ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8611124
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

宝ヶ池 in 京都

2025年08月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
8.6km
登り
182m
下り
187m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:00
合計
3:25
距離 8.6km 登り 233m 下り 228m
10:51
40
スタート地点
11:32
31
12:03
134
14:17
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇り その後 雨
降水確率:70%
気温:35℃~26℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:
京都市営地下鉄 京都駅→国際会館駅

帰り:
京都市営地下鉄 国際会館駅→京都駅
コース状況/
危険箇所等
駅から宝ヶ池公園 
整備されているのでとても歩きやすいです。

公園から東山、林山
アップ、フラットな道を連続して登ります。 
地盤は、岩が剥き出しですが、踏ん張りが効いて帰って登りやすかったです。一箇所道幅狭い場所があるので注意が必要ですが

林山から狐坂
急な坂道を降りますが、岩のおかげで踏ん張りが効いて下りやすいです。

狐坂から深泥池
下り坂ですがアスファルトの道を歩くので太陽の照り返しがちとしんどかったです。

深泥池から宝ヶ池
アスファルトなので照り返しがきついです。
下りから返って登り道になりますが、問題ありません。

宝ヶ池から国際会館駅
池周りを歩いて駅に向かうので、素晴らしい池と国際会議場と比叡山等の山々を眺めながら歩くことができました。
その他周辺情報 国際会館駅:
トイレ、売店、コンビニ、自販機(飲み物とパン)

宝ヶ池
トイレは、至る所にあり。
狐坂駐車場付近に飲食店や自販機あり。
国際会館内にも飲食店があるらしい。
京都市営地下鉄-国際会館駅
ここからスタート!
頑張るぞー💪
2025年08月27日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/27 10:53
京都市営地下鉄-国際会館駅
ここからスタート!
頑張るぞー💪
宝ヶ池、北園
ランニングコースにもなっています。
何人か走っている人とすれ違いました。
2025年08月27日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/27 10:56
宝ヶ池、北園
ランニングコースにもなっています。
何人か走っている人とすれ違いました。
子供の楽園連絡橋からの景色。
美しいですね。
2025年08月27日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/27 10:58
子供の楽園連絡橋からの景色。
美しいですね。
キノコを撮っているあまりルートを外れてしまいました。
これから道中、色んなキノコが生えています。
テンション爆上がりです。

2025年08月27日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 11:03
キノコを撮っているあまりルートを外れてしまいました。
これから道中、色んなキノコが生えています。
テンション爆上がりです。

右奥からここまで戻って「A」の木札の方向にいきます。
2025年08月27日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/27 11:05
右奥からここまで戻って「A」の木札の方向にいきます。
アップとフラットを繰り返しで登っていきます。
岩がゴロゴロしていますが、踏ん張りが効いて登りやすいです。
2025年08月27日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/27 11:17
アップとフラットを繰り返しで登っていきます。
岩がゴロゴロしていますが、踏ん張りが効いて登りやすいです。
東山山頂に行くなら左側ではなく右側に行きます。
また、キノコ写真に気を取られて左に行ってしまいました。😅
2025年08月27日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/27 11:22
東山山頂に行くなら左側ではなく右側に行きます。
また、キノコ写真に気を取られて左に行ってしまいました。😅
東山(ひがしやま)
標高:186m
この近くにも別にプレートあり。
それは標高:186.5mでした。
展望は良くないです。
2025年08月27日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/27 11:27
東山(ひがしやま)
標高:186m
この近くにも別にプレートあり。
それは標高:186.5mでした。
展望は良くないです。
宝ヶ池の森 散策マップ
2025年08月27日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 11:31
宝ヶ池の森 散策マップ
道幅広く歩きやすいです。
2025年08月27日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/27 11:33
道幅広く歩きやすいです。
扉を越えた先が「法」の字の火床。
残念ながら、通ることはできません。
2025年08月27日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/27 11:35
扉を越えた先が「法」の字の火床。
残念ながら、通ることはできません。
コノバミツバツツジの群生地の中を通ります。
この道の前後に鹿よけの扉があります。
2025年08月27日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/27 11:41
コノバミツバツツジの群生地の中を通ります。
この道の前後に鹿よけの扉があります。
左側が正しいルートてますが
右のルートに行ってみます。
2025年08月27日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/27 11:43
左側が正しいルートてますが
右のルートに行ってみます。
左から来て右側に行きます。
後側にも道はありますが、荒れています。
2025年08月27日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/27 11:50
左から来て右側に行きます。
後側にも道はありますが、荒れています。

