記録ID: 863071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
古処山、屏山、馬見山
2016年05月04日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:22
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:30
8:15
60分
野鳥バス停
15:30
15分
嘉麻峠
15:45
小石原バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小石原バス停15:45→杷木バス営業所16:34 杷木バス営業所16:47→JR二日市バス停18:05 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬見山まで踏み跡明瞭。古処山山頂付近は石灰岩の表面が滑らかでかなり滑りやすいです。古処山までの道で渡渉するところがあったのでトレッキングシューズがいると思います。 馬見山からの下山ルートで道迷いしました。 登山道と大きな林道が交錯する広場みたいなところがあったんですが、登山道を見失ってしまいました。 広場が見えたので自然とそちらに行ってしまったんですが、その後どこに行けばいいのかわからなくなり、降りていきそうな道を行ったものの荒れてきて、標識も見当たらず引き返しました。 もときた登山道まで戻りよく観察したところ、林道出会いの広場には降りず、そのまままっすぐ続く踏み跡がありました。この道を50mも行くと「小石原」の道しるべが。この道を最初から行ける人はいないのではないかと思えるほどの難しいところです。逆方向から来る場合、登山道の入り口にケルンが造ってあったので、「ああ、あれか」とわかると思います。 |
写真
撮影機器:
感想
交通の便が良くなく、なかなか行けなかった山ですが、小石原発15:45分発のバスに決めて逆算してスケジュールを決めました。(次のバスは17:35)
土日なら野鳥バス停への1番バスが8:07着。途中、古処山山頂付近でカメムシを探したり、道迷いのロス(15分)がなければ、余裕の行程だったと思います。
お昼の時間も30分取っています。
嘉麻峠手前の林道出会いの広場で迷った時はちょっと焦りました。大きい道に惑わされず、しっかり登山道の踏み跡を探しながら歩いてください。
三座のうち馬見山の南側が見える箇所が一番展望が良かったです。
馬見山から嘉麻峠の間は結構距離があり、下り基調ですが少し登ってみたりと結構疲れます。倒木が登山道をふさいでいるところも何箇所かありました。踏み跡ははっきりしているので焦らずに行くのが良いと思います。
古処山のニシキキンカメムシはかなりしつこく探しましたが発見できず。山頂付近はほんとにツゲの木ばかりで、絶対いるはずだ!と思っていましたが、残念な結果に終わりました。この日は雨の翌日で気温が低く、風もかなりありました。もう少し気温が上がったころに再チャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する