御嶽山(濁河温泉ー剣ヶ峰)


- GPS
- 15:44
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 8:42
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・摩利支天への尾根は岩場注意 ・下山路に使った賽の河原避難小屋からのショートパスルートはがれ場があり要注意 |
その他周辺情報 | 濁河温泉 市営露天風呂 600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ヘルメット
インナーシーツ
|
---|---|
共同装備 |
(S
H)ガスカートリッジ
コンロ
(澁澤)地図(地形図)
計画書
ファーストエイドキット
|
感想
以前から計画していた濁河温泉からの御嶽山に倉敷の会社のメンバーといつものメンバー5名の合同パーティーで行ってきました。御嶽山は、30年近くぶりで、噴火の後は初めてでしたが、やはり御嶽山は大きく奥が深い山ですね。天気も終日、快晴で気温も爽やかで、山小屋も個室になり快適でした。夕焼け、深夜の星空、2日目の早朝の頂上でのご来光は、南アルプス、富士山、乗鞍、北アルプスまで快晴の絶景でした。行き帰りは、Tさんの運転のお陰で、皆さん元気に登頂し、山小屋でも楽しい山話に花が咲き、下山後のTさん期待の飛騨牛も満喫出来て満足のいく山旅でした。
今回は新メンバーも加わり5人パーティーで御嶽山へ。道中にてハプニングあるもTさんが爆走し午前3時前には駐車場に到着。登山口に近いP1駐車場に駐車できてラッキー。車内で仮眠後、6時前にスタート。気温が13℃と少し肌寒い。緩やかな樹林帯を抜け、8合目の森林限界を過ぎると日差しが強くなり気温は低いが暑い。ようやく到着した飛騨山頂では絶景を満喫しながら昼食。昼食後の摩利支天への登りは足が重くきつい。摩利支天分岐にザックをデポ。摩利支天までの道は狭く2つ目のハプニングあるも、山頂は良い眺めで来てよかった。荒涼とした賽の河原を抜けて二の池ヒュッテヘ。登山のトレーニング話でひとしきり盛り上がった後、夕食を頂いてヒュッテ傍から沈む夕陽を満喫。翌朝に備え7時過ぎには就寝。
翌朝、星が多すぎて北斗七星さえも見つけられない満天の星空の下をライトを頼りに御嶽山山頂へ。荒涼とした景色の中、日の出を待つ。乗鞍岳の向こうに北アルプス、さらには南アルプス、中央アルプスの向こうに富士山も眺めることができ、最高のコンディションの中、ご来光。合掌。
ヒュッテ前でサクッと朝食を済ませ下山開始。五の池からは昨日は雲で見えなかった霊峰白山の美しい姿を見れて感動。天気の良い分、樹林帯に入るまでは日差しが強く暑い。昼前には何とか下山し、濁川温泉の市営露天風呂で汗を流し高山市内で飛騨牛と高山蕎麦を堪能し、Tさんの爆走で帰路に着いたのでした。
自然の脅威と素晴らしさを感じれた素晴らしい山行でした。また、ルートを変えて訪れたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する