桜の森(手前の看板を右)
野鳥の森(向こうの看板を右)
子供の楽園(今まで進んで来た道)
梅林園-宝ヶ池公園駐車場(真っ直ぐ)
への分岐点
梅林園の方に行きます。
2025年08月27日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 11:52

桜の森(手前の看板を右)
野鳥の森(向こうの看板を右)
子供の楽園(今まで進んで来た道)
梅林園-宝ヶ池公園駐車場(真っ直ぐ)
への分岐点
梅林園の方に行きます。
右側が梅林園
左側が林山
左側に進みます。
2025年08月27日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 11:59
右側が梅林園
左側が林山
左側に進みます。
林山(はやしやま)
標高:171m
2025年08月27日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/27 12:03
林山(はやしやま)
標高:171m
結構急な坂道。
岩のおかげで踏ん張りが効いて下りやすかったです。
2025年08月27日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 12:14
結構急な坂道。
岩のおかげで踏ん張りが効いて下りやすかったです。
狐坂
車の量多し。
2025年08月27日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 12:19
狐坂
車の量多し。
やっぱり西山方面の入山は禁止されていました。
他のルートもそうです。
残念です。
諦めて、深泥池に行きます
2025年08月27日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/27 12:24
やっぱり西山方面の入山は禁止されていました。
他のルートもそうです。
残念です。
諦めて、深泥池に行きます
深泥池までは住宅地の中を通ります。
豪邸の様な家が何軒かありました。
2025年08月27日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 12:36
深泥池までは住宅地の中を通ります。
豪邸の様な家が何軒かありました。
深泥池(みぞろがいけ)
ずっと「みどろがいけ」だと思っていました。

池にはメダカ、フナ、鯉などの魚やカエルがたくさん生息していて、水性食虫植物の狸藻(タヌキモ)など珍しい植物が生えていました。
2025年08月27日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/27 12:42
深泥池(みぞろがいけ)
ずっと「みどろがいけ」だと思っていました。

池にはメダカ、フナ、鯉などの魚やカエルがたくさん生息していて、水性食虫植物の狸藻(タヌキモ)など珍しい植物が生えていました。
池の側を歩いています。
風とやはり珍しいキノコを写真に収めながら歩いています。
風が吹いて心地よいのですが、
少し、池の臭いのが気になりますね。
2025年08月27日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/27 12:46
池の側を歩いています。
風とやはり珍しいキノコを写真に収めながら歩いています。
風が吹いて心地よいのですが、
少し、池の臭いのが気になりますね。
先人の軌跡もあるので、ここからショートカットできるかと思いましたが、無駄足でした。
普通に来た道を戻ります。
2025年08月27日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/27 12:52
先人の軌跡もあるので、ここからショートカットできるかと思いましたが、無駄足でした。
普通に来た道を戻ります。
因みに、浮島へ立ち入りできないので、深泥池は、一周できないです。
2025年08月27日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 13:04
因みに、浮島へ立ち入りできないので、深泥池は、一周できないです。
行きは、道路を横切ってこちらに来ましたが、橋の下に横断できる道がありました。
2025年08月27日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 13:23
行きは、道路を横切ってこちらに来ましたが、橋の下に横断できる道がありました。
少し、廻りますが道幅広く安全な道がありました。
2025年08月27日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 13:25
少し、廻りますが道幅広く安全な道がありました。
狐坂(きつねざか)
京都と岩倉を結ぶかつての峠道です。
名前の由来は、北山に狐穴が多かったことから名付けられたとか。
2025年08月27日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 13:26
狐坂(きつねざか)
京都と岩倉を結ぶかつての峠道です。
名前の由来は、北山に狐穴が多かったことから名付けられたとか。
宝ヶ池狐坂駐車場。
右側は、宝ヶ池です。
左の建物で飲食できます。
ここで、遅めのランチをいただきます。
2025年08月27日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 13:29
宝ヶ池狐坂駐車場。
右側は、宝ヶ池です。
左の建物で飲食できます。
ここで、遅めのランチをいただきます。
宝ヶ池、奥にある右の山が比叡山、真ん中の猫耳ぽいのが、横高山(右)と水井山(左)です。

