富士山登山ルート3776(田子の浦→5合目)


- GPS
- 08:24
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,397m
- 下り
- 36m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
感想
富士山登山ルート3776(通称ゼロ富士)に行ってきました。
https://route3776.jp/
前日に新富士駅近くのコインパーキングに車を停め、近くのすき家で食事したあと歩いて田子の浦みなと公園へ。
海タッチからスタートしようと海岸に行きましたが、テトラポットが多くぱっと見海タッチ出来そうになかったのでルート起点まで戻り、0時になるのを待ってからスタート。
スタートから北上して行きますが、ひたすら一般道を歩きます。
10km程歩くと最終コンビニのセブンイレブン富士市大渕八王子町店があります。
そこで飲み物とおにぎりを購入し先に進みます。
更に6km程歩くとNINOMARU VILLAGEがあり、水場とルート3776用トイレとがあるので少し休憩します。
すでに舗装路を16km程歩いているので足裏に靴擦れが発生してしまいました。
休憩中靴と靴下を脱いで少しでも足を乾燥させます。
更に舗装路を6km程歩くと村山古道入り口があり、そこからやっと山道となります。
既に足裏からは痛みが発生していましたが、山道に入ったため幾分マシに。
村山古道はマーキング多く道も明瞭ですが、中宮八幡堂辺りで踏み跡をそのまま進むとヤマレコからルートから外れたと警告が。
よく見ればマーキングも見当たりません。
結局そのまま踏み跡通り進みましたが、恐らく中宮八幡堂辺りから道が架け替えられてると思われます。
更に進むとスカイラインと交差し、その辺りから徐々に斜度が上がっていきます。
恐らく雪代が作ったであろうガリーを横に見ながら登っていき、途中で渡ります。
渡ってからはまぁまぁの急登となり、標高差350m強登ると5合目への分岐があります。
今年から富士宮ルートも入山料を徴収する事となったため、富士山登山ルート3776もここから5合目に向かう事になります。
5合目に着くと5分後の8時半に発車する下山バスがあり、靴擦れの痛みもあったため今回は登頂は断念してバスに飛び乗りました。
バスが1時間待ちとかだったら休憩舎で大休憩を取った後、痛みを我慢して登っていたかもしれません。
以前富士宮5合目から登っているから軌跡は繋がったので良しとします。
バスで新富士駅に戻り車を回収して帰宅しました。
靴擦れに関しては、海岸沿いの標高0mからのスタートで最初から蒸し暑く、剣ヶ峰まで行くつもりだったのでミッドカットの軽登山靴を履いていたので湿気が溜まったのではないかなと思う。その状態で長距離の舗装路を歩いたのが原因じゃないかと。
これが通気性のいいトレランシューズだったら結果は違ったのかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する