記録ID: 8619573
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船
境沢川
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 699m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
関東100ルートを参考 ロープは使わなかった。 核心部は白い舌状の大岩が挟まってCS滝。右岸から巻いたが滝手前の泥斜面から小尾根を上がると明瞭な踏み跡があり懸垂なしで巻ける。踏み跡までが急で危ない。少し戻ってから巻いた方が良かったかも。 踏み跡をたどると懸垂なしで沢におりられるが降りた沢は滝上二俣の左沢になる。沢を渡り尾根を越えて右沢に降りられりる。左沢を下ると滝になってしまう。 標高1,050mあたりから平凡になり左からいくつも枝沢が入る。本流らしき右沢を進むと標高1.110m辺り山道が横切る。これを辿る。下山が大回りになるので途中の枝沢を上がった方が良いかも。ただし下山に使った山道はかなり不明瞭で上手く乗れるか微妙ではある。 下山の山道はほぼ水平移動。最後は林道に出る。 |
その他周辺情報 | おふろcafe白寿の湯 土日1,080円 露天風呂はぬるめと言うか温水プールほど。駐車場がいっぱいで混んでいると思ったが中は広く混雑感はなかった。 |
写真
感想
前週の橋倉川本谷が良かったので直ぐ隣の堺沢川に行ってみました。正直、橋倉川とは対照的にかなり地味な沢でした。
水量少なく、顕著な滝もなく舌状のCS滝を高巻けば難しいところもなく、わりと平凡な沢の印象です。
泳ぎや浸かるようなところはまったくなく浴びると言うこともないので晩秋の頃、紅葉をめでながら遡行するのに丁度良い沢です。
帰りの山道がかなり不明瞭で危ないところはないですがヘッデン下山は絶対出来ないレベルです。間違っても沢に降りないように。
久しぶりの沢登り天気も良く行動中は暑くもなく沢登り日和でした。
沢は雨が少ないせいか水も少ないので所々で水溜まりで身動き制限されている
魚がいました早く天の恵みを降らして下さい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
緑の中の乾杯は、最高でしょうね。
お疲れ様です。
久しぶり、今年の夏は暑くて雨も降らないので沢にはいい日が続いてます。浸かるような沢なら寒いくらいですが、帰りのパーキングなんか蒸し風呂みたいですね。ちょっと沢行きませんか?易しい沢もありますから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する