ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8628358
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉 真夏の養老渓谷は涼しいのかを確認してきた

2025年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
20.8km
登り
706m
下り
777m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:17
合計
5:53
距離 20.8km 登り 689m 下り 761m
7:21
22
養老渓谷駅
7:43
7:44
8
8:42
8:44
9
8:53
8:55
42
9:37
9:40
8
9:50
9:51
20
10:11
96
旧君津市立福野小学校
11:47
11:55
79
大日堂(休憩+着替え)
13:14
久留里駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路
JR
0547千葉→0602五井(内房線君津行)
小湊鉄道
0606五井→0711養老渓谷(養老渓谷行)
■補足
小湊鉄道内はIC利用不可。
JRからの乗り換え口に簡易タッチ機がある。

復路
JR
1352久留里→1436木更津(久留里線木更津行)
1440木更津→1525千葉(内房線千葉行)
■補足
久留里線内はIC利用不可(JRなのに)。
久留里駅にて切符を購入している。
コース状況/
危険箇所等
養老渓谷(梅ヶ瀬渓谷)
複数回の渡渉を繰り返して進む。多少深いところもあるが、トレッキングシューズで十分。トレランシューズは濡れる場合もあるかも。全体的にアップダウンは少なくルートも分かりやすい。大福山への尾根ルートは多少傾斜がきつくなる。尾根へ上がるトラバースでは足元にも注意する必要あり。尾根上は快適。

大福山
白鳥神社のある所。南側は簡易舗装路で表参道には石段がある。ピークは社の裏側にある。今回は通っていないが、東側の展望台まで続く尾根道が伸びる。西側は林道上に不整地の表参道がある。
その他周辺情報 養老渓谷観光協会
https://www.youroukeikoku.com

久留里の大井戸・自噴井戸
https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2186.html
五井駅の小湊鉄道
2025年08月31日 06:04撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 6:04
五井駅の小湊鉄道
始発列車で終点の養老渓谷駅まで乗ったのは、私だけだった。めちゃくちゃ線路沿いの道を行く。
2025年08月31日 07:24撮影 by  SOG14, Sony
2
8/31 7:24
始発列車で終点の養老渓谷駅まで乗ったのは、私だけだった。めちゃくちゃ線路沿いの道を行く。
地面が見えないが、一応簡易舗装路。根向橋へ向かう。
2025年08月31日 07:28撮影 by  SOG14, Sony
8/31 7:28
地面が見えないが、一応簡易舗装路。根向橋へ向かう。
吊り橋の根向橋より
2025年08月31日 07:31撮影 by  SOG14, Sony
8/31 7:31
吊り橋の根向橋より
梅ヶ瀬渓谷へ。県内ナンバーのバイクが1台だけあった。
2025年08月31日 07:59撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 7:59
梅ヶ瀬渓谷へ。県内ナンバーのバイクが1台だけあった。
地層
2025年08月31日 08:02撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 8:02
地層
徐々に陽が差してきた
2025年08月31日 08:19撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 8:19
徐々に陽が差してきた
養老渓谷のコケ?光るように見える。以前見た双峰飛泉のものと同じようだ。ヒカリゴケとかではなく、光の加減かも。
2025年08月31日 08:29撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 8:29
養老渓谷のコケ?光るように見える。以前見た双峰飛泉のものと同じようだ。ヒカリゴケとかではなく、光の加減かも。
渓谷っぽくなってきた
2025年08月31日 08:35撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 8:35
渓谷っぽくなってきた
岩壁ぐるり
2025年08月31日 08:37撮影 by  SOG14, Sony
8/31 8:37
岩壁ぐるり
廻してる
2025年08月31日 08:40撮影 by  SOG14, Sony
2
8/31 8:40
廻してる
こんなのあったっけ、な堆積物。左側のピンテに進んだが、やや滑るので注意。
2025年08月31日 08:44撮影 by  SOG14, Sony
8/31 8:44
こんなのあったっけ、な堆積物。左側のピンテに進んだが、やや滑るので注意。
分岐に到着。ここまでの渡渉はざっくり20回ちょっと。案内左側の日高邸跡まで足を伸ばす。
2025年08月31日 08:47撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 8:47
分岐に到着。ここまでの渡渉はざっくり20回ちょっと。案内左側の日高邸跡まで足を伸ばす。
広くて平ら。こんな所に邸宅を構えていた、という事だけで凄まじい権力なのでは。
2025年08月31日 08:53撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 8:53
広くて平ら。こんな所に邸宅を構えていた、という事だけで凄まじい権力なのでは。
案内図。大福山経由で北西方向に向かう。
2025年08月31日 08:54撮影 by  SOG14, Sony
8/31 8:54
案内図。大福山経由で北西方向に向かう。
尾根ルートへ
2025年08月31日 09:03撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 9:03
尾根ルートへ
尾根上へ出ると風が吹いて涼しい。下から後続者の声が聞こえた。
2025年08月31日 09:11撮影 by  SOG14, Sony
8/31 9:11
尾根上へ出ると風が吹いて涼しい。下から後続者の声が聞こえた。
路面は歩きやすいが、本当に土なのかというほどカチカチ。
2025年08月31日 09:19撮影 by  SOG14, Sony
8/31 9:19
路面は歩きやすいが、本当に土なのかというほどカチカチ。
左側斜面から林道に出できた
2025年08月31日 09:30撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 9:30
左側斜面から林道に出できた
白鳥神社に参拝。社裏側の一段高い所に大福山ピーク。
2025年08月31日 09:38撮影 by  SOG14, Sony
2
8/31 9:38
白鳥神社に参拝。社裏側の一段高い所に大福山ピーク。
林道上の表参道
2025年08月31日 09:45撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 9:45
林道上の表参道
大福山自然歩道の「せせらぎルート白鳥神社口入口」。ヤマレコの足跡はあるが、北側の石塚口と同様に通行禁止のようだ。いつか訪れたい。
2025年08月31日 09:55撮影 by  SOG14, Sony
8/31 9:55
大福山自然歩道の「せせらぎルート白鳥神社口入口」。ヤマレコの足跡はあるが、北側の石塚口と同様に通行禁止のようだ。いつか訪れたい。
東側斜面に地図にない道。ヤマレコの足跡もなさそう。
2025年08月31日 09:59撮影 by  SOG14, Sony
8/31 9:59
東側斜面に地図にない道。ヤマレコの足跡もなさそう。
下道を北上する。クラシックな旧君津市立福野小学校。
2025年08月31日 10:11撮影 by  SOG14, Sony
8/31 10:11
下道を北上する。クラシックな旧君津市立福野小学校。
砂岩か。指でこするとボロボロと崩れた。
2025年08月31日 10:20撮影 by  SOG14, Sony
8/31 10:20
砂岩か。指でこするとボロボロと崩れた。
不思議な道。ここは何だろう。おそらく、かつての耕作地。
2025年08月31日 10:28撮影 by  SOG14, Sony
8/31 10:28
不思議な道。ここは何だろう。おそらく、かつての耕作地。
地図にもある隧道
2025年08月31日 10:32撮影 by  SOG14, Sony
2
8/31 10:32
地図にもある隧道
手掘りのようだ
2025年08月31日 10:33撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 10:33
手掘りのようだ
木で見えにくいが、立派な川廻しトンネルは向こう側も見えた。
2025年08月31日 10:38撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 10:38
木で見えにくいが、立派な川廻しトンネルは向こう側も見えた。
怒田(ぬた)集落に降りた。奥に怒田浅間山が見える。
2025年08月31日 11:41撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 11:41
怒田(ぬた)集落に降りた。奥に怒田浅間山が見える。
大日堂
2025年08月31日 11:47撮影 by  SOG14, Sony
8/31 11:47
大日堂
この地に伝わる大蛇伝説によるものらしい。
2025年08月31日 11:49撮影 by  SOG14, Sony
2
8/31 11:49
この地に伝わる大蛇伝説によるものらしい。
同じ境内に怒田神社。奥の斜面から、怒田浅間山まで北上できるのかも。
2025年08月31日 11:51撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 11:51
同じ境内に怒田神社。奥の斜面から、怒田浅間山まで北上できるのかも。
おそらく上総富士。聞こえてきたこの地区の有線放送によると、光化学スモッグ注意報が発令されたようだ。屋外での運動は控えましょう、だって。
2025年08月31日 12:35撮影 by  SOG14, Sony
1
8/31 12:35
おそらく上総富士。聞こえてきたこの地区の有線放送によると、光化学スモッグ注意報が発令されたようだ。屋外での運動は控えましょう、だって。
古道か。少し奥まった所に六地蔵と青面金剛らしき石仏。
2025年08月31日 13:01撮影 by  SOG14, Sony
8/31 13:01
古道か。少し奥まった所に六地蔵と青面金剛らしき石仏。
駅前で水を汲む。冷たくて美味い。
2025年08月31日 13:14撮影 by  SOG14, Sony
2
8/31 13:14
駅前で水を汲む。冷たくて美味い。
久留里線の始発列車で木更津へ
2025年08月31日 13:27撮影 by  SOG14, Sony
2
8/31 13:27
久留里線の始発列車で木更津へ
撮影機器:

感想

 焼きおにぎりさんの日記にて「AI相談の結果、この時期のおススメは養老渓谷」だったとありました。膨大な情報に基づくAIの分析は私の一個人の経験よりも上なのかも、と思い実際に確かめに出かけました。

 小湊鉄道の養老渓谷駅は、千葉駅起点の公共交通機関の中では比較的早くから歩き始められます。渓谷内は基本的に谷筋で風はほぼありませんが、川の水でいつでもクールダウンできます。陽射しを直接受けることもありません。尾根ルートに入ると思いのほか風が吹き上げてきて、涼しく感じました。この日もめちゃくちゃ暑い日ではありましたが、AIはあながち間違っていないという感触を得ました。紅葉の時期は人も増えますが、この日はすれ違ったハイカーは1人のみでした。

 まとめ:
真夏の養老渓谷は思っていたよりも涼しい。
※暑くない訳ではないので、念のため。滝汗です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら