記録ID: 8622066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【快晴の】仙丈ヶ岳【下りは難易度高くザレ場で滑落】
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:07
距離 10.8km
登り 1,244m
下り 1,249m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 茅野まで移動し、アクアランド茅野で入浴。 露天風呂はないが、温泉とサウナ(あとプールも)がついて県外者でも600円と格安 |
予約できる山小屋 |
|
写真
戸台パークにて、
まずは乗車待ちの列に荷物を置き、
今度は券売機の列に並ぶ。
1人だと連携が難しい。
券売機は4時45分くらいに開いたが、
バスも5時ちょい過ぎに出発したため、乗車列が動いてしまいました。
結局、乗車券を買ってから列の最後尾につける事になりました。
これを回避するためには、あと30分券売機の列に早く並ばないとダメみたいです。
4時前に並べば良かったのでしょう。
まずは乗車待ちの列に荷物を置き、
今度は券売機の列に並ぶ。
1人だと連携が難しい。
券売機は4時45分くらいに開いたが、
バスも5時ちょい過ぎに出発したため、乗車列が動いてしまいました。
結局、乗車券を買ってから列の最後尾につける事になりました。
これを回避するためには、あと30分券売機の列に早く並ばないとダメみたいです。
4時前に並べば良かったのでしょう。
今期はバスを増設し全部で13台です。
自分の5〜6人前で一周目のバスが終わってしまい、2周目に乗りました。
この日は2周目の2台まで乗ったようです。
甲斐駒ヶ岳に日帰りで行く方は、早く並んで一周目に間に合わせないとなかなか辛い行程になりそうです。
自分の5〜6人前で一周目のバスが終わってしまい、2周目に乗りました。
この日は2周目の2台まで乗ったようです。
甲斐駒ヶ岳に日帰りで行く方は、早く並んで一周目に間に合わせないとなかなか辛い行程になりそうです。
撮影機器:
感想
天候が良さそうな土曜日に南アルプスに挑戦する事にしました。
はじめは甲斐駒ヶ岳を予定してましたが、ブログをみる限り行程がキツそう…
はじめての3000m級で体調もわからないので、同じ戸台パークからの仙丈ヶ岳に変更しました。
戸台パークからのバスは全部で13台、しかし4時20分ごろ荷物置きと並行して券売機の列に並んでも一回転目のバスには間に合いませんでした。かなりの時間のロスです。
仙丈ヶ岳は、山クエのレベル58のコースを選択したので、それなりに覚悟しましたが、なんら問題なく山頂までたどり着き、その後も軽快に走って降りる事が出来ました。レベル58を警戒してたのに、自分の体力がついたのか、はたまた標高が高いからレベルが高いのか…ともかく、余裕の山だ!…と思っていました。
しかし、馬の背ヒュッテを過ぎ、藪沢小屋への分岐を離れ、沢筋に下山するルートに入ったところから、なにやら様子がオカシイ…
沢筋を降りるコースは、足元派ガレ場、ザレ場の連続で傾斜もある。
九十九折になっている道と違い直降する道になっている。それでもしばらく降りて、歩きにくさを感じはじめたところで、ザレ場に足を滑らせ、お尻から頭部を含め一回転する滑落転倒。尻と膝を打ちました。しばらく起き上がれないほど激しく強打し、ダメージも大きい。
この後、現場でしばらく痛みの引きを待ってゆっくり降りてきました。
後で調べたら、その付近は以前から滑落事故があるルートであった事がわかりました。
もっと調べておけば、レベル58を最後まで警戒できたのかな…と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する