一ノ沢~常念岳~蝶ヶ岳~三股


- GPS
- 13:46
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,221m
- 下り
- 2,030m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:45
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯は広くて清潔で快適でした。休日料金で大人一人700円。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
去年は北アルプスは焼岳に登り、今年は常念岳〜蝶ヶ岳のパノラマ銀座縦走です。主な目的は百名山の常念岳登頂と、山頂で日の出を見ることです。
一ノ沢登山口までの舗装路が崩落しており、臨時駐車場に車を止めてタクシーで向かいます。電話したら20分ほどで来てくれました。運転手さんに聞くと、燕岳に登る中房温泉登山口に至る舗装路の崩落は復旧したとのことです。関係者が陳情して急いで直してもらったと話してました。
1日目は一ノ沢登山口から常念小屋まで。今年は登山道までの舗装路が崩落している影響で小屋が空いているとのこと。平日のせいもあるかと思うけど、満員ではなかったです。山荘に宿泊するのは2度目で、1回目は全て個室の山荘だったので、大部屋泊は初めて。ちょっと匂いが気になったけど(自分も臭い)就寝する頃には慣れました。
2日目は3時40分に起床して、もっとも重要な目標である常念山頂で日の出を見るため4時ちょうどに常念小屋を出発。寝起きの直後のせいかあまり体調が良くなく、日の出を見たら蝶ヶ岳に行かずに戻ろうかと思ったけど、山頂で日の出を見たらすっかり体調が良くなり、蝶ヶ岳へ向かいます。
左手に槍穂高連峰を眺めながら一歩一歩丁寧に歩きます。前にも後ろにも人影はなく、北アルプスの絶景を独り占めの山歩きです。こんな経験は今後もそうそうないでしょう。7時くらいになると蝶ヶ岳方面から歩いてくる人とすれ違い始めます。
男性のソロが多いのはもちろんですが、女性のソロも目立ちます。
蝶槍までの稜線はアップダウンの連続です。それなりに高低差があって疲れますが、平坦でもつまらないのでこれでイイのだ。
蝶槍に登ってしまえば今回の素晴らしい山行も最終盤です。蝶ヶ岳ヒュッテ近くでお会いした青年に、槍穂高連峰についていろいろ教えてもらえました。ジャンダルムや馬の背の難易度などを具体的に聞けたので、来年以降挑戦する気になりました。がんばるぞ!
10時前に蝶ヶ岳ヒュッテに着いてしまったので昼ごはんはなし。コーラを飲んでひと休みしたら目の前の蝶ヶ岳へ。目的を全て果たした後は北アルプスを惜しむように周辺をのんびり散策してから下山します。登ってくる人と挨拶を交わしながら2時間半で三股登山口着。
予約したタクシーに乗って運転手さんの話を聞くと、里への熊の出没が増えたとのこと。松本市内にも出たとのことで困ったものです。臨時駐車場に戻ったら目の前にあるしゃくなげの湯へ。休憩室で1時間以上寝て体力回復して千葉の自宅へ帰りました。渋滞無くて助かった。
9月、10月は、日帰りなら越後駒ヶ岳や火打山を、小屋泊なら空木岳〜木曾駒ヶ岳縦走を狙ってます。仙丈ヶ岳も。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する