記録ID: 862334
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
久々に男坂へ 伊豆ヶ岳
2016年05月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 854m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:04
距離 10.3km
登り 859m
下り 858m
07:49着 正丸駅 08:04出発
↓0:24(標準0:25)
08:28 馬頭尊(登山口分岐)
↓0:27(0:50)
08:55 正丸峠 09:00
↓0:17(0:30)
09:17 小高山 09:18
↓ 09:32 五輪山 09:35
↓0:33(0:35)
09:54 伊豆ヶ岳 10:09
↓0:36(1:05)
10:45 馬頭尊 10:46
↓0:22(0:20)
11:08 正丸駅 11:26発
↓0:24(標準0:25)
08:28 馬頭尊(登山口分岐)
↓0:27(0:50)
08:55 正丸峠 09:00
↓0:17(0:30)
09:17 小高山 09:18
↓ 09:32 五輪山 09:35
↓0:33(0:35)
09:54 伊豆ヶ岳 10:09
↓0:36(1:05)
10:45 馬頭尊 10:46
↓0:22(0:20)
11:08 正丸駅 11:26発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:正丸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ないです |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
4月30日には鷹ノ巣山〜奥多摩駅、5月3日には大持山〜名郷周回、という自分にとってはキツめの山行をして疲れていたのだが、天気が良さそうだし、湿度も低そうなので、しかし、午後には duty があるので行くなら伊豆ヶ岳小回りと決めていたが、朝4時過ぎにに目覚めるとあまりの快晴にびっくりして準備を始めた。
正丸駅から伊豆ヶ岳へのルートは幾つか有るが、自分は正丸峠経由の道が一番好きである。理由は正丸峠は休憩がしやすいから。
小高山の山標・道標が新しくなっていた。関東ふれあいの道のマークが入っているので県の予算で作成したのだろう。ところが五輪山の壊れた山標はそのままだった。こちらは関東ふれあいの道のマークが入っていないので関係ないという訳か。
さて、男坂の麓まで来たが今日は岩が乾いているし、最高の岩場日和だなと思うも、最近ここから滑落した人がいるらしいので慎重に登り始める。全く問題なく登り詰めると、最上部の岩からの眺望が実にいい。武甲山を始めとする山々が一望できる。伊豆ヶ岳山頂からの眺望は樹木が邪魔になって写真が撮りにくくなっており、ここから眺めるのが最高だ。
下山は女坂を経て、案内板に「危険×」と示されている伊豆ヶ岳縦走コースで下ってきたが、実線コースであるし特に危険もないと思われる。
スミレの写真をいくつか撮ったが、命名はいい加減であるので参考にしない方がいいでしょう。
本日の総歩数(door to door) 18,218歩
総歩行距離 13.6km
活動量 16.1EX
消費カロリー 666kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する