記録ID: 8628328
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
日光 寂光沢〜聖天ヶ岩
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 423m
- 下り
- 423m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ガイドブックは、ウォーターウォーキング3を参照。 ●沢登りの基本 https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-80212 朝は、一番乗りだった。まずは、寂光の滝へ。いきなりナメが出てくるのは、嬉しいにゃー(≧▽≦) 寂光の滝を楽しんで、若子神社へお参り。その後、看板から左に入ると、滝の上にソフトランディング。ナメが気持ちいい。 ちょっとした小滝の直登が楽しめる。ただ、ゴーロが多いとは思う。 ヌメリはちょっとある。立ち込みがあまりないので、ラバーのメリットがあまりないと思う。 25mナメ滝は、なかなか楽しい。 そして、聖天ヶ岩まで詰めるが、ちょっとルーファンで悩む。 聖天ヶ岩は、まあ一度見れば十分かと。そこから、トラバースだが、薄い踏み跡はある。針葉樹のプレーンに乗るのが核心。 一般登山道と合流。快適な笹原歩きだが、途中休憩時、キイロスズメバチが周回。気を付けないとならない。 駐車場では、車が2,3台、入れ替わりで入って来ていた。気温は、26℃。避暑地として、来る人は多いのだろう。 日光市街に降りるが、なんと35℃に(゜Д゜;)さらに、宇都宮では、36℃になった。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
サンバイザー
サワートレッカーRS
マモルーノ
montane trail blazer44
ミゾーチコ
ソーヤーミニ
ハーネス
スリング等一式
GPS(etrex20x)
|
---|
感想
ソロの沢登りとしては、まずまず。ただ、ゴーロは多い。
あと、意外と猿ヶ城渓谷より暑かったり、虫が少しだけ多い印象。
泳ぐポイントはなし。また、水はかなり冷たい。
やはり、寂光の滝が圧巻だし、小規模ながら、ナメは気持ちいいとは思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する