ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8627218
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

赤川本谷

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
6.4km
登り
412m
下り
419m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:00
合計
6:31
距離 6.4km 登り 412m 下り 419m
9:55
391
スタート地点
16:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白滝公衆トイレで待ち合わせ、の筈が途中でいつの間にか連なって走ってた。とりあえず予定通りトイレ休憩。
駐車は道路脇のスペース。皆さんが道路に向かう形で駐車してくれれば8-10台くらいは停められると思います。
コース状況/
危険箇所等
GPSは参考にしないでください。かなり右往左往してます。

入渓が核心だった。「東京100」の案内通りに行けば良かった。欲を出して、堰堤の上までショートカットしようとしたら懸垂下降&トラバースの連続になってしまい随分時間をロスしました。まぁ、これはこれでロープワークの良い練習になって楽しめましたけど。
その他周辺情報 下山後の温泉は、仁王尊プラザ。めちゃくちゃ味のある昭和な温泉。どなたかヤマレコで書かれていましたが今風の綺麗なお風呂をイメージして行ってはいけない。

夕飯は、フライングガーデンがいっぱいだったのでぽんぽこ亭へ。量が多くて美味しかった。名前から料理を想像すると裏切られるのでクチコミの写真等で確認してからオーダーするのをおすすめします。
道路脇の駐車スペース。一台が縦列駐車していた。道路に垂直に皆んな停めてくれればたくさん停められるのに‥。
2025年08月30日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:48
道路脇の駐車スペース。一台が縦列駐車していた。道路に垂直に皆んな停めてくれればたくさん停められるのに‥。
車道を歩く事20分くらい。車が皆んな結構飛ばすので注意!
2025年08月30日 10:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 10:05
車道を歩く事20分くらい。車が皆んな結構飛ばすので注意!
ハンターマウンテンの駐車場を横切る。
2025年08月30日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 10:19
ハンターマウンテンの駐車場を横切る。
2025年08月30日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:22
尾根伝いに行けば良い筈。
2025年08月30日 10:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 10:25
尾根伝いに行けば良い筈。
2025年08月30日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:29
急斜面の狭い場所では装備が大変なので沢靴以外のガチャを装着。
2025年08月30日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:40
急斜面の狭い場所では装備が大変なので沢靴以外のガチャを装着。
結構な急斜面。
2025年08月30日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 10:59
結構な急斜面。
下降はこの辺かなぁ
2025年08月30日 10:59撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/30 10:59
下降はこの辺かなぁ
という事で懸垂下降で降りる。セルフビレイもちゃんと取って。
2025年08月30日 11:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 11:23
という事で懸垂下降で降りる。セルフビレイもちゃんと取って。
クライミングで手慣れてる筈がゲレンデと勝手が違って戸惑うとAさん。
2025年08月30日 11:36撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 11:36
クライミングで手慣れてる筈がゲレンデと勝手が違って戸惑うとAさん。
久しぶりの懸垂下降のTさん
2025年08月30日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:39
久しぶりの懸垂下降のTさん
またまた急斜面をトラバース
2025年08月30日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 12:15
またまた急斜面をトラバース
下に沢が見えてるのに
2025年08月30日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 12:15
下に沢が見えてるのに
トラバースで最後の1人をビレイ
2025年08月30日 12:42撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 12:42
トラバースで最後の1人をビレイ
2025年08月30日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 12:44
まだ入渓すらしてないが、お腹空いたーという事でやせ尾根で食事
2025年08月30日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 13:13
まだ入渓すらしてないが、お腹空いたーという事でやせ尾根で食事
やっと堰堤が見えた。
2025年08月30日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 13:37
やっと堰堤が見えた。
ついに沢に降りられる所を発見。またまた懸垂。
2025年08月30日 13:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
8/30 13:38
ついに沢に降りられる所を発見。またまた懸垂。
懸垂
2025年08月30日 13:42撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 13:42
懸垂
最初は沢が濁ってだけど段々綺麗な水になっていった。
2025年08月30日 14:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:11
最初は沢が濁ってだけど段々綺麗な水になっていった。
石の表面に赤い湯の花?が張り付いてる。
2025年08月30日 14:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:13
石の表面に赤い湯の花?が張り付いてる。
やっと沢らしくなってきた。
2025年08月30日 14:16撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:16
やっと沢らしくなってきた。
日がさして良い感じです。
2025年08月30日 14:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/30 14:17
日がさして良い感じです。
2025年08月30日 14:18撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 14:18
2025年08月30日 14:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:22
この裏側から写真を撮ると
2025年08月30日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 14:23
この裏側から写真を撮ると
皆んなが妖怪のように
2025年08月30日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 14:24
皆んなが妖怪のように
赤川という名前の本領発揮
2025年08月30日 14:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:27
赤川という名前の本領発揮
2025年08月30日 14:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:30
板状節理の滝。簡単に登れる。
2025年08月30日 14:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:32
板状節理の滝。簡単に登れる。
上から見るとこんな感じ
2025年08月30日 14:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/30 14:40
上から見るとこんな感じ
赤く平たい石
2025年08月30日 14:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:42
赤く平たい石
2025年08月30日 14:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 14:43
二つ目の板状節理の滝
2025年08月30日 14:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:55
二つ目の板状節理の滝
こっちは登らないよ
2025年08月30日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 14:56
こっちは登らないよ
一つ目の低い滝は左岸から簡単にへつって越える
2025年08月30日 14:58撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 14:58
一つ目の低い滝は左岸から簡単にへつって越える
綺麗
2025年08月30日 14:59撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/30 14:59
綺麗
赤いナメ床
2025年08月30日 14:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 14:59
赤いナメ床
赤いナメの奥には板状節理の赤い滝
2025年08月30日 15:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 15:00
赤いナメの奥には板状節理の赤い滝
難しそうに見えるが右岸からへつって板状節理の段々を登れる。滑ってる所もあるので注意。初心者は最後がちょっと苦労するかも。
2025年08月30日 15:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 15:00
難しそうに見えるが右岸からへつって板状節理の段々を登れる。滑ってる所もあるので注意。初心者は最後がちょっと苦労するかも。
こんな感じで登る
2025年08月30日 15:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/30 15:04
こんな感じで登る
アップで見ると段々になってるのが良く分かる。
2025年08月30日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 15:04
アップで見ると段々になってるのが良く分かる。
へつってるメンバーと登ってるメンバー。時間も遅くなったので、ここを上がってすぐ左の斜面を登って尾根沿いに道路に抜けた。
2025年08月30日 15:04撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 15:04
へつってるメンバーと登ってるメンバー。時間も遅くなったので、ここを上がってすぐ左の斜面を登って尾根沿いに道路に抜けた。
往路で歩いたスキー場の駐車場の料金所前に出てきた。
2025年08月30日 15:59撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 15:59
往路で歩いたスキー場の駐車場の料金所前に出てきた。
帰りの温泉
2025年08月30日 17:27撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 17:27
帰りの温泉
こんな舟風呂?もある。この左側には沢が見える。
2025年08月30日 17:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 17:30
こんな舟風呂?もある。この左側には沢が見える。
ぽんぽこ亭の焼肉定食。ボリュームあり、おいしかった。
2025年08月30日 19:28撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 19:28
ぽんぽこ亭の焼肉定食。ボリュームあり、おいしかった。

