ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8621037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

一ノ沢~常念岳~蝶ヶ岳~三股

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月30日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:46
距離
19.3km
登り
2,221m
下り
2,030m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:24
休憩
0:21
合計
4:45
距離 7.2km 登り 1,311m 下り 24m
9:06
17
スタート地点
9:43
11
9:54
52
10:46
11:00
24
11:24
11:26
38
12:04
62
13:06
13:11
40
13:51
2日目
山行
7:34
休憩
1:27
合計
9:01
距離 12.1km 登り 910m 下り 2,006m
3:59
53
5:02
5:41
91
7:12
36
7:48
7:51
63
8:54
8:55
4
8:59
14
9:13
9:14
23
9:37
9:46
2
9:48
10:09
1
10:10
5
10:15
5
10:20
10:22
3
10:25
10:26
1
10:27
10:28
4
10:32
10:33
8
10:41
10:42
9
10:51
10:55
29
11:24
11:25
33
11:58
37
12:35
12:36
4
12:40
12:41
19
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
しゃくなげの湯の向かいにある、登山者用臨時駐車場に駐車。タクシーで一ノ沢登山口手前まで行き(4,900円)、帰りは三股登山口先の駐車場からタクシーで戻ってきました。(6,900円)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
その他周辺情報 しゃくなげの湯は広くて清潔で快適でした。休日料金で大人一人700円。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
タクシー下りてここから歩く。トイレはここで済ませましょう。
2025年08月29日 09:07撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 9:07
タクシー下りてここから歩く。トイレはここで済ませましょう。
崩落個所。開通まではまだまだ時間が掛かりそう。
2025年08月29日 09:15撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 9:15
崩落個所。開通まではまだまだ時間が掛かりそう。
サル〜!10匹くらいいたよ。
2025年08月29日 09:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 9:19
サル〜!10匹くらいいたよ。
一ノ沢登山口。タクシー下りてから2km、33分歩きました。
2025年08月29日 09:40撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 9:40
一ノ沢登山口。タクシー下りてから2km、33分歩きました。
常念小屋まで5.7km。コースタイムは4時間20分。頑張ります。
2025年08月29日 09:42撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 9:42
常念小屋まで5.7km。コースタイムは4時間20分。頑張ります。
常に汗が出てくるものの、ほとんどが木陰を歩くので耐えられない暑さではない。
2025年08月29日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 9:48
常に汗が出てくるものの、ほとんどが木陰を歩くので耐えられない暑さではない。
水辺に出た時には冷たい水で顔と頭を冷やします。
2025年08月29日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 10:20
水辺に出た時には冷たい水で顔と頭を冷やします。
雨がたくさん降ると川になるんだろうか。
2025年08月29日 11:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 11:23
雨がたくさん降ると川になるんだろうか。
胸突き八丁の階段。特にきつくはない。
2025年08月29日 12:42撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 12:42
胸突き八丁の階段。特にきつくはない。
常念小屋に到着。立派な建物。登山口から休憩20分込みで4時間8分。
2025年08月29日 13:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 13:50
常念小屋に到着。立派な建物。登山口から休憩20分込みで4時間8分。
ちょっと遅いお昼ごはんはカップ麺とノンアル。5時から夕飯だけど気にしない。
2025年08月29日 14:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 14:23
ちょっと遅いお昼ごはんはカップ麺とノンアル。5時から夕飯だけど気にしない。
常念乗越から常念岳(2853m)。でもここから山頂は見えません。
2025年08月29日 16:25撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 16:25
常念乗越から常念岳(2853m)。でもここから山頂は見えません。
反対側には横通岳(よことおしだけ)。2767.1m
2025年08月29日 16:26撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 16:26
反対側には横通岳(よことおしだけ)。2767.1m
このケルンは他のものとちょっと違う積み方してる。先端の尖がり石を足しておきました。
2025年08月29日 16:46撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 16:46
このケルンは他のものとちょっと違う積み方してる。先端の尖がり石を足しておきました。
お楽しみの晩御飯。健康的な食事です。味は薄目。でもおいしかったよ!
2025年08月29日 17:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/29 17:00
お楽しみの晩御飯。健康的な食事です。味は薄目。でもおいしかったよ!
