記録ID: 8618408
全員に公開
ハイキング
東北
福島発 蒲生岳(新うつくしま百名山)別名・会津のマッターホルン
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 607m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道252号を挟んだ所に災害時避難所(一見すると普通の民家)にさわやかトイレ(チップ制)があり使用できそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鼻毛通しコース:岩場があるがロープや鎖が設置されており、ステップも切られている。しかし、雨天時などは滑りやいとおもわれ、滑落の危険性があるので注意が必要である。 |
写真
眺望を楽しみながら休憩
ここを先に進めば北壁コースとなり周回できるのですが、ヤマレコにも「北壁コースは垂直な鎖場が連続する超上級者向けの難所」とありますので、私は往復コースで戻ります。
ここを先に進めば北壁コースとなり周回できるのですが、ヤマレコにも「北壁コースは垂直な鎖場が連続する超上級者向けの難所」とありますので、私は往復コースで戻ります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
8月24日に福島の実家から埼玉の自宅に行く途中に只見町の要害山を登り、8月30日に埼玉から福島に戻る際に蒲生岳を登りました。要害山と同様に夏よりも春や秋の涼しく、お花や紅葉が楽しめる時季に登るべきお山だと思いました。
私が登ったこの時間帯では、誰ともお会いしませんでした。
今回の往復コースは私レベルで楽しめる岩場でよいお山でした。しかし、雨天や雨予報の時には私は絶対に登らないお山でもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する