山口から山頂(東山と林山)までは、アップとフラットな道を交互に登りました。それぞれの距離は、大したこともなく、岩が地面に埋まっているため足で踏ん張りが効いて登りやすかったです。
狐坂へ下る際も岩が地面に埋まっているので、滑ることなく下りれることができました。
西山は、登ることができないことは、東山と林山が登れる際に知りましたが、せっかくここまで来たので、自分の目で確かめようと西山の周りを歩きましたが、入山禁止の看板が合ったので、諦めて深泥池まで足を運んでみました。
道中、アスファルトなので歩く分には問題ありませんでしたが、太陽の照り返しが辛かったです。
深泥池周りは、心地よい風が吹いていたのでとても快適に散策できました。
宝ヶ池までは、池を一周することはできないし、狐坂までショートカット出来なかったので、素直に来た道を戻りました。
宝ヶ池の駐車場付近に飲食店がありますので、熱くなった体を冷やしつつ腹拵えをすることができました。
宝ヶ池を歩きつつ周囲を観察しても頭の中では、特撮のシーンが脳裏をよぎります。小学生までは、特撮をよく見ていたためだと思います。
何となく子供の頃の気分に戻れて少し楽しかったです。
駅に近づくにつれ雷の音がしたので、寄り道せずに帰宅することにしました。
予想外なこともありましたが、中々良かったルートでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する