美ヶ原(王ヶ頭・王ヶ鼻・牛伏山、道の駅美ヶ原高原からピストン)/猛暑は高原で絶景&グルメお山歩♪


- GPS
- 04:47
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 312m
- 下り
- 308m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:28
ザック重量=5.38kg(水分2.2ℓ、カメラ・ストック含まず)
ウエストポーチ=1.43kg(レンズ含まず)
天候 | 8/30(土):晴れ (駐車場 7:45 22.8℃、塩くれ場 8:35 27.4℃、王ヶ頭ホテル 11:53 約22.7℃、 駐車場 13:20 25.3℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○道の駅 美ヶ原高原:http://m-utsukushigahara.jp/ ○美ヶ原高原美術館:http://www.utsukushi-oam.jp/ ★駐車場:無料、800台、24時間(車中泊不可) (2025/8/1〜10/13 有料区画実証実験中) ★トイレ:あり、24時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【携帯電波】(docomo利用) 〇ほとんどあったと思いますが、弱い所もあり 【登山道】 〇特に危険個所なし 〇アルプス展望コース以外は広めの林道&遊歩道 〇アルプス展望コースは登山道は整っているが、途中の展望岩などは 片側切れ落ちているのでそれなりに注意 【山小屋】 〇山本小屋ふる里館:http://www.furusatokan.jp/ 〇美ヶ原高原ホテル山本小屋:https://www.utsukushigahara.com/ 〇王ヶ頭ホテル:https://www.ougatou.jp/ 天空カフェ:https://www.ougatou.jp/cuisine/cafe/ |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇佐久南IC下りてから、セブン、ファミマ、ローソンあり |
写真
(前回11時から営業で、今回HPで営業は9:30からになってたからランチの時間も探したけど載ってなかったのよね…)
仕方ない、先に王ヶ鼻行って戻って来ましょ
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
半袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
帽子
手拭い
ネックゲイター
レインウェア
レイングローブ
ザックカバー
靴
ストック
時計
サングラス(透明)
地図
筆記用具
現金(小銭)
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
めがね
コンタクトケース
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ノーマット
ムヒα
虫除けスプレー
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
モバイルバッテリー
カメラ
レンズ
カメラバッテリー
カイロ
瞬間冷却剤
ネックファン
モンベル傘
汗拭きシート
ティッシュ
簡易トイレ
トイレポンチョ
ロールペーパー
ビニール袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
塩飴
飲料
ボトルホルダー
吸水ストロー
プラティパス
真水
行動食
非常食
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
|
---|---|
備考 | 熱中症対策に水を凍らせて行ったが、王ヶ頭ホテルで買った牛乳パンの保冷に役立った。 真夏は塩入ジュースではなくスポドリの方がいいかも。 |
感想
山の日連休に予定してたけど天気よくなくて(そもそも当日他の用事入ってダメだったんだけど)、翌週はgaroが鹿島槍・五竜行ってたんで1人で行こうかと思ってたけど前週多忙だったせいか風邪ひいて中止にして…
ってことでやっと行ってきました、6年ぶりの美ヶ原♪
もう私には真夏はアウトドアレジャーできないくらい暑いけど、高原なら?と美ヶ原にしたんですが
いやいややっぱり暑かったですね〜(^^;)
そりゃ下界と比べれば風は涼しいけど、陽射し痛いし運動するのでギリですね…
garoは美ヶ原はスノーハイクで行ったことあるんですが、私のグルメツアーにご招待って感じで前回同様 王ヶ頭ホテルでランチも目的のひとつでした♪
ってかグルメを楽しむのはいつものことか(笑)
お手軽に絶景とグルメを堪能できるので定期的に行きたいですね☆
備忘録として
ハイク中は熱中症対策はネックファン、日傘、まめに塩入りドリンク補給とちゃんとやってたんですが、、、なんと下山して帰り道4時間の残り1時間くらいの車内で遅れて熱中症発症してしまいました…(;'∀')
下界は猛暑でしたからね…蓄熱した状態で下界の道の駅寄ったりもしちゃったから?
眠かったのでカフェイン剤飲んだのも良くなかったかなー?
帰り30分後くらいでカフェイン剤飲んだ後 頭痛が始まり、だんだん気持ち悪くなって、最終的にお腹ゴロゴロと同時に手が痺れてきて、あーこりゃ熱中症だわ、と。
帰宅後はトイレ行った後、食事も取れず横になり、そのまま寝て翌日なんとか落ち着きました。
一人だったら途中で結構な時間休まないと帰れなかったね💦
ドリンクは塩入のカルピスと十六茶だったんだけど、スポドリの方がよかったかなーと反省。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する