記録ID: 8628998
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
白根山と池巡り
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 733m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:02
距離 9.1km
登り 733m
下り 735m
13:58
山頂から避難小屋までの下りは、ざれているところが多く、慎重に下った。
座禅峠からの下りも最初は、急で木の根が張っていたり、土留めの階段が崩れていたりと、気が抜けない所だった。
座禅峠からの下りも最初は、急で木の根が張っていたり、土留めの階段が崩れていたりと、気が抜けない所だった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼ゴンドラは、朝7時15分にチケット販売を開始し、7時半から乗車できました。 大人往復2500円。券売機で販売しています。現金だけでなく、カードや、バーコードでも支払えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山道は所々整備されていますが、段差が大きく、歩きづらいところもありました。 ●ゴンドラ山頂駅〜不動岩 ・砂利舗装が施されていて広い道 ●不動岩〜日光白根山 ・本格的な登山道になっていく。途中でゴンドラ山頂駅が見える。 ・森林限界を過ぎると、ざれた急登が待っている。歩きづらいが、風が吹き抜けて、 心地よかった。 ・一度下って、岩ゴツゴツの所を登れば山頂。狭い。 ●日光白根山〜五色沼 ・急なざれた道をどんどん下っていく。浮き石もあるので、慎重に歩きたい。転倒し たら大事故になるような所もあった。 ・樹林帯に入って間もなく避難小屋。緩やかに下っていき五色沼に着いた。 ●五色沼〜座禅峠 ・五色沼から登ること十数分、峠に着けば、下って弥陀ヶ池。 ・弥陀ヶ池では、菅沼からのコースと合流する。 ・弥陀ヶ池から座禅峠まで7分ぐらいで登り返せる。 ●座禅峠〜七色平 ・下りはじめが急なうえ土留めの階段が崩れていて、歩きづらいところがあった。段 差も大きく、三点支持で降りたところもあった。 ・七色平が近づいてくると、徐々に傾斜が緩やかになる。 ・七色平にあった避難小屋は、崩壊して土台だけになっていた。 ●七色平〜ゴンドラ山頂駅 ・合流地点まで登り返しが少しある。 ・合流点からは、朝歩いた道。急なところがあるので慎重に歩いて降りてきた。 ●携帯の電波状況 ・丸沼高原スキー場側が開けている所では、auの電波は拾えた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
クマスプレー
無線機
|
感想
普段は、使わない杖を一本持ってきた。無事にゴンドラを下りて、山頂しらね脇で身支度を調えるため、岩に立てかけたらそのまま歩きだしてしまった。
随分進んでから、misesuに指摘され、置いてきてしまったことに気づく。降りてくるまで待っててね。と念じて歩いてきた。
二荒山神社に下山御礼をして、戻ってきたらあるではないか。待っていてくれてありがとう。次は、一緒に行こうね。
スキーチームのジュニアとのぼっていたころは、五色沼へ降りたことはなかった。
今回30年ぶりくらいに、五色沼と弥陀ヶ池をめぐった。降りてみて、めぐっていなかったことを後悔した。湖畔でそよ風に当たりながらまったりと昼食を取れた。
これぞ、幸せって感じだ。山頂からの眺望が利かなかったから、余計にそう感じたのかも。
下山後の、座禅温泉もよかった。茶色の含鉄泉で、先週入ったはまゆう山荘の温泉と同じ色だ。疲れた体に染み渡るような温泉だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する