夕暮れ時の北アルプス。槍の穂先が浮かび上がります。
2025年08月29日 18:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 18:23
夕暮れ時の北アルプス。槍の穂先が浮かび上がります。
常念と月
2025年08月29日 18:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/29 18:23
常念と月
おはようございます。星は思ったほど見えません。定番のオリオン座はくっきりと。
2025年08月30日 03:43撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 3:43
おはようございます。星は思ったほど見えません。定番のオリオン座はくっきりと。
お世話になった常念小屋の中。トイレもきれいでした。
2025年08月30日 03:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 3:50
お世話になった常念小屋の中。トイレもきれいでした。
こちらは受付とカフェ。さて出発です。
2025年08月30日 03:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 3:50
こちらは受付とカフェ。さて出発です。
日の出時刻は5時10分。コースタイムは1時間30分。頑張らないと間に合いません。
2025年08月30日 04:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 4:05
日の出時刻は5時10分。コースタイムは1時間30分。頑張らないと間に合いません。
乗越から見えるのは山頂ではない。騙されてはいけない。
2025年08月30日 04:42撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 4:42
乗越から見えるのは山頂ではない。騙されてはいけない。
やっと山頂が見えてきた。
2025年08月30日 04:44撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 4:44
やっと山頂が見えてきた。
ああ、明るくなってきた。もう少し。
2025年08月30日 04:53撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 4:53
ああ、明るくなってきた。もう少し。
5時に山頂着。風が強くて冷たいので、岩の陰に隠れて日の出を待つと…
2025年08月30日 05:14撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 5:14
5時に山頂着。風が強くて冷たいので、岩の陰に隠れて日の出を待つと…
きれい…
2025年08月30日 05:16撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 5:16
きれい…
この瞬間を待っていた…。今回の山行の目標達成!
2025年08月30日 05:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 5:19
この瞬間を待っていた…。今回の山行の目標達成!
富士山!!
2025年08月30日 05:16撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 5:16
富士山!!
常念岳の祠と槍。山頂には8名ほど集まって、4人が蝶ヶ岳へ、他の方は小屋に戻っていきました。
2025年08月30日 05:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 5:23
常念岳の祠と槍。山頂には8名ほど集まって、4人が蝶ヶ岳へ、他の方は小屋に戻っていきました。
これから向かう蝶ヶ岳方面。
2025年08月30日 05:36撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 5:36
これから向かう蝶ヶ岳方面。
さよなら常念。
2025年08月30日 05:37撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 5:37
さよなら常念。
20分でここまで下りてきた。下りは早い。
2025年08月30日 05:58撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 5:58
20分でここまで下りてきた。下りは早い。
ビクトリー!
2025年08月30日 06:14撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 6:14
ビクトリー!
45分下りてきたところでハラ減ったので朝食を。
2025年08月30日 06:20撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 6:20
45分下りてきたところでハラ減ったので朝食を。
眼前には槍穂高連峰。こんな絶景を前に、小屋で用意してもらった焼きおにぎりを食べる。2個で600円。高いコンビニおにぎりを見慣れているので逆に安く感じてしまう。
2025年08月30日 06:26撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 6:26
眼前には槍穂高連峰。こんな絶景を前に、小屋で用意してもらった焼きおにぎりを食べる。2個で600円。高いコンビニおにぎりを見慣れているので逆に安く感じてしまう。
さて出発。上り下りが続く稜線。奥には蝶槍もちらりと見える。
2025年08月30日 06:57撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 6:57
さて出発。上り下りが続く稜線。奥には蝶槍もちらりと見える。
遠ざかる常念。またいつか…
2025年08月30日 07:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 7:01
遠ざかる常念。またいつか…
2512m峰を越えると樹林帯に入る。
2025年08月30日 07:16撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 7:16
2512m峰を越えると樹林帯に入る。
木陰は涼しいが景色がない。
2025年08月30日 07:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 7:23
木陰は涼しいが景色がない。
蝶槍!
2025年08月30日 07:45撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 7:45
蝶槍!