装備

個人装備
いつもの沢装備+チェンスパ。チェンスパが正解だった。入渓や脱渓に大活躍。
共同装備
30mロープ

感想

温泉の成分で岩肌が赤くなった沢に板状節理の滝と、他では見ることの少ない独特の景観でした。この沢を見つけてくれたTさんや、計画してくれた(別の)Tさんには感謝です。
ただ、入渓のために小さな尾根を下降している途中で、尾根から北側に外れてしまっていたようで、懸垂下降やトラバースを何度もしてようやく入渓するというトラブルがありました。とはいえ、ロープワークのトレーニングにもあなり、楽しい経験ではありました。
今回は途中までしか遡行できなかったので、いつか再挑戦したい沢です。

この日も暑く、都市部は35度を超えていたらしいが、この辺りは24度で快適だった。
沢登りはホンのちょっとで、大半の時間は山中で懸垂下降やトラバースに費やした。しかしこれはこれで貴重な時間で、懸垂下降の手順やトラバースのロープワークの手順を再確認するいい機会になった。
ホンのちょっとの沢登りだったけど、滝二つ、この沢のおいしいところは味わえたな。

皆さんのGPSログを頼りに行ったつもりが大分苦労して時間をロスしてしまいました。懸垂下降3回トラバース3回とロープを使い、良い練習にはなりました。

名前の由来と思われる赤い滝は見事で登れるし楽しかった。また機会があれば今度は途中の脱渓したところからでも歩いてみたい。

最後に沢に行ったのはいつだったか…去年は一度も行ってない…という事で2年ぶりの沢でした。
滝を登るのも釜をへつるのもおそるおそる…
予習どおりの見たこともないような美しい沢でした(*≧∀≦*)
入渓地点を間違えた?
時間はかなりロスしたもののロープワーク満載で勉強になりました&楽しかったです。
誘っていただいてありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら