ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8623242
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

傾山 この時期に登ると・

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
13.7km
登り
1,517m
下り
1,517m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
2:07
合計
7:46
距離 13.7km 登り 1,517m 下り 1,517m
6:20
1
スタート地点
6:21
8
6:48
7:02
1
8:15
8:17
18
8:35
8:36
31
9:07
9:13
24
9:45
12
9:57
10:05
7
10:12
10:43
1
10:44
10:55
37
11:32
11
11:43
11:47
1
11:48
11:50
31
12:21
12:44
46
13:30
13:36
15
13:51
5
13:56
13:58
6
14:04
2
14:06
ゴール地点
コース前半は渡渉のずぶ濡れの処理で無駄に休憩多めになってます。下山時は逆にヒルにやられるのを避けるためほぼ休憩なしだった。
天候 ガス多め
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九折の駐車場は15台位駐車可。綺麗なトイレと東屋がセットになった建物があります。
コース状況/
危険箇所等
前日雨だったのかな??渡渉の水量が多くて滝の上部はデンジャラスだった。この時期はとにかく山ビル注意ですな。
大分三重で前泊
2025年08月29日 19:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/29 19:26
大分三重で前泊
んで翌早朝登山口へ移動。右手にトイレ。綺麗でした。
んじゃ行きます
2025年08月30日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/30 6:18
んで翌早朝登山口へ移動。右手にトイレ。綺麗でした。
んじゃ行きます
とりあえず三ツ尾経由で
2025年08月30日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 6:29
とりあえず三ツ尾経由で
ワイルドですな
2025年08月30日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/30 6:37
ワイルドですな
多分観音滝。この滝の上を渡渉するのね
2025年08月30日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/30 6:44
多分観音滝。この滝の上を渡渉するのね
滝の上の渡渉ポイント。水量多すぎて腰近くまで浸水。流れも速く洒落にならん
2025年08月30日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/30 6:59
滝の上の渡渉ポイント。水量多すぎて腰近くまで浸水。流れも速く洒落にならん
下半身はずぶ濡れ。ザックも半分浸水してしもた。道中長いので気を取り直して進むけど心は完全に折れてます
2025年08月30日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 7:05
下半身はずぶ濡れ。ザックも半分浸水してしもた。道中長いので気を取り直して進むけど心は完全に折れてます
多分ファイト。うん、頑張るよ
2025年08月30日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 7:40
多分ファイト。うん、頑張るよ
サルノコシカケ的な何か
2025年08月30日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 7:46
サルノコシカケ的な何か
迷うほどではないけど若干判り難い所はあったかな。でも見渡せば踏み跡とピンテが必ずあるのでそれほど心配しなくても大丈夫
2025年08月30日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 8:06
迷うほどではないけど若干判り難い所はあったかな。でも見渡せば踏み跡とピンテが必ずあるのでそれほど心配しなくても大丈夫
左が古祖母で右が祖母かな・・違うかもしれんけど
2025年08月30日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 8:17
左が古祖母で右が祖母かな・・違うかもしれんけど
ヒメシャラが矢鱈多かった気がする
2025年08月30日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 8:20
ヒメシャラが矢鱈多かった気がする
デカいキノコ
2025年08月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 8:29
デカいキノコ
前日まではこちらに行くつもりだったけど
2025年08月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 8:34
前日まではこちらに行くつもりだったけど
デンジャラスな渡渉で心が折れてこちらに行きます。こっちもそれなりに大変らしいけど
2025年08月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 8:34
デンジャラスな渡渉で心が折れてこちらに行きます。こっちもそれなりに大変らしいけど
雰囲気は良い
2025年08月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/30 8:38
雰囲気は良い
確かに水場コースも中々ワイルド
2025年08月30日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 8:43
確かに水場コースも中々ワイルド
危険ではないけどチョイチョイとアスレチック的なところもある
2025年08月30日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 9:03
危険ではないけどチョイチョイとアスレチック的なところもある
往路の三ツ尾側はなぜかヒルはいなかった気がする
2025年08月30日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 9:07
往路の三ツ尾側はなぜかヒルはいなかった気がする
ここが水場。でも動物が多いので煮沸推奨らしい。
2025年08月30日 09:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 9:10
ここが水場。でも動物が多いので煮沸推奨らしい。
水場コースの最後の方はまぁまぁ急
2025年08月30日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 9:14
水場コースの最後の方はまぁまぁ急
てな訳で坊主尾根コースと合流。
2025年08月30日 09:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 9:37
てな訳で坊主尾根コースと合流。
少しだけ青空。何とか晴れてくれないもんかのう・・
2025年08月30日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 9:46
少しだけ青空。何とか晴れてくれないもんかのう・・
沢山咲いてた
2025年08月30日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 9:50
沢山咲いてた
あの辺りが山頂かな
2025年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 9:59
あの辺りが山頂かな
これが出てくると山頂はもうすぐ
2025年08月30日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 10:01
これが出てくると山頂はもうすぐ
んでなんとか到着
2025年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 10:19
んでなんとか到着
証拠写真
2025年08月30日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/30 10:17
証拠写真
触る
2025年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 10:19
触る
真っ白・・最近すっかりガス屋になってるな〜
2025年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 10:19
真っ白・・最近すっかりガス屋になってるな〜
多分後傾。
ごはん食べて・・あれ?おにぎり2個買ったのに1個しかない?!(後で確認したら車の中に落っこちてた)しょうがないので非常食のカロリーメイトも食す
2025年08月30日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 10:36
多分後傾。
ごはん食べて・・あれ?おにぎり2個買ったのに1個しかない?!(後で確認したら車の中に落っこちてた)しょうがないので非常食のカロリーメイトも食す
待てど暮らせどガスが抜けないのでボチボチ降ります
2025年08月30日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 10:36
待てど暮らせどガスが抜けないのでボチボチ降ります
周回なので九折越に向かいます
2025年08月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 10:41
周回なので九折越に向かいます
ガスってても良い雰囲気ということにしておきませう(負け惜しみ)
2025年08月30日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 10:47
ガスってても良い雰囲気ということにしておきませう(負け惜しみ)
杉ヶ越からの道も結構大変らしい・・ってか黒仁田から以外はどこも結構骨が折れるみたい
2025年08月30日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 10:57
杉ヶ越からの道も結構大変らしい・・ってか黒仁田から以外はどこも結構骨が折れるみたい
山頂に振り返ってさよなら
2025年08月30日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 10:58
山頂に振り返ってさよなら
九折越までは歩き易い高速道路
2025年08月30日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 11:22
九折越までは歩き易い高速道路
鹿避け。早朝のアクセス路に沢山いた。暗い中駐車場に向かう方はお気をつけください
2025年08月30日 11:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 11:25
鹿避け。早朝のアクセス路に沢山いた。暗い中駐車場に向かう方はお気をつけください
この辺りで振り返ると絶景のはずなんだけど・・まぁしゃーない
2025年08月30日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 11:27
この辺りで振り返ると絶景のはずなんだけど・・まぁしゃーない
んで九折越到着。広い野っ原だった
2025年08月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/30 11:43
んで九折越到着。広い野っ原だった
九折越でも粘ったけどこれが限界。吉作落としも結局見れなかった・・楽しみにしてたんだけどな〜
2025年08月30日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 11:48
九折越でも粘ったけどこれが限界。吉作落としも結局見れなかった・・楽しみにしてたんだけどな〜
このくらいの渡渉は、もう何も考えずジャブジャブ進む。でも忌避剤が流れちゃうから、都度靴にスプレーするのが結構めんどい
2025年08月30日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 13:00
このくらいの渡渉は、もう何も考えずジャブジャブ進む。でも忌避剤が流れちゃうから、都度靴にスプレーするのが結構めんどい
ここまで来るとあとは人工の道
2025年08月30日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 13:58
ここまで来るとあとは人工の道
コンクリートの坂が下りではメチャクチャ滑った
2025年08月30日 14:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 14:00
コンクリートの坂が下りではメチャクチャ滑った
無事帰還。車が凄い増えてた。お会いしたのは3組だけだったけど、そのうちの1組がまぁまぁの人数の団体さんだったからだね
2025年08月30日 14:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 14:04
無事帰還。車が凄い増えてた。お会いしたのは3組だけだったけど、そのうちの1組がまぁまぁの人数の団体さんだったからだね
閲覧注意。着替え時に最終確認したら靴に1匹。ヒルノックで撃退。ヒルノック持参して歩いたけどキリがなかった。
2025年08月30日 14:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/30 14:21
閲覧注意。着替え時に最終確認したら靴に1匹。ヒルノックで撃退。ヒルノック持参して歩いたけどキリがなかった。
移動の途中車窓より。山頂からは何にも見えなかったのにね。登山あるある
2025年08月30日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 14:30
移動の途中車窓より。山頂からは何にも見えなかったのにね。登山あるある
ヒルとの闘いは20勝1敗だった
2025年08月30日 18:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 18:37
ヒルとの闘いは20勝1敗だった