これは恐らくトリカブト。
2025年08月30日 07:54撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 7:54
これは恐らくトリカブト。
トウキ?可愛くてきれいね〜
2025年08月30日 08:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 8:23
トウキ?可愛くてきれいね〜
蝶槍に登ったら終点の蝶ヶ岳まであと少し。ここまでくるとちょっと寂しいね。
2025年08月30日 08:43撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 8:43
蝶槍に登ったら終点の蝶ヶ岳まであと少し。ここまでくるとちょっと寂しいね。
やっと出会えたライチョウ!まるでステージに上がったモデルのようにポーズを取ってくれた。クルルルル…とのどを鳴らして可愛かった。
2025年08月30日 09:09撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/30 9:09
やっと出会えたライチョウ!まるでステージに上がったモデルのようにポーズを取ってくれた。クルルルル…とのどを鳴らして可愛かった。
蝶ヶ岳ヒュッテ。ここでお昼ご飯と思っていたが、ランチ営業は11時からでした。コーラを買って休憩。
2025年08月30日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 10:08
蝶ヶ岳ヒュッテ。ここでお昼ご飯と思っていたが、ランチ営業は11時からでした。コーラを買って休憩。
蝶ヶ岳(2677m)登頂。素晴らしいロケーション。
2025年08月30日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 10:16
蝶ヶ岳(2677m)登頂。素晴らしいロケーション。
もう下山する時間。予報通り雲が上がってきた。
2025年08月30日 10:28撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 10:28
もう下山する時間。予報通り雲が上がってきた。
急登部には階段。危険個所はありません。
2025年08月30日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 11:10
急登部には階段。危険個所はありません。
ゴジラみたいな木。
2025年08月30日 12:35撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 12:35
ゴジラみたいな木。
揺れます。
2025年08月30日 12:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 12:51
揺れます。
13時ちょうどに三股登山口に到着。ここのコーラは250円。山の上は500円でした。タクシーに乗る駐車場は800m先です。
2025年08月30日 13:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8/30 13:05
13時ちょうどに三股登山口に到着。ここのコーラは250円。山の上は500円でした。タクシーに乗る駐車場は800m先です。
撮影機器:

感想

去年は北アルプスは焼岳に登り、今年は常念岳〜蝶ヶ岳のパノラマ銀座縦走です。主な目的は百名山の常念岳登頂と、山頂で日の出を見ることです。
一ノ沢登山口までの舗装路が崩落しており、臨時駐車場に車を止めてタクシーで向かいます。電話したら20分ほどで来てくれました。運転手さんに聞くと、燕岳に登る中房温泉登山口に至る舗装路の崩落は復旧したとのことです。関係者が陳情して急いで直してもらったと話してました。
1日目は一ノ沢登山口から常念小屋まで。今年は登山道までの舗装路が崩落している影響で小屋が空いているとのこと。平日のせいもあるかと思うけど、満員ではなかったです。山荘に宿泊するのは2度目で、1回目は全て個室の山荘だったので、大部屋泊は初めて。ちょっと匂いが気になったけど(自分も臭い)就寝する頃には慣れました。
2日目は3時40分に起床して、もっとも重要な目標である常念山頂で日の出を見るため4時ちょうどに常念小屋を出発。寝起きの直後のせいかあまり体調が良くなく、日の出を見たら蝶ヶ岳に行かずに戻ろうかと思ったけど、山頂で日の出を見たらすっかり体調が良くなり、蝶ヶ岳へ向かいます。
左手に槍穂高連峰を眺めながら一歩一歩丁寧に歩きます。前にも後ろにも人影はなく、北アルプスの絶景を独り占めの山歩きです。こんな経験は今後もそうそうないでしょう。7時くらいになると蝶ヶ岳方面から歩いてくる人とすれ違い始めます。
男性のソロが多いのはもちろんですが、女性のソロも目立ちます。
蝶槍までの稜線はアップダウンの連続です。それなりに高低差があって疲れますが、平坦でもつまらないのでこれでイイのだ。
蝶槍に登ってしまえば今回の素晴らしい山行も最終盤です。蝶ヶ岳ヒュッテ近くでお会いした青年に、槍穂高連峰についていろいろ教えてもらえました。ジャンダルムや馬の背の難易度などを具体的に聞けたので、来年以降挑戦する気になりました。がんばるぞ!
10時前に蝶ヶ岳ヒュッテに着いてしまったので昼ごはんはなし。コーラを飲んでひと休みしたら目の前の蝶ヶ岳へ。目的を全て果たした後は北アルプスを惜しむように周辺をのんびり散策してから下山します。登ってくる人と挨拶を交わしながら2時間半で三股登山口着。
予約したタクシーに乗って運転手さんの話を聞くと、里への熊の出没が増えたとのこと。松本市内にも出たとのことで困ったものです。臨時駐車場に戻ったら目の前にあるしゃくなげの湯へ。休憩室で1時間以上寝て体力回復して千葉の自宅へ帰りました。渋滞無くて助かった。
9月、10月は、日帰りなら越後駒ヶ岳や火打山を、小屋泊なら空木岳〜木曾駒ヶ岳縦走を狙ってます。仙丈ヶ岳も。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら