スロウライフ霧ヶ峰


- GPS
- 08:56
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 383m
- 下り
- 373m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 8:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夏休みの消化がてらの長野旅行。
霧ヶ峰と美ヶ原、2つの軽いハイキングを入れました。
霧ヶ峰は八島湿原から車山まで。
まずは湿原。ちょうど花も多く、チョウやトンボなど昆虫も多い季節。
見るものも触れるものも多く、小さな同行者たち、いつもながら、なかなか前に進みません。まあここまでは、想定内。
そこから先の、物見岩の先の窪地まで、3歳児がやる気を出して歩いてくれました。
お姉ちゃんが富士山に登ったことが刺激になって、やる気がでたようです。嬉しいけれど、結構なタイムロス。
その後はベビーキャリアに収納しましたが、ひとまず背中で寝て、起きてしばらくたつと、「足が痛い!」と大騒ぎ!!下山後も「痛い!痛い!」と叫び続けて、頭の後ろで騒がれるのは大層うるさい。限界がわからず超えてしまうところや、自分の体に起きた異常事態を受け入れられないところが、幼児らしいですね。
お姉ちゃんのほうは、疲れた疲れた言いながらも、スローペースではあったもの、結局最後まで歩ききりました。水筒は持たせていないけれど、リュックもちゃんと背負っていきました。
天気が良かったのですが、良すぎて焼けるような日差しでした。水は4人で5リットルぐらい持っていったと思うのですが、ぜんぜん足りず、途中チャプリン(売店)でソフトクリームを食べたぐらいです。
色々な予定外が足し合わさって、下山は17時を過ぎてしまいました。季節柄、それでも日没には余裕がありましたが、もうちょっと急かしたほうが良かったですね。
急かすと同行者からすぐ不平が出るのですが、結局この日は下山が遅すぎて温泉にも入れなかったので、時間管理をしっかりしたほうが楽しいのにな、と思います。
ここまで遅くなった原因は体力の問題ではなくて、休憩にメリハリがないことが大きいのです。子供は所詮子供で、言ってやらなければペースは作れないので、子供それぞれの体力やメンタルや楽しみを注視しながら、導線を引いてやるのが大人の役割です。子供と一緒に童心に返って、目先の楽しさだけ考えて動いていたら、いつか痛い目にあいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する