ここから、国立京都国際会館を見ると、ウルトラセブンとキングジョーの対決シーンを連想させます。分かる人は、いるかな?💦
2025年08月27日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
3
8/27 13:47
宝ヶ池、奥にある右の山が比叡山、真ん中の猫耳ぽいのが、横高山(右)と水井山(左)です。

ここから、国立京都国際会館を見ると、ウルトラセブンとキングジョーの対決シーンを連想させます。分かる人は、いるかな?💦
ゆったりと歩けます。
食事した場所から帰りの駅まで大体こんな感じの道が続きます。
2025年08月27日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/27 13:52
ゆったりと歩けます。
食事した場所から帰りの駅まで大体こんな感じの道が続きます。
先ほど写真を撮ってた場所が向こうの岸です。
因みに池一周大体1500mです。
2025年08月27日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/27 14:00
先ほど写真を撮ってた場所が向こうの岸です。
因みに池一周大体1500mです。
比叡山。
遠くて雷の音が聞こえてきたので、早く帰宅することにします。
2025年08月27日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/27 14:09
比叡山。
遠くて雷の音が聞こえてきたので、早く帰宅することにします。
京都市営地下 国際会館駅につきました。
今回は、これでお終いです。
お疲れ様でした。
2025年08月27日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/27 14:17
京都市営地下 国際会館駅につきました。
今回は、これでお終いです。
お疲れ様でした。

感想

久しぶりに宝ヶ池に足を運んでみました。
宝ヶ池は、何度かあるのですが、東山や林山は、登ったことがなく、それ以前に登ることができる事実を知らなかったので、今回、時間を作り行ってみることにしました。
国際会館駅から登山口までは、さすがに道が整備されていて、何人か走っている人とすれ違いました。
登山口から山頂(東山と林山)までは、アップとフラットな道を交互に登りました。それぞれの距離は、大したこともなく、岩が地面に埋まっているため足で踏ん張りが効いて登りやすかったです。
狐坂へ下る際も岩が地面に埋まっているので、滑ることなく下りれることができました。
西山は、登ることができないことは、東山と林山が登れる際に知りましたが、せっかくここまで来たので、自分の目で確かめようと西山の周りを歩きましたが、入山禁止の看板が合ったので、諦めて深泥池まで足を運んでみました。
道中、アスファルトなので歩く分には問題ありませんでしたが、太陽の照り返しが辛かったです。
深泥池周りは、心地よい風が吹いていたのでとても快適に散策できました。
宝ヶ池までは、池を一周することはできないし、狐坂までショートカット出来なかったので、素直に来た道を戻りました。
宝ヶ池の駐車場付近に飲食店がありますので、熱くなった体を冷やしつつ腹拵えをすることができました。
宝ヶ池を歩きつつ周囲を観察しても頭の中では、特撮のシーンが脳裏をよぎります。小学生までは、特撮をよく見ていたためだと思います。
何となく子供の頃の気分に戻れて少し楽しかったです。
駅に近づくにつれ雷の音がしたので、寄り道せずに帰宅することにしました。
予想外なこともありましたが、中々良かったルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都の低山 上賀茂神社から妙法へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら