記録ID: 8613235
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
三大珍花「九重 タデ原」
2025年08月28日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 38m
- 下り
- 26m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ 西の風 0〜3m 視界はソコソコ 雲が多い 風の渡る湿原は爽快 たまに日の射す木道は木陰が無くて灼熱 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広大な駐車場は3ヶ所に分かれ ハイシーズン(ミヤマキリシマの開花など)とか週末でなければ 満車になることは少ない トイレは外に2ヶ所 ビジターセンターの中にも有る 昼間なら 飲食店やモンベルもやっている |
コース状況/ 危険箇所等 |
タデ原湿原の木道と 自然観察路(ほぼ舗装路)を適当に歩き回った オール遊歩道 道はあちらこちらで交差する 道標も豊富に有る ベンチも点在する 登山道に入る分岐が2ヶ所有る(坊ガツル方面とスガモリ越し方面) 道標は有る ヒゴタイは道沿いで 5ヶ所 数株 30輪ほど見た 数はともかく見られてよかった ※ GPSが不安定で 位置情報が2回OFFになった 1回目はスタート直後 一番奧のスガモリ越し分岐で気付いた 2回目は長者原のモンベルの裏手 手に持っていたら止まった 位置情報OFFを音声警告する機能を切望する |
その他周辺情報 | 星生温泉の日帰り施設 山恵の湯を利用した 3つ有る源泉のうち 単純泉と硫黄泉は出ていた酸性泉は故障なのか止まったいた 1000円 キー付きロッカーは有料で価格設定は謎の200円 |
写真
撮影機器:
感想
登山に目覚めて、山には 郷に無い花がたくさん有ることを知った。
どうせ登るなら、山も花も楽しみたい。
ところが、ガイドブックに花の山と紹介され、期待して登っても ほとんど花を見ないことがある。
考えて見れば、当然なことで 山は街角の花壇や花屋さんではない。
自然の中で咲く花は、1年の内 1週間とか1ヶ月とか期間が限られる。
咲く場所も それぞれ好みがある。
「敵を知れば 百戦危うからず」勉強する必要が有るようだと ハンディな高山植物図鑑を手に入れた。
パラパラとページを繰って、目に止まったのが3種類・・・こんな珍奇な花があるんだ!
アツモリソウ・タカネマンテマ・ヒゴタイだ。
花の世界は懐が深く、知れば知るほど珍しくてけったいな物が次々と登場するから、それらは 3つのメジャーな珍花という位置付けになりそうだ。
前の2つは東海在住の自分なら 頑張って なんとかなった。
長く残っていたヒゴタイは 満を持し 夏盛りの九州を訪れて対面がかなった。
( 車中泊でアイドリング無しを是とするから ちょっとハードルが高い )
感想を一言 あっけなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する