記録ID: 8628358
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉 真夏の養老渓谷は涼しいのかを確認してきた
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 706m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 0547千葉→0602五井(内房線君津行) 小湊鉄道 0606五井→0711養老渓谷(養老渓谷行) ■補足 小湊鉄道内はIC利用不可。 JRからの乗り換え口に簡易タッチ機がある。 復路 JR 1352久留里→1436木更津(久留里線木更津行) 1440木更津→1525千葉(内房線千葉行) ■補足 久留里線内はIC利用不可(JRなのに)。 久留里駅にて切符を購入している。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
養老渓谷(梅ヶ瀬渓谷) 複数回の渡渉を繰り返して進む。多少深いところもあるが、トレッキングシューズで十分。トレランシューズは濡れる場合もあるかも。全体的にアップダウンは少なくルートも分かりやすい。大福山への尾根ルートは多少傾斜がきつくなる。尾根へ上がるトラバースでは足元にも注意する必要あり。尾根上は快適。 大福山 白鳥神社のある所。南側は簡易舗装路で表参道には石段がある。ピークは社の裏側にある。今回は通っていないが、東側の展望台まで続く尾根道が伸びる。西側は林道上に不整地の表参道がある。 |
その他周辺情報 | 養老渓谷観光協会 https://www.youroukeikoku.com 久留里の大井戸・自噴井戸 https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2186.html |
写真
感想
焼きおにぎりさんの日記にて「AI相談の結果、この時期のおススメは養老渓谷」だったとありました。膨大な情報に基づくAIの分析は私の一個人の経験よりも上なのかも、と思い実際に確かめに出かけました。
小湊鉄道の養老渓谷駅は、千葉駅起点の公共交通機関の中では比較的早くから歩き始められます。渓谷内は基本的に谷筋で風はほぼありませんが、川の水でいつでもクールダウンできます。陽射しを直接受けることもありません。尾根ルートに入ると思いのほか風が吹き上げてきて、涼しく感じました。この日もめちゃくちゃ暑い日ではありましたが、AIはあながち間違っていないという感触を得ました。紅葉の時期は人も増えますが、この日はすれ違ったハイカーは1人のみでした。
まとめ:
真夏の養老渓谷は思っていたよりも涼しい。
※暑くない訳ではないので、念のため。滝汗です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する