感想

今回の九州遠征では、何とか未踏の300名山の2座を登ろうと予定しておりました。
まず第一弾の傾山です。

それなりの渡渉がチョイチョイあるとか、道が荒れ気味で判り難いとか、この時期はヒルがでるとかなんだか大変そうな山だな〜と。
あと「吉作落とし」という昔話の舞台となった山なんだとか。(この岩棚を見たかったのですが、残念ながらガスで見ることができず・・まぁそんなもんだ)

それにしても色んな意味でタフな山でした。
歩きだして早々観音滝の上の渡渉ポイントで、水量は多いし流れは速いしおまけに見えている岩はツルツルで滅茶苦茶滑る!こりゃ頑張って濡れないように飛び石で行こうとしても絶対ドボンするな〜と。(ここの山って岩がとにかく滑る!下山時すれ違った方も岩で滑ってドボンしたと仰ってました)
結局落水を避け自ら腰近くまで水に浸かり何とか渡りましたがザックまで浸水・・トホホ。
どうやらこの日は前日の降雨の影響で水量が多かったみたいで、帰路に上畑コースですれ違った団体を引率していたガイドさんも、上畑コースの方の渡渉地点も水量が多かったと仰ってました。(その方からはこの先の渡渉のあるコースを避けて林道を降った方が楽ですよと言われましたが、その時点で林道分岐よりだいぶ下ってましたのでそのまま進みましたが、アドバイスを聞いときゃよかった・・水量は問題なかったのですが、なにせヒルが・・)

ずぶ濡れになりながらも何とか山頂にたどり着くも、ガスガスで期待していた景色はほぼ見えず・・。しばらく山頂やその先の九折越でも休憩しつつガスが抜けるのを待ちましたが結局ダメでした。

その後下山の上畑コースですが、林道分岐からしばらく降ると何回か渡渉を繰り返しますが、その辺りからはヒルだらけでした。
適宜足回りを確認し何匹かくっついているのを見てはヒルノック(忌避・殺剤)をスプレーしますが、本当にキリがない状態・・。ヒル山なのを判ってこの時期に登っているので自業自得ではあるのですが、さすがに多かったです。足が攣ってヒイヒイ言っているのに、腰を下ろして休憩することもままならなかったな〜と。

何はともあれ色々なことが盛り沢山ではありましたが、傾山の手つかずの自然をしっかり堪能することはできたので、良い山行だったということにしておきましょ。

翌日の大崩山の続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら