記録ID: 862853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
眺望の立烏帽子&藪山の葡萄鼻山(新潟100山)
2016年05月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:48
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 643m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | 曇り(稜線は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
分岐には登山ポストと立烏帽子の標識があります。 分岐から林道支線はゲートがあるので、車はゲート前の退避スペースに駐車。 5〜6台程度は止めれそうなスペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ※立烏帽子〜葡萄鼻山までは登山道はありません。 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ、藪等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪) ※葡萄鼻山は「1」 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆葡萄鼻山の山頂付近は一部残雪がありましたが、登山道に残雪は全く残っていません。普通の登山靴で支障ありません。 ◆立烏帽子までは登山道が整備され歩き易いです。梁山泊から立烏帽子まではロープが5箇所ほど設置された急登になります。足場もあるので基本的に補助的なロープですが、下りは滑らないようにロープを利用して下山した方が良いでしょう。ロープ設置箇所以外は、特に危険性のある箇所はありません。 ◆立烏帽子から葡萄鼻山までは登山道が無いので藪漕ぎになります。踏み跡の形跡はありますが、ロストし易いので現在位置を確認しながら進みましょう。藪と言っても川内山塊のような激藪はありませんので、涼しい時期や展葉前の時期であれば、困難なルートでは無いと思います。 ◆立烏帽子からの眺望は素晴らしいです。ほぼ360度見渡せますので、展望スポットと言っても過言ではないでしょう。ただし、葡萄鼻山は、眺望はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
本日も天候はイマイチということで、午前中限定の県内未踏の山巡りへ。
新潟100山になっている関川村の大石ダム近くの葡萄鼻山に向かいました。
関川村の国道113号線からも良く見える立烏帽子もついでに立ち寄ります。
今日は強風で、稜線は風音が轟音のようで熊鈴の音なんて効果がなさそうの日でしたが、雨は降らなそうなので、予定通り出発。
立烏帽子の直下のロープ箇所も案外登り易く、ゲート前から1時間弱で立烏帽子に到着。
ここからの眺めは素晴らしく、一見の価値有りの展望スポットでした。
天候が良ければ、飯豊連峰北峰のえぶり差岳等も良く見えるかと思います。
葡萄鼻山までの藪ルートも踏み跡の形跡もあったので、道に迷うことなく山頂に到着できました。
本日は、涼しかったので、藪漕ぎも苦になりませんでしたが、夏場は厳しいそうな感じ。
葡萄鼻山まで行く場合は、展葉前の時期がお勧めかと思います。
思った以上に早く下山したので、本日2座目は牟礼山に続く。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-863